五百川小ニュース

五百川小の日々

初任者研修指導ありがとうございました。

新採用教員1年目に実施する初任者研修(拠点校指導教員による)が昨日で終了しました。
指導教員である岩根小学校菅野晃先生から、本校教員が、年間30日(120時間)の指導(授業研修・専門研修など)を受けました。
該当学級である4年1組19名児童は、菅野先生に感謝の気持ちとお別れの寂しい気持ちで、ありがとうの会を行いお別れしました。

最後の授業研究は、図画工作科「ゴー!ゴー!ドリームカー」。子どもたちは、菅野先生が見守る中、今までで一番がんばりました。

菅野先生の訪問日は、4年1組児童といっしょにふれあったり給食を食べたりしました。19名一人一人が感謝のメッセージを送りました。菅野先生、ありがとうございました。
0

五色の鬼(節分)

2月3日節分。各学年毎に工夫した節分行事を行いました。
1年生では、追い払いたい自分の鬼をめがけて豆をぶつけました。
3年生では、五色の鬼の話をしました。
・赤鬼は、「よくばりな気持ち」を表しています。
・緑鬼は、「なまけ」「ねむけ」「ふけんこう」を表しています。
・黄鬼(白鬼)は、「あまえ」「わがまま」を表しています。
・黒鬼は、「もんく」「うたがいの心」を表しています。
・青鬼は、「いかり」を表しています。
豆をぶつけることで、自分の心の鬼を退治しようと学びました。

豆をぶつけて、五色の鬼を追い払いました。
0

なわとび選手権大会で跳ぶ!

1月31日、第7回なわとび選手権大会が行われました。五百川小学校からは、個人で23人、団体でスポーツ少年団を含め5団体が参加。個人で4人入賞、団体長なわとびで五百川野球スポーツ少年団が優勝しました。
大会終了後、事務局で準備してくださったあったかい餅入り芋煮をいただいて帰りました。ごちそうさまでした。

4年生チームと5年生チーム

シャトルキッズスポーツ少年団と五百川野球スポーツ少年団
今週は学年毎に「なわとび記録会」が行われます。
0

中学校出前授業(英語)

1月26日、中学校入学まであと2ヶ月の6年生は、本宮二中英語科担当の川前先生とALTのKatie先生をお招きして、出前授業を行いました。

主な学習内容は
(1)英語を話している国を知る。
(2)外国語にふれる。
(3)数字を正しく発音してビンゴゲームをする。


「P」「T」「K」の発音練習のためにティッシュに息をかけながら練習しました。

2月9日は本宮二中体験入学(保護者説明会)があります。楽しみです。
0

第34回上尾市民駅伝競走大会参加

1月23日、本宮第一中学校と五百川小学校の駅伝チームが、第34回上尾市民駅伝競走大会に参加してきました。全国的な寒波の予報でしたが、風もなく絶好のコンディションでした。
中学生は56チーム中6位入賞。五百川小学校は122チーム中16位でした。上尾市の駅伝に対する熱心な取り組みやレベルの高さを実感してきました。
参加のための準備をしていただきました上尾市の事務局の皆様、応援に来ていただきました原瀬教育長様、後藤教育部長様、同行していただきました本宮市生涯学習センター事務局の皆様には大変お世話になりました。

上尾市の島村市長様からは激励のお言葉をいただきました。宿泊をともにした本宮一中駅伝チームの皆さんには大変お世話になりました。

本宮一中の1区の走りを見て、五百川小も1区はトップ集団で陸上競技場をスタートしました。

上尾市の事務局の皆様にお礼をして本宮市に帰ってきました。
0