輝け!いわねっ子
健康安全教育(6年)
今日は、給食センターの関和先生が、健康安全教育「バランスのよい食事」の授業をしてくださいました。
ファストフードと給食のよい点と問題点を出し合い、バランスのよい食事のとり方について考え、食生活を改善していくことを目標とした授業でした。
みんなワークシートにしっかりと自分の考えをまとめていました。
0
校内研究授業(春蘭3組6年算数)
本日は春蘭3組6年生2名の算数の校内研究授業でした。
特別支援学級で学ぶよさとして、少人数で個別に支援できるところがあります。
それは教師だけでなく、子どもたちにとっても同じで、2人でいることのよさ、2人で交流することの心地よさを感じることのできるすてきな授業でした。
0
校内研究授業(4年書写)
今日は、4年生の書写の研究授業でした。
結びの筆の使い方について、動画やペア学習によって確認しながら練習することができました。
0
「体力テスト」工夫しながら行っています!
今年の体力テストは、6月に実施の予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大防止の影響により10月に実施しております。
密を避けるために学級単位で実施したり、2週間以上かけて少しずつ種目毎に実施したりと工夫しながら行っています。
0
すてきな学びをしています(朝の活動・研究授業)
今日の朝の様子を見てみると、先日阿部先生から学んだペアトークを早速実践している学級やビジョントレーニングに楽しみながら励んでいる学級、集中して視写に取り組んでいる学級などが見られました。
また、今日は5年2組で社会科の研究授業があり、日本の工業の特色についてグラフを熱心に読み取って、調べたことを交流する姿が見られました。
すてきな学びがどの学級でも見られています!
0