ブログ

カテゴリ:まゆみ小の様子

2学期もありがとう

 12月19日(木)で、2学期も残り1日となりました。
2学期お世話になった校舎にありがとうの気持ちを込めて
校内美化活動を行いました。
 いつも使っている下駄箱もきれいに水拭きをしました。



 黒板の上など、なかなか手が届かない場所も一生懸命水拭き
をしました。


 いつも使っている、算数セットやマジックなどの棚なども
きれいに整理整頓する姿が見られました。



 一生懸命美化活動を行い、校舎も気持ちもすっきり爽快、
来学期も気持ちよくスタートできそうです。
0

ブラッシングの結果は・・・

 12月18日(水)の昼休みに2年生から6年生が歯の染め出しを
行いました。


 いつものブラッシングをしてから「歯垢染め出し液」で歯を染めると
磨き残した部分が赤く染まります。自分の歯磨きの癖や磨きにくい
場所を確認することができました。「8020運動」では、80歳まで自
分の歯を20本残すことを目標としています。


 
小学生の段階ではまだまだ磨き残しが目立つ傾向にあります。
時々、一緒に歯を磨いてチェックしてあげることも大切ですね。
0

イトロ来校!

 12月2日(月)にチェコ少女合唱団「イトロ」の一行が来校し、6年生を中
心に交流会が行われました。
 「イトロ」は、国際合唱コンクールで16回の優勝と1回の準優勝をしてい
る世界最高峰の女声コーラスの一つです。500名の生徒が学び、その中
から選抜された30名がプロのステージに立つそうです。
 
 ランチルームにて6年生の子どもたちが出迎えをしました。
合唱団のメンバーは日本で言えば中高生くらいの年齢ですが、まゆみの子
どもたちは身長の高さに驚いたようです。

一人一人を丁寧に席までご案内しました。
昼食会では、指揮者のイジー・スコパルさんをはじめ30名の合唱団の
みなさんとスタッフ5名、教育委員会から原瀬教育長さん他4名、学
校からは6年生が参加しました。

 給食を食べた後、予定にはないチェコの民謡を披露してくださ
いました。突然のうれしいプレゼントに子どもたちはすてきな歌
声に聞き入っていました。


場所を廊下ホールに移して、交流会を行いました。
 本宮まゆみ小学校の全校合唱「この星に生まれて」を披露しました。
お返しにチェコ少女合唱団は日本語で「ふるさと」を披露してくだ
さいました。世界レベルの歌声が校舎じゅうに響き渡りました。
 初めて聞くイトロの歌声に子どもたちはとても感動したようです。

 最後に栽培委員長から、学校の花壇で栽培した花の押し花を
プレゼントとして贈呈しました。全校生で、さようならの挨拶を
チェコ語で行い、お見送りをして交流会は幕を閉じました。


チェコ少女合唱団「イトロ」のさらなる活躍を祈りたいと思います。
0

キリンサッカー教室





 11月27日(水)に元Jリーガーで日本代表、マリノス監督なども務めら
れた水沼貴史さんによるキリンサッカー教室を開催しました。1、2校時
は中学年、3,4校時は高学年が授業を受けました。水沼さんを始め15
名のスタッフによるテンポの良い指導により、子どもたちは終始満面の
表情でボールを追いかける姿が見られました。
 サッカー教室終了後、主催者のキリン株式会社より、屋内サッカーゴ
ール1組、ボール10個、マーカー10枚、ビブス40枚、JFAスペシャルド
リル集5冊を贈呈していただきました。
0

全員安全に避難完了を目指して!



 今日の昼休みから5校時にかけて避難訓練を行いました。今回の
訓練は予告なしの訓練でした。突然の避難訓練開始の合図にも動
揺することなく全員が自分が居た場所から校庭へと安全に避難する
ことができました。
 避難訓練後、消火器の使い方の講習を受けたり、実際に消火器や
消火栓を使用する訓練をしたりしました。
 これから、空気が乾燥する季節なので火の元には十分気をつけ
て生活してほしいと思います。
0