カテゴリ:まゆみ小の様子
4年生特別授業 福島民報新聞社出前授業
本日は、4年生の授業に福島民報者の方がまゆみ小に来てくれ、出前授業をしてくれました。新聞はいつ頃からできたのか、新聞は正しい情報を載せないといけないこと、新聞ができるまでと様々なお話を聞くことができました。
そして特別に、まゆみ小の4年生のために号外を作成してくれました。子ども達はとても喜んで、「号外でーす。」と新聞記者の気持ちになって、新聞をみんなに渡していました。子ども達の心に残る出前授業になったと思います。
プール開き・職員プール研修
来週からいよいよプールの授業が始まります。本日はテレビ放送でプール開きを行いました。運動委員会の児童の皆さんが司会進行を務めてくれました。校長先生からも、プールの授業はとても楽しいこと、しかしプールには危険もあることを児童の皆さんに話してくれました。皆さん、とても集中して校長先生の話を聞いていました。
6年生の代表児童からは、今年度のプール授業の抱負を発表してくれました。この思いを忘れずに、みんなで安全に楽しいプール授業にしましょう!
放課後には、職員でプール研修を行いました。プール授業開始前・授業中・授業終了後においての留意事項の確認、ソーシャルディスタンスの確保。AEDの使い方や職員の連携についての研修でした。特に緊急事態時の対応については、時間をかけて行いました。何事もなくプールが終わるのが一番ですが、万が一のことを想定し対応できるようにすることが大切だと感じた職員研修でした。
仲良し班交流会
今週水曜日は、延期となっていた「仲良し班交流会」を行いました。縦割り班ごとに1~6年生が集まり、1年生に花の形をしたメダルのプレゼントと班のメンバーの名刺を渡しました。始めはどきどきしていた1年生ですが、最後は笑顔が見られ、プレゼントを大切そうにクラスに持って行きました。6年生も1年生を優しく送り迎えしてくれました。
これから一斉清掃や仲良し班交流会で活動することが多くなります。みんなで力を合わせて楽しい学校生活を過ごしていきましょう。
令和2年度 交通教室
本日は、臨時休校のため延期となっていた「第一回交通教室」を行いました。三密を避けるとともに、熱中症対策のため、テレビ放送での実施となりました。校長先生からのお話、代表児童への「委嘱状」の伝達、交通教育専門員の方からの、交通安全についてのお話などがありました。子ども達はそれぞれのお話をしっかり聞いていました。
その後、登校班ごとに集まり下校をしました。班長・副班長の皆さんが、それぞれの役割を頑張っていました。暑さもありましたが、皆さん安全に気をつけて下校することができました。
今日の交通教室で覚えた事を忘れず、これからも安全に登下校していきましょう。
避難訓練の様子
本日は、延期となっていた避難訓練を行いました。
「避難訓練はなぜ必要なのか?」それぞれのクラスの中で話を聞き、子ども達は緊張感をもって訓練に臨みました。今回は、地震が起きて、火事が発生した想定での訓練です。ベルが鳴るとすぐに机の下へ隠れ、避難指示が出てからは静かに避難することができました。今回の訓練で、それぞれの学年の避難経路も覚える事ができました。
南消防署から2名の消防隊員の方が来てくださり、避難訓練の様子を見て頂きました。そして特別に3つの話をしてくださいました。1つ目は「NEWS(方角)について」、2つ目は「煙の速さについて」、3つ目は「大きな声で知らせることの大切さ」です。訓練の様子についてお子さんからお話を聞いてみてください。