五百川小ニュース
五百川小の日々
田植え
20日、5年生38名が、仁井田の田んぼで田植えをしました。
講師は、震災後毎年米づくりの指導をいただいている青田の後藤勇さんです。


「うわぁ ぬちょぬちょする」という子どもたちの第一声。
子どもたちは、素足で田んぼに入りコシヒカリの苗を植えました。
6月には草取り、10月には稲刈りと脱穀の予定です。

講師は、震災後毎年米づくりの指導をいただいている青田の後藤勇さんです。
「うわぁ ぬちょぬちょする」という子どもたちの第一声。
子どもたちは、素足で田んぼに入りコシヒカリの苗を植えました。
6月には草取り、10月には稲刈りと脱穀の予定です。
0
陸上大会まで一週間
南達方部小学校交歓陸上競技大会がいよいよ来週25日(水)となりました。
5・6年生は、運動会に続いての練習になりますが、それぞれ目標をもって記録に挑戦しています。


9日にはJ.VIC講師の皆さんに日本トップクラスの演技を披露していただき、陸上競技への憧れが強くなりました。(福島民報・福島民友より)

5・6年生は、運動会に続いての練習になりますが、それぞれ目標をもって記録に挑戦しています。
9日にはJ.VIC講師の皆さんに日本トップクラスの演技を披露していただき、陸上競技への憧れが強くなりました。(福島民報・福島民友より)
0
野菜の苗植え(食育のはじまり)
今週、校地内の畑で、2年生が野菜の苗植えをしました。
食育は、作物をつくることから始まります。子どもたちが育てたいものを植えました。植えたのは、ミニトマト、ナス、ピーマン、サツマイモ、オクラ、枝豆です。


苗をていねいに植え、水をたっぷりかけました。
トマトの苗は・・・トマトのにおいがしました。

食育は、作物をつくることから始まります。子どもたちが育てたいものを植えました。植えたのは、ミニトマト、ナス、ピーマン、サツマイモ、オクラ、枝豆です。
苗をていねいに植え、水をたっぷりかけました。
トマトの苗は・・・トマトのにおいがしました。
0
イオンレシートキャンペーン(御礼)
今年も「イオン黄色いレシートキャンペーン」(イオン郡山フェスタ店で、保護者や地域の皆さんが買い物をした1%が学校に還元されるイベント)で、このほどCDラジカセ2台&乾電池と交換させていただきました。
レシートにご協力いただきました皆様に心より御礼を申し上げます。
早速、授業等に活用させていただきます。ありがとうございました。
レシートにご協力いただきました皆様に心より御礼を申し上げます。
早速、授業等に活用させていただきます。ありがとうございました。
0
風にも寒さにも負けず(4.30運動会)
4月30日、延期になった運動会が実施されました。
「がんばろう!仲間の力を信じて最後まで!~導きだせ、それぞれの輝き~」のスローガンに向かって、赤・黄・白・青の4チームが、最後の最後まで全力で競いました。
低温と強風というコンディションの中、4チームとも勝利をめざし、練習で見せなかった底力を見せつけました。
来賓の皆様、保護者の皆様、地域の皆様、来年度入学児童のみなさん、中学生のみなさん、「4.30運動会」参加ありがとうございました。


28日、2年生の教室にはたくさんのてるてる坊主。応援席確保は福男なみに本気!


「開会式」と「全校身体づくりプログラム」で気合注入

低学年「いい湯だな」「デカパン競走」


中学年「台風の目」 高学年「決戦!五百川の戦い!」


5・6年の鼓笛演奏と四色対抗玉入れ


あゆみちゃんも応援に協力。
赤組が二連覇!応援がんばり賞も白組が二連覇!
5・6年生、PTA役員の皆様、会場づくりと各係の仕事、ありがとうございました。
「がんばろう!仲間の力を信じて最後まで!~導きだせ、それぞれの輝き~」のスローガンに向かって、赤・黄・白・青の4チームが、最後の最後まで全力で競いました。
低温と強風というコンディションの中、4チームとも勝利をめざし、練習で見せなかった底力を見せつけました。
来賓の皆様、保護者の皆様、地域の皆様、来年度入学児童のみなさん、中学生のみなさん、「4.30運動会」参加ありがとうございました。
28日、2年生の教室にはたくさんのてるてる坊主。応援席確保は福男なみに本気!
「開会式」と「全校身体づくりプログラム」で気合注入
低学年「いい湯だな」「デカパン競走」
中学年「台風の目」 高学年「決戦!五百川の戦い!」
5・6年の鼓笛演奏と四色対抗玉入れ
あゆみちゃんも応援に協力。
赤組が二連覇!応援がんばり賞も白組が二連覇!
5・6年生、PTA役員の皆様、会場づくりと各係の仕事、ありがとうございました。
0
QRコード
アクセスカウンター
5
5
1
7
9
1
フォトアルバム