カテゴリ:まゆみ小の様子
PTA教養厚生委員会 特別講演会
先週の金曜日の夕方に教養厚生委員会主催の教養講演会を行いました。テーマは「小学生とメディア」~メリットとデメリット~でした。
始めには、スマートフォンを使うに当たり、どういったトラブルが起こりやすいのかについて、次にトラブルが起きないために親子でしてほしいことや対策、最後にはスマートフォンを使用するメリットについてのお話を聞きました。特に、スマホでのトラブルを防ぐためには、親子でスマホを使う約束を決めて守ること、そして親子のコミュニケーションが大切といったお話もありました。当たり前のようなことですが、守られていないことが多いようです。講師で来て下さった方も、現場で安心してスマホを使ってもらう、またトラブルに遭わないためにお客様と向き合っているため、とても心に響く言葉や実例なども話して下さいました。
今後、まゆみ小学校にもタブレット端末が導入されるため、学校内でも家庭内でも、子どもとコミュニケーションを図りながら使用してもらえるように指導していきたいと思います。
もとみや駅伝大会
昨日は、特設陸上のメンバーが第14回もとみや駅伝大会に出場してきました。今年度は、コロナウィルス感染防止対策として、規模を縮小して行い、まゆみ小学校からはAチームとBチームの2チームが出場しました。朝は寒さもありましたが、スタート前から気温も上がり、走るには絶好のコンディションとなりました。
今年度の特設陸上のメンバーは「先輩方の記録を超える」「自己ベストを出す」という2つの目標を持って練習に臨みました。昨日の本番では、最後まで諦めず自己ベストを出そうとする気持ちを持って、全員が走っていました。走り終わった後はとても良い表情で、「楽しかった」「来年も出たい」という嬉しい感想も聞くことができました。
大会結果は、Aチームが第3位、Bチームは10位でした。区間賞も4つとることができ、まゆみ小の陸上メンバーの頑張りがたくさん見られた大会となりました。この頑張りを、今後の学校生活にもつなげていきたいと思います。
運動会事前準備
本日は運動会前日のため、5、6年の児童達と職員で事前準備を行いました。5,6年児童の皆さんの力もあり、とてもスムーズに準備作業や清掃作業、石拾いや草むしりを終えることができました。準備をしながら運動会の話で盛り上がっている子ども達の様子もありました。6年生にとって小学生最後の運動会です。記憶に残るいい運動会になってほしいですね。
運動会につきましては、お昼のメールにもありましたが、明後日の11日(日)に延期となります。日曜日の朝に実施、延期についてのメールを送りますので、メールのチェック、朝の検温をお願いします。また、当日は風も出てくることも考えられるため、防寒着の着用もお願いします。
交通安全教室
昨日は交通安全教室が行われました。台風12号の接近もあり、DVD鑑賞にて横断歩道の渡り方や自転車の乗り方や交通ルールについて学びました。昨年度、福島県の小学生の交通事故が96件あったことを聞き、子ども達は「そんなにあったの!?」と驚いていました。また自転車事故も6件あり、2年生と6年生で3件ずつあったことも知り、緊張感を持ってDVDを見ていました。
また、警察署の方から交通ルールを守ることの大切さについてのお話も頂きました。交通事故は、いつ、どこで起きるかがわからないです。特に「右・左・右」の確認をしてから渡るということは、警察署の方や交通指導員の方のお話、DVD鑑賞の中からも多く出ていました。自分の身は自分で守るという校長先生のお話もありました。交通ルールをしっかり守り、事故にあわず、安全に過ごしていきましょう!
防犯教室
本日の3校時目に防犯教室を行いました。コロナ対策として、テレビ放送にて警察署の安齋さんのお話を聞き、「イカのおすし」についてのDVD鑑賞をしました。その後にワークシートにて振り返りを行い、子ども達は不審者が出たときにどのようにして自分の身を守るのかを学びました。
これから少しずつ日が沈むのも早くなってきます。今年は福島市で不審者が出た報道が連日ありました。学校内でも指導はしましたが、改めてご家庭でも「イカのおすし」について子ども達にお話し頂き、充分に気を付けて過ごして頂きたいと思います。