本宮市教育委員会トップページ

教育委員会からのお知らせ

スクールソーシャルワーカーだより 9月号

夏の勢いの中に秋の気配が入り混じる時期、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

 

涼しい日には、夏の疲れも感じやすいです。

アクセルだけでなく、ブレーキもバランスよく使って過ごしていきましょう。

 

にじいろ通信をお届けします。

ぜひご覧ください。

 

9月号.pdf

スクールソーシャルワーカーだより 6月号

今年も梅雨の時期が近づいて参りましたが、皆さん体調は崩していませんか。

雨の日が続くと気分も沈みがちになりますが、上手に気晴らしをしながら乗り切っていきましょう。

 

にじいろ通信6月号では、適応指導教室「すまいる・るーむ」について書きました。

お時間のある時に是非ご覧ください。

 

6月号.pdf

スクールソーシャルワーカーだより 5月号

緑が色濃くなってきましたね。

新しいスタートを切り、変わった環境に慣れようと頑張ってきている中で、知らずに疲れがたまってきているかもしれません。

うまく休みながら、進んでいきましょう。

 

にじいろ通信5月号では、学びの環境の一つについて書きました。

お時間のある時にご覧ください。

5月号.pdf

スクールソーシャルワーカーだより 4月号

桜の舞う季節になりました。

今年度も、たくさんの変化が訪れると思いますが、1つずつ、一緒に考えていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

最初のにじいろ通信をお届けします。

お手すきの時にご覧ください。

 

4月号.pdf

スクールソーシャルワーカーだより 3月号

今年度も残り1ヶ月となりました。

わたしもあなたも、大きな変化が訪れやすい時期ですね。

春の暖かさも感じる季節ですが、いつの間にか疲れがたまることもあると思います。

からだもこころも大切に、自分のペースを大切にして過ごしていきましょう。

 

にじいろ通信をお届けします。

お手すきの時にご覧ください。

 

3月号.pdf

スクールソーシャルワーカーだより 1月号

新しい年が始まりましたね。

いろいろな想いのなか、一人一人に光が差したり、道が見つかったりすることを願っています。

 

スクールソーシャルワーカー便りをお届けします。

お時間があるときに是非、ご覧ください。

 

1月号.pdf

 

スクールソーシャルワーカーだより 11月号

いつのまにか今年もあと2か月になりました。

変化を感じても感じなくても、日々を乗り越えている自分を大切に、残りの期間を過ごしていきたいと思うこの頃です。

 

にじいろ通信をお届けします。

お手すきの時にご覧ください。

 

11月号.pdf

スクールソーシャルワーカーだより 9月号

短い夏休みが終わり、学校生活が始まりましたね。

大人も子供も、みなさん初めての経験の中で、いつの間にか疲れがたまっていることが多いのではないでしょうか。

少しでもホッとする時間を作りながら、一歩ずつ、日々を過ごしていきたいですね。

 

にじいろ通信をお届けします。

お時間のある時に、ご覧ください。

 

9月号.pdf

中学生の皆さんへ 新しい英語学習支援動画を追加しました!

中学生の皆さんへ

 ALTの先生と国際交流員のジェームズさんと作成した英語学習支援動画「Motomiya One Point English Lesson」を追加しました。

 レベル1は「I am/ You areの使い方」、レベル2は「be動詞の過去形・過去進行形」、レベル3は「受け身の表現」をテーマに作成しました。

 ぜひ、授業の予習・復習に活用してください。

 動画を視聴して英語の発音や文法を一緒に学びましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

下記ページからご覧ください。

スクールeネット 「英語学習支援のページ」

レベル1 Unit1 I am/You areの使い方(外部リンク)

レベル2 Unit1 be動詞の過去形・過去進行形(外部リンク)

レベル3 Unit1 受け身の表現(外部リンク)

「国際交流ポータルサイト」運用開始のお知らせ

 国際交流課では、「国際交流ポータルサイト」の運用を開始しました。

 このサイトは、国際交流課が行う講座や国際交流事業のお知らせ、英語学習支援コンテンツの紹介、在住外国人に対する情報提供などを掲載しています。

 これまで小中学生の英語学習支援としてお知らせしてきました動画やプリントなどを、学年ごとにページを分けて掲載しておりますので、ぜひご活用ください。

 ➡国際交流ポータルサイト(本宮市ホームページ)

スクールソーシャルワーカーだより 6月号&号外

様々な変化が続けて起こる中、季節のサイクルは変わらず、すっかり夏の空気につつまれてきましたね。

にじいろ通信をお届けします。

また、いろいろなことを一緒に考えていければと思いますので、よろしければご覧ください。

6月号.pdf

 

また、今回の号外は、学びの場として「特別支援教育」を視野に入れている、迷っている、興味がある方々等に向けた内容になっております。参考になれば幸いです。

号外.pdf

小学5年生「もとみや英語科学習ナビ」Unit 2の配信について

小学5年生のみなさんへ

 「もとみや英語科学習ナビ」のUnit2ができましたので、取り組んでみよう!

最初はむずかしいかもしれませんが、何度も繰り返し聞いて練習しよう。

 

 

3 聞いてみよう.MP3

4 指さしゲーム(1)月.MP3

4 指さしゲーム(2)日付.MP3

4 指さしゲーム(3)月日.MP3

4 指さしゲーム(4)衣類.MP3

4 指さしゲーム(5)文房具.MP3

4 指さしゲーム(6)日常生活.MP3

4 指さしゲーム(7)状態.MP3

 

5 記憶力ゲーム(1)誕生日.MP3

5 記憶力ゲーム(2)衣類.MP3

6 あとに続いて言ってみよう.MP3

7 もう一度聞いてみよう.MP3

7 もう一度聞いてみよう 質問(4)(5).MP3

 

◆答え合わせをしてみよう↓

5 記憶力ゲーム 答え.pdf

7 もう一度聞いてみよう 答え.png

小学6年生「もとみや英語科学習ナビ」Unit 2の配信について

小学6年生のみなさんへ

 「もとみや英語科学習ナビ」のUnit2ができましたので、取り組んでみよう!

最初はむずかしいかもしれませんが、何度も繰り返し聞いて練習しよう!

3 聞いてみよう.MP3

4 指さしゲーム(1)国.MP3

4 指さしゲーム(2)教科.MP3

4 指さしゲーム(3)一日の生活 レベル0~3.MP3

4 指さしゲーム(3)一日の生活 レベル4~8.MP3

4 指さしゲーム(4)乗り物.MP3

4 指さしゲーム(5)文房具.MP3

4 指さしゲーム(6)日常生活.MP3

5 記憶力ゲーム(1)宝物.MP3

5 記憶力ゲーム(2)日曜日にすること.MP3

6 あとに続いて言ってみよう.MP3

7 もう一度聞いてみよう.MP3

7 もう一度聞いてみよう 質問(5)(6).MP3

 

◆答え合わせをしよう↓

5 記憶力ゲーム 答え.pdf

7 もう一度聞いてみよう 答え.png

中学生の皆さんへ 英語学習支援動画で英語の学習をしよう!

中学生の皆さんへ

 臨時休校のため、ALTの先生と国際交流員のジェームズさんと協力して英語の学習ができるように英語学習支援動画「Motomiya One Point English Lesson」を作成しました。

 中学1年生は「レベル1」、中学2年生は「レベル2」、中学3年生は「レベル3」と、レベル分けしてありますので、自分に合うレベルを選んでご覧ください。

 英語の発音に耳を慣らして、基本的な表現を身につけていきましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

下記のページからご覧ください。

スクールeネット「英語学習支援のページ」

動画再生リスト レベル1(中学1年生向け)(外部リンク)

動画再生リスト レベル2(中学2年生向け)(外部リンク)

動画再生リスト レベル3(中学3年生向け)(外部リンク)

もとみやエールラジオ アーカイブ視聴

 4月29日から5月5日かけて、FMモットコムで放送されたラジオ番組「もとみやエールラジオ」が、「もとみやエールラジオ アーカイブ視聴」にアップロードされ、モットコムのYoutubeチャンネルで視聴することができます。

 

 市内の各小・中学校の先生方から、自校の子どもたちへむけたメッセージをもう一度お聞きになりたい方や聞き逃してしまった方は、Youtubeにアクセスし、Youtube内で「モットコムもとみや」と検索することで、視聴が可能となっております。

ぜひ、アクセスしてみてください。

 

モットコムもとみやYoutubeチャンネルURL

https://www.youtube.com/channel/UCD-bJY3EuTD2hAlvdUM_wZg/videos

 

 

また、現在FMモットコムのホームページからもご確認いただけます。

FMモットコムホームページ

http://www.fm-mot.com

 

モットコムもとみやYoutubeチャンネルのQRコード

小学5年生の皆さんへ 「もとみや英語科学習ナビ」を使って学習しよう

小学5年生の皆さんへ

 臨時休校のため、家庭で英語の学習ができるように「もとみや英語科学習ナビ」を作成しました。これは、教科書にのっている基本的な表現や英単語に慣れるように、自分のペースで繰り返し音声を聞いて練習できるものです。

 本宮市国際交流員のジェームズさんやシェン先生が登場するよ!さっそく取り組んでみよう!

 3 Listen 聞いてみよう.MP3 ←ここをクリック

 

4(1)色:レベル1(ゆっくり).MP3

4(1)色:レベル2(ふつう).MP3

4(1)色:レベル3(はやい).MP3

4(1)色:レベル4.MP3

4(1)色:レベル5.MP3

4(2)スポーツ:レベル1(ゆっくり).MP3

4(2)スポーツ:レベル2(ふつう).MP3

4(2)スポーツ:レベル3(はやい).MP3

4(2)スポーツ:レベル4.MP3

4(2)スポーツ:レベル5.MP3

4(3)食べ物:レベル1(ゆっくり).MP3

4(3)食べ物:レベル2(ふつう).MP3

4(3)食べ物:レベル3(はやい).MP3

4(3)食べ物:レベル4.MP3

4(3)食べ物:レベル5.MP3

4(4)国:レベル1(ゆっくり).MP3

4(4)国:レベル2(ふつう).MP3

4(4)国:レベル3(はやい).MP3

4(4)国:レベル4.MP3

4(5)アルファベット:レベル1(ゆっくり).MP3

4(5)アルファベット:レベル2(ふつう).MP3

4(5)アルファベット:レベル3(はやい).MP3

4(5)アルファベット:レベル4.MP3

5 Listen and repeat あとに続いて言ってみよう.MP3

6 Listen again もう一度聞いてみよう.MP3 

 

6 「もう一度聞いてみよう」の答え.png

 

 

小学6年生の皆さんへ 「もとみや英語科学習ナビ」を使って学習しよう

小学6年生の皆さんへ

 臨時休校のため、家庭で英語の学習ができるように「もとみや英語科学習ナビ」を作成しました。これは、教科書にのっている基本的な表現や英単語に慣れるように、自分のペースで繰り返し音声を聞いて練習できるものです。

 本宮市国際交流員のジェームズさんやシェン先生が登場するよ!さっそく取り組んでみよう!

3 Listen 聞いてみよう.MP3←ここをクリック

4(1)スポーツ:レベル1(ふつう).MP3

4(1)スポーツ:レベル2(はやい).MP3

4(1)スポーツ:レベル3.MP3

4(1)スポーツ:レベル4.MP3

4(1)スポーツ:レベル5.MP3

4(2)楽器:レベル1(ふつう).MP3

4(2)楽器:レベル2(はやい).MP3

4(2)楽器:レベル3.MP3

4(2)楽器:レベル4.MP3

4(3)国:レベル1(ふつう).MP3

4(3)国:レベル2(はやい).MP3

4(3)国:レベル3.MP3

4(4)日常生活:レベル1(ふつう).MP3

4(4)日常生活:レベル2(はやい).MP3

4(4)日常生活:レベル3.MP3

4(4)日常生活:レベル4.MP3

4(5)職業:レベル1(ふつう).MP3

4(5)職業:レベル2(はやい).MP3

4(5)職業:レベル3.MP3

4(6)月・日付:レベル1(ふつう).MP3

4(6)月・日付:レベル2(はやい).MP3

4(6)月・日付:レベル3(ふつう).MP3

4(6)月・日付:レベル4(はやい).MP3

4(6)月・日付:レベル5.MP3

4(7)アルファベット:レベル1(ゆっくり).MP3

4(7)アルファベット:レベル2(ふつう).MP3

4(7)アルファベット:レベル3(はやい).MP3

4(7)アルファベット:レベル4.MP3

5 Listen and repeat あとに続いて言ってみよう.MP3

6 Listen again もう一度聞いてみよう.MP3

 

6 「もう一度聞いてみよう」の答え.png

 

FMモットコム「ジェームズのワンポイント英会話」で使える英語を学びましょう

 FMモットコムでは、楽しく英会話が学べる番組「ジェームズのワンポイント英会話」を放送しています。

 本宮市の国際交流員ソアバーデット・ジェームズさんがメインパーソナリティーを務め、市内の英語指導助手(ALT)3人が出演します。

 日常会話や挨拶など、基礎的な英会話を、ジェームズさんが日本語で解説しますので、楽しく英会話が学べる内容になっています。みなさん、ぜひ「ジェームズのワンポイント英会話」を聞いてください。

【放送日時】
・毎週木曜日、16時55分ー17時00分
・FMモットコム(77.7MHz)
・番組名「ジェームズのワンポイント英会話」

過去の放送は、You Tubeでも動画配信していますので、ぜひこちらもご覧ください。

https://www.city.motomiya.lg.jp/soshiki/42/motcomradio.html

ワンポイント英会話

 

 

英語学習にALT通信を活用しましょう

小学校5・6年生、中学生の皆さんへ

 今年度より、小学校5、6年生で英語が教科化になり、「聞く」「話す」に加え「読む」「書く」も追加されるため、子どもたちにとって身近な存在である英語指導助手(ALT)や国際交流員が作成する通信を掲載します。

 外国語や外国の文化への興味関心を一層高めるために、「生きた教材」としてご活用ください。

保護者の皆様へ ALT通信が届いたら.pdf

ALT通信3月号.pdf

ALT通信4月号.pdf

ALT通信

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スクールソーシャルワーカーだより 号外

まいにち状況が変わり、大きな洗濯機の中にいるような状況ですね。

気持ちが荒れやすくなっていませんか。ふと、何か力が抜ける瞬間はありますか。

 

どんな情報があれば、ふと力が抜けるのか。以下参考になれば幸いです。

 

号外.pdf

スクールソーシャルワーカーだより 4月号

新年度、スタートから慌ただしさが漂っていますが、自分に出来ることを一つ一つ考えていきたいですね。

今年度もスクールソーシャルワーカー便りを発行していきます。

少しでも考えるきっかけヒントになれば幸いです。

よろしく願いいたします(^^)

 

4月号.pdf

スクールソーシャルワーカーだより 3月号

コロナウイルスに関して、いろいろな情報があふれていますね。

まずは、ひとりひとり、こころとからだの健康を大切にされることを願っています。

 

にじいろ通信3月号を掲載します。震災や水害の時のような、「突然」の変化を少しでも「ゆるやか」に、こんな時だか

らこそ出来ることを 落ち着いて考えていきたいですね。

 

3月号.pdf

スクールソーシャルワーカーだより 9月号

残暑の中にも夜を彩る虫の声が秋を感じさせるようになりましたね。

変化が大きい季節の変わり目、みなさま自分を大切にしながらお過ごしください。

 

スクールソーシャルワーカーだよりをお届けします。

お手すきのときにご覧ください。

9月号 .pdf

スクールソーシャルワーカーだより 7月号

雨の日が続いていますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?

体調を崩しやすい時期でもありますので、健康には十分に留意して生活していきたいですね。

 

スクールソーシャルワーカー便り「にじいろ通信 7月号」をお届けします。ぜひ、ご覧ください。

 

7月号.pdf

スクールソーシャルワーカーだより 6月号

汗ばむ陽気が増えてきたこの頃、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

ゴールデンウィークも終わり、新年度も2ヶ月が過ぎました。

さまざまな疲れが出てくる時期でもありますので、自分の無理のないペースを探していきたいですね。

にじいろ通信をお届けしますので、よろしければご覧ください。

 

6月号.pdf

 

スクールソーシャルワーカー便り 5月号

緑薫る今日この頃、みなさまいかがお過ごしでしょうか?

令和の時代が始まり、みなさまと一緒に新しい時代を迎えられた事をとても嬉しく思います。

 

「スクールソーシャルワーカー便り 5月号」を作成いたしました。

是非、ご覧下さい。

 

5月号.pdf

スクールソーシャルワーカーだより 4月号

春の訪れが、日ましに強く感じられていくこの頃、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

大人も子供も環境が変化する時期、自分のペースを思い出しながら過ごしていきたいですね。

 

本宮市教育委員会では、月1回程度、スクールソーシャルワーカー便り「にじいろ通信」をお届けします。

さまざまな情報を発信していきたいと思いますので、ぜひ、ご覧ください。

 

4月号.pdf

「夢の教室」が開催されました

 キャリア教育の一環として、JFA(日本サッカー協会)こころのプロジェクト「夢の教室」が開催されました。授業は10月4日から2月7日にかけて、市内の小学校5年生を対象に行われました。元バスケットボール選手や水泳選手などが先生となり、自分の経験を話しながら、夢を持つことや夢に向かって努力することの大切さを伝えていました。子どもたちも、積極的に発言をしながら充実した時間を過ごしていました。

〇10月4日 白岩小学校

夢先生:松本 弥生(まつもと やよい)さん 【水泳選手】

 〇10月5日 糠沢小学校

夢先生:松本 弥生(まつもと やよい)さん 【水泳選手】

 

〇10月30日 本宮小学校 

夢先生:青柳 佳祐(あおやぎ けいすけ)さん 【フットサル選手】

〇11月19日 五百川小学校

夢先生:寺島 武志(てらしま たけし)さん 【セパタクロー選手】

 〇11月20日 岩根小学校

夢先生:初瀬 勇輔(はつせ ゆうすけ)さん 【柔道選手】

〇2月6日 和田小学校

夢先生:岡里 明美(おかざと あけみ)さん 【バスケットボール選手】

〇2月7日 本宮まゆみ小学校

夢先生:岡里 明美(おかざと あけみ)さん 【バスケットボール選手】

 

にじいろひろば 3月号

暖かな日差しの気持ちのいい学年末を迎えました。

節目の月に対する思いはそれぞれだとお思いますが

大切に過ごしていきましょう。

にじいろひろば3月号をお届けいたします。

お手すきの時にご一読いただければと思います。

 

3月号.pdf

にじいろ通信 2月号

年が明け、早くも一か月が経ちました。

少しづつ日も長くなってきましたが、まだまだ寒い日が続きますね。

みなさまお体を大事にお過ごしください。

 

にじいろ通信2月号をお届けします。

ご一読いただければ幸いです。

 

2月号.pdf

にじいろ通信 1月号

新年を迎え、3学期が始まりました。

おひとりおひとりにとって、実りある一年となりますように。

本年もよろしくお願いいたします。

にじいろ通信1月号をお届けいたします。

お時間のあるときにお目通しいただけると幸いです。

 

 

1月号.pdf

にじいろ通信12月号

早いもので、今年も残るところ一ヶ月ですね。

みなさま、今年はどんな年だったでしょうか。

残りのストーリー、楽しい話をしながら、良い年末をお迎えください。

にじいろ通信12月号をお届けします。よろしければご覧ください。

 

12月号.docx

にじいろ通信11月号

本格的な紅葉シーズンですね。

今年も残すところ2ヶ月、風邪などひかれませんよう、皆さまご自愛ください。

にじいろ通信11月号をお届けします。

ぜひご覧ください。

 

11月号.docx

にじいろ通信10月号

少しづつ秋の訪れを感じる季節となってきましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

にじいろ通信10月号をお届けします。

お手すきの時にご覧ください。

 

10月号.docx

にじいろ通信 9月号

朝夕涼しくなりました。街路樹も、少しずつ色づきはじめましたね。

遅くなりましたが、にじいろ通信9月号をお届けします。

夏休みに行ったにじいろひろばの報告記事を掲載しました。

お時間のあるときにご覧ください。

 

9月号 .pdf

にじいろ通信7月号

うだるような暑さが続く日々が続いていますが、みなさま体調を崩されていませんか?

クールスポットなどを活用しながら、うまく乗り越えていきたいですね。

にじいろ通信7月号をお届けします。

ちょっと疲れた時に、ご覧ください。

 

7月号.pdf

にじいろ通信6月号

 みずみずしい緑きらめく季節を迎えました。みなさまいかがお過ごしですか?

 にじいろ通信6月号をお届けします。

 今回は、就学指導審議会についてご紹介しています。

 お時間があるときにご覧ください。

 

 

 

6月号.pdf

 

 

 

にじいろ通信 5月号

GW、みなさん充実した日を過ごされましたでしょうか。

ここ数日、季節外れの寒さですが、ゆっくり体を大切に進んでいきましょう。

にじいろ通信5月号をお届けします。

適応指導教室の新たなスタートについての情報です。お時間があるときにご覧ください。

 

5月号.pdf

作文コンテスト「言の葉」大賞受賞報告会

一般社団法人 言の葉(ことのは)協会主催の、第8回言の葉大賞(作文コンテスト)の表彰式が3月24日に国立京都国際会館で行われ、表彰を受けた本宮小学校6年 佐藤奨真さんと庄子涼太さんが、受賞の報告に来てくれました。

コンテストには、全国から14,934点の応募があり、厳正な審査の結果、大賞1点、最優秀賞7点、優秀賞35点が選ばれました。

報告の中で、佐藤君と庄子君の2人からは「まさかと思っていたが、受賞できてとてもうれしい」と喜びの報告があり、高松市長からは、「作文に込めた気持ちをいつまでも大切に」とエールが送られました。

第8回言の葉大賞 テーマ「生き抜く力を感じた瞬間」

本宮小学校6年 佐藤奨真さん(左から2番目) 最優秀賞受賞 題「米粒一つを大切に」

本宮小学校6年 庄子涼太さん(中央)     優秀賞受賞  題「たいしたもんだ」

平成29年度「チャレンジ学習」最優秀賞表彰式

3月20日、チャレンジ学習最最優秀賞表彰式を開催しました。

表彰式では今年度受検した「日本漢字能力検定」「実用数学技能検定」「実用英語技能検定」の各検定において、最優秀(最高得点)の成績をおさめた児童・生徒7人の表彰を行いました。
教育長より受賞した児童生徒へ「本当に素晴らしい成績をおさめました。これからも目標を持って勉強に励んでほしい」と話があり、児童・生徒の成績を称えました。

※市では、児童・生徒の基礎学力の学習意欲の向上を図るため、「本宮市小中学校児童生徒チャレンジ学習奨励補助金」を交付し、各種検定等の受験に挑戦するチャレンジ学習を奨励しています。

  

 

「夢の教室」が開催されました

 キャリア教育の一環として、子どもたちが夢を持つことや夢に向かって努力することを学ぶため、JFA(日本サッカー協会)こころのプロジェクト「夢の教室」が開催されました。授業は、10月31日から2月26日にかけて、市内の小学校5年生及び中学校2年生を対象に行われました。元プロの野球選手やサッカー選手などが先生となり、自分の体験を話しながら、夢を持つことや夢に向かって努力することの大切さを伝えていました。

 

〇10月31日・11月1日 本宮まゆみ小学校

 夢先生:岩本 勉(いわもと つとむ)さん 【元プロ野球選手】

     波戸 康広(はと やすひろ)さん 【元プロサッカー選手】

 

〇10月31日 和田小学校

 夢先生:岩本 勉(いわもと つとむ)さん 【元プロ野球選手】

 

〇11月1日 糠沢小学校

 夢先生:波戸 康広(はと やすひろ)さん 【元プロサッカー選手】

 

〇11月22日 本宮小学校

 夢先生:森田 智己(もりた ともみ)さん 【元水泳選手】

 

〇12月18日 五百川小学校

 夢先生:市河 麻由美(いちかわ まゆみ)さん 【元長距離陸上選手】

 

〇12月19日 岩根小学校

 夢先生:佐藤 悠介(さとう ゆうすけ)さん 【元プロサッカー選手】

 

〇1月15日・2月26日 本宮第二中学校

 夢先生:瀧本 誠(たきもと まこと)さん 【元柔道選手】

 

〇1月22日 白岩小学校

 夢先生:垣原 賢人(かきはら まさひと)さん 【元プロレス選手】

 

〇1月22日・23日 白沢中学校

 夢先生:垣原 賢人(かきはら まさひと)さん 【元プロレス選手】

     東 俊介(あづま しゅんすけ)さん 【元ハンドボール選手】

 

〇1月30日・31日 本宮第一中学校

 夢先生:市原 誉昭(いちはら たかあき)さん 【元フットサル選手】

     立川 隆史(たちかわ たかし)さん 【元プロ野球選手】

 

 

にじいろ通信3月号

あたたかな日が増え、春の香りがただよい始めましたが、皆さん、いかがお過ごしでしょうか。

にじいろ通信3月号をお届けします。

節目の時期にご一読いただければ幸いです。

 

3月号.pdf

にじいろ通信2月

 寒さの中にも、時おり春の香りの感じられる季節になりました。インフルエンザが猛威を振るっていますが、お元気でお過ごしですか?
 にじいろ通信2月号をお届けいたします。お手すきの時にお読みいただると幸いです。


2月号.pdf

本宮第一中学校 男子ハンドボール部 全国大会出場報告会

春の全国中学生ハンドボール選手権への出場が決定した 本宮第一中学校 男子ハンドボール部の出場報告会を行いました。
報告会では、選手を代表して 男子ハンドボール部 部長 高橋夢叶さんより
「一戦必勝の気持ちで頑張る」と決意が述べられました。

第13回 春の全国中学生ハンドボール選手権大会
日 程 3月24日~28日
開催地 富山県氷見市

   

福島県算数・数学ジュニアオリンピック銀メダル

去る、10月22日に行われた、福島県算数・数学ジュニアオリンピックに参加し、入賞した、本宮小学校 6年生 八下田康介さんが入賞報告に来てくれました。
報告の中で、八下田さんからは、「入賞してうれしい。中学校に上がっても数学に力を入れたい」と喜びの報告がありました。

平成29年10月22日開催
2017 福島県算数・数学ジュニアオリンピック 銀賞
本宮小学校 6年 八下田康介さん

   
八下田康介さん(左から2番目)

にじいろ通信1月号

明けましておめでとうございます。
みなさま新年はゆっくり過ごせましたでしょうか。
市内小中学校は本日から3学期が始まります。
また自分のペースで、周囲の力を借りながら、チューニングを合わせてリズムを作っていきましょう。
にじいろ通信1月号をお届けします。
よろしければご覧ください。

1月号.pdf

第48回ジュニアオリンピック陸上競技大会報告会

ジュニアオリンピック全国大会の報告に、本宮第二中学校 遠藤新さん と 白沢中学校 中野胡桃さんが来てくれました。

第48回ジュニアオリンピック大会出場
◎本宮第二中学校 遠藤新さん
 男子B砲丸投げ 第20位 記録12m67cm
◎白沢中学校 中野胡桃さん
 女子ABC共通ジャベリックスロー 第2位 記録45m86cm

2人からの、結果と大会当日の状況等の報告を受け 市長からはねぎらいと感謝の言葉がありました。

  e
・中野胡桃さん(前列左から2人目)
・遠藤新さん(前列左から3人目)

にじいろ通信12月号

 いよいよ12月ですね。冬休みはもうすぐ。年末年始のイベントに向け、子どもたちにとってはワクワクする季節かもしれません。
 
 にじいろ通信12月号をお届けいたします。お時間のあるときにご覧ください。


 12月号.pdf

作文コンクール受賞

中学生を対象とした各種作文コンクールで、表彰を受けた3人が受賞の報告に来てくれました。

◎中学生の「税についての作文」コンクール
 東北地区納税貯蓄組合連合会会長賞 受賞 白沢中学校 八下田俊佑さん
  題 「税の使い道~イギリスと比べて」
 福島県納税貯蓄組合連合会会長賞 受賞 白沢中学校 渡辺響さん
  題 「消費税とは」
◎第37回全国中学生人権作文コンテスト
 福島県大会優秀賞 受賞 白沢中学校 渡辺裕さん
  題 「一人では何もできないという幸せ」
  
 報告では、受賞の報告と作文の内容や、表彰式での状況の話があり、それぞれから受賞の喜びが述べられました。
c  d
◎八下田俊佑さん(中央)             ◎渡辺響さん(左から2人目)
                          渡辺裕さん(中央)

※第37回人権作文コンテスト福島県大会では、他にも受賞している生徒がおりますのでご紹介いたします。
◎福島県大会奨励賞 受賞
 本宮第二中学校 三浦美咲さん 題「障害者の生きる可能性」
◎福島人権擁護委員協議会奨励賞 受賞
 本宮第二中学校 泉田海翔さん 題「親に捨てられた子たち」
 本宮第二中学校 吉田晴さん 題「差別の視線」
 白沢中学校 渡辺真未さん 題「現代の多国籍社会」

にじいろ通信11月号

木々の葉が深く色づき、秋深まるこの頃、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
冷え込みも厳しくなってきていますので、風邪などひかないように過ごしていきましょう。

にじいろ通信をお届けします。
お時間のある時にでもご一読ください。

11月号.pdf

にじいろ通信10月号

木々が色づき、秋空に映える気持ちのよい季節ですね。
朝夕の冷え込みで体調を崩している方も多いようです。どうぞご自愛ください。
大変遅くなりましたが、にじいろ通信10月号をお届けします。
お時間のあるときにご一読ください。

10月号 

第48回ジュニアオリンピック陸上競技大会出場報告

10月27日から29日に神奈川・日産スタジアムで開催される、第48回ジュニアオリンピック陸上競技大会へ、本宮第2中学校の遠藤新さんと白沢中学校の中野胡桃さんが出場することとなり、市長へ報告を行いました。

 2人は9月3日に行われた福島県ジュニア陸上選手権大会において、遠藤さんは砲丸投げで第1位、中野さんはジャベリックスローで第1位に輝き、県代表として全国大会に出場することとなりました。
報告会の中で2人は大会に向けた決意を語り、遠藤さんは「自己ベストを更新してベスト8を目指したい」、中野さんは「福島県記録を出して入賞したい」と意気込みを語りました。

選手2名の写真 

・大会出場を報告した遠藤さん(前列左から2番目)
と中野さん(前列左から3番目)

臨時休校等のお知らせ

台風21号の接近により、明日 23日 月曜日は、市内の幼稚園、小学校、中学校は臨時休校となります。
なお、保育所は通常通り行います。
また、放課後児童クラブ、幼稚園の預かり保育は朝から実施します。

本宮市小学校鼓笛隊パレード開催

 秋の交通安全運動期間にあわせて、9月27日(水)午後1時30分から、本宮市小学校鼓笛隊パレードが開催されました。
 パレードは、、市内7つの小学校児童約630名が参加し、みずいろ公園を出発し、市内を演奏して歩き、本宮駅前ロータリーを通過、本宮市中央公民館をゴールとするコースで行われました。
 各校はそれぞれ、日頃の練習の成果を発揮し、校歌やさまざまな曲目を演奏しながら交通事故防止等をうったえ、沿道のたくさんの市民の皆様より、あたたかい声援をいただきました。

【演奏曲目】※パレード順

糠沢小学校 〈校歌・恋するフォーチュンクッキー・ドラムマーチ〉

和田小学校 〈校歌・キセキ・ドラムマーチ〉 

白岩小学校 〈校歌・銀河鉄道999・ドラムマーチ〉
本宮小学校 〈校歌・負けないで・ドラムマーチ〉

本宮まゆみ小学校 〈校歌・デイズニーメドレー・ドラムマーチ〉
五百川小学校 〈校歌・威風堂々・ドラムマーチⅠ・Ⅲ〉
岩根小学校 〈校歌・ルパン三世のテーマ・ドラムマーチ〉


◎先頭の大プラカード               ◎糠沢小学校                                          
 

◎和田小学校                    ◎白岩小学校
 

◎本宮小学校                   ◎本宮まゆみ小学校
 

◎五百川小学校                  ◎岩根小学校
 

◎まゆみちゃん                ◎あゆみちゃん
   

にじいろ通信9月号

 まだ9月にもかかわらず、肌寒い日々が続いているこの頃、皆さま風邪などひいていませんでしょうか。夏休みが終わって2学期も始まり、変化の時期ですが、一歩ずつリズムを作っていきましょう。

にじいろ通信9月号をお届けします。

お手すきの時にご覧ください。

9月号.pdf

ベラルーシ派遣団2017帰国報告

8月25日、一般社団法人「福島子どもの未来を考える会」の派遣団員として、ベラルーシ共和国を訪問していた市内中学生6人が市役所を訪れ、市長へ帰国の報告をしました。
派遣団は、福島県内の中学・高校生生徒総勢52名からなり、7月31日から8月11日にかけ、現地の子どもたちと交流をしたり、チェルノブイリ原発事故後の復興の様子などを視察してきました。
 

   

ジャベリックボール投げ全国大会8位入賞

本宮まゆみ小学校6年、氏家拓弥さんは、8月18日19日にかけて神奈川県・日産スタジアムで開催された第33回全国小学生陸上競技交流大会(日清食品カップ)のジャベリックボール投げに出場。
見事、8位入賞を果たし、その報告に来庁し喜びを語りました。

記録 56メートル88センチ

※氏家さんは、7月に開催された県選考で優勝し全国出場となりました。

 

▲市長に入賞を報告した氏家さん(左2番目)

新しい英語指導助手が着任しました。

平成29年8月2日 1名の英語指導助手の先生が着任されました。
名前は ワズワース ライアン ジョン。 出身は イギリスです。
勤務は本宮第二中学校となります。
今後、生徒に英語指導やネイティブスピーカーとして会話や発音の指導を行います。
 また、本宮第二中学区の保育所・幼稚園・小学校に行き、子どもたちと外国語活動や英語に親しむ活動も行います。
 なお、本宮第一中学校区の ジョイ先生 白沢中学校区の ジェナ先生 も引き続き英語指導助手として活動します。

・新任の先生
・本宮第二中学区担当
 ワズワース ライアン ジョン先生

・引き続き指導に当たる先生たち。
         
・本宮第一中学校区担当            ・白沢中学校区担当
 ステイール ジョイ エリザベス先生      ウイルソン ジェナ リーリッチス先生

ケイテイ先生が退任されました。

平成26年8月より英語指導助手として本宮第二中学校区で活躍されました、ケイテイ先生が平成29年7月末をもって退任されました。
3年間の長きにわたるご活躍に感謝申し上げます。

【退任のあいさつに訪れたケイテイ先生】
あ

~ケイテイ先生からのメッセージ~

三年間本宮市の英語指導助手としてお世話になりました。

アメリカに帰らなければならないのはとても悲しいですが、また、第二のふるさと本宮に戻れることも楽しみにしています。

アメリカから色々な不安を持ちながら日本に来ましたが、皆さんの励ましやアドバイスなどで日本の生活にもすぐ慣れ、もとみや夏祭り、盆踊り、よさこい、押し花と本宮の子供たちと英語で触れ合えたことで、何よりも大切なたくさんの思い出を作ることができました。

本宮に来て三年がたち、福島県の「へそのまちもとみや」に来れたことは本当にうれしく思っています。

この三年間色々な思い出をいただき本当にありがとうございました。Thank you!

本宮市小学校水泳大会が開催されました。

第9回本宮市小学校水泳大会が7月25日に開催されました。
当日はあいにくの天候のため、会場を本宮市子ども屋外プールから、本宮市民プールへ変更し行いましたが、天候にも負けない白熱した競技が行われました。
大会では、個人競技に170名、リレーでは15チームがエントリーし、個人競技は学年別男女別で自由形、平泳ぎ、背泳ぎの3種目、リレーでは、6年生の4人1チームひとり50メートルを泳ぎタイムを競いました。

会場内はわが校を声援する子どもたちと先生方、保護者の皆さんの大きな歓声に包まれ、白熱した大会となりました。
また、今回は、大会新記録が4つの競技で出るなど素晴らしい成果がありました。



にじいろ通信7月号

梅雨で湿度が高いこの頃。汗が蒸発しにくく、熱中症に注意が必要な日々ですね。
億劫ではありますが、夏本番に向けて、外に出る機会を保ち、少しずつ暑さに体を慣らしていきましょう!

スクールソーシャルワーカーだより7月号をお届けします。
お時間のある時にご一読ください。

7月号.pdf

スクールソーシャルワーカーだより6月号

一雨ごとに緑が濃く深くなる6月。生活のリズムを作っていくにはよい季節ですね。一方で、新年度の疲れも少し出てくる頃かもしれません。ワークライフバランスを整えていきましょう。
にじいろ通信6月号をお届けします。お手すきの時にご覧ください。


 6月号.pdf

第24回南達方部小学校交歓陸上競技大会

5月24日(水)本宮市の小学生と大玉村の小学生が集い競い合う南達方部小学校交歓陸上競技大会が、白沢運動場で開催されました。
競技は 9校の小学5・6年生の児童約800人が参加し、80mハードル走、100m走、持久走、走り高跳び、走り幅跳び、ソフトボール投げ、4×100mリレーの種目で行われ、児童はメダルを目指し、それぞれの種目で一生懸命頑張りました。
今回は2種目の競技で大会新記録が出る素晴らしい成果がありました。

スクールソーシャルワーカーだより5月号

 汗ばむ陽気も感じられるようになってきたこの頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
新体制になって1ヶ月、こころとからだに疲れが出始めるかもしれません。
ゆっくり休んで、メンテナンスをしていきましょう。
にじいろ通信5月号をお届けします。
お手すきの時にご覧ください。

5月号.pdf

体力向上対策授業を行いました

4月20日と21日に市内の小学校7校で、体力向上対策授業が行われ、NPO法人スポーツ塾 J.VICの指導員の皆さんから、陸上競技の指導を受けました。

 児童は指導員の皆さんから、種目毎にポイントを絞った指導をうけ、5月24日に行われる南達方部小学校交歓陸上競技大会に向け真剣に授業に取り組んでいました。


子どもたちに走り幅跳びを披露する指導員

スクールソーシャルワーカーだより4月号

   芽吹きの春を迎え、新しい学年が始まりました。それぞれに新しい環境での生活が始まり、ドキドキとわくわくの入り混じる4月。ゆっくり自分のペースを作っていけるといいですね。

 今年度もスクールソーシャルワーカーだよりを毎月お届けいたします。お手すきのときにご覧ください。


4月号.pdf

スクールソーシャルワーカーだより2月号

梅の花が咲き始めた今日この頃。春の香りが漂ってきていますね。
一方で、インフルエンザも活発に活動中。
手洗いうがい、充分な水分摂取と睡眠を心がけ、いいとこ取りをしていきましょう。

にじいろ通信2月号をお届けします。
内容は2号にわたって掲載していく予定です。
よろしければご一読ください。

2月号.pdf

スクールソーシャルワーカーだより1月号

 新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。穏やかなお天気のお正月を皆様はどのように過ごされましたか?気持ちを新たに、ひとつひとつ積み上げていくことのできる一年になるといいですね。
 スクールソーシャルワーカーだより1月号をお届けいたします。お手すきのときにどうぞご覧ください。


1月号.pdf

長年のご協力へ感謝の意を込めて【感謝状贈呈式】

 長年、市内各保育所、幼稚園、小中学校において、学校医、学校歯科医、学校薬剤師として、子ども達の健康を暖かく見守ってくださった先生方を対象に、感謝状の贈呈式を行いました。
 この表彰は、10年、もしくは20年以上の長きにわたり、学校医、学校歯科医、学校薬剤師等として子どもたちの健康維持にご協力頂いております皆さまに贈られるもので、今年は17人の先生方に贈られました。
感謝状が贈呈された方は、以下のとおりです。

(順不同・敬称略)
  (医)慈久会 谷病院 院長 谷 良久 先生 
 副院長 大杉 和雄 先生
  兼谷 宏 先生
  (医)渡辺クリニック 院長 渡辺 英夫 先生 
  いしわたクリニック 院長 石渡 久善 先生 
  よしだこどもクリニック 院長 吉田 和夫 先生 
  本宮市国民健康保険 白岩診療所 所長 木城 敬志 先生 
  (医)明心会 今泉眼科病院 院長 今泉 信一郎 先生 
  国分歯科医院 院長 国分 光寿 先生 
  あい歯科医院 院長 西山 和彦 先生 
  (医)国分歯科医院 院長 国分 敏行 先生 
  大道寺歯科医院 院長 大道寺 智幸 先生 
  (医)心王会 白沢中央歯科医院 院長 国分 篤 先生 
  荒井歯科クリニック 院長 池山 丈二 先生 
  のうち歯科クリニック 院長 野内 学 先生 
  まゆみ歯科クリニック 院長 渡辺 俊 先生 
  伊東薬局 伊東 宏治 先生 

☆贈呈式の模様(開催日順)☆

○和田小学校 贈呈式  7月7日開催              ○白沢中学校 贈呈式  7月11日開催
 のうち歯科クリニック   野内先生                (医)慈久会 谷病院   谷先生
ワダ      白中

○本宮まゆみ小学校 贈呈式  7月12日開催                   
 いしわたクリニック   石渡先生                 あい歯科医院   西山先生
ma1      ma2

○糠沢小学校 贈呈式  7月12日開催
 (医)明心会 今泉眼科病院  今泉先生            国分歯科医院   国分先生
n1      n2

○五百川小学校 贈呈式  7月20日開催            ○本宮第一中学校 贈呈式  8月25日開催
 兼谷先生                                (医)慈久会 谷病院   大杉先生
go1      1

○本宮第一中学校 贈呈式  8月25日開催          ○本宮第二中学校 贈呈式  8月25日開催
 大道寺歯科医院   大道寺先生                 荒井歯科クリニック   池山先生
1-2      2

○白岩小学校 贈呈式   10月11日開催           ○本宮小学校 贈呈式  10月20日開催
 本宮市国保白岩診療所   木城先生             よしだこどもクリニック   吉田先生
sira      mo

○岩根小学校 贈呈式  11月17日開催
 (医)渡辺クリニック   渡辺先生                (医)国分歯科医院   国分先生
iwa      iwa2

スクールソーシャルワーカーだより12月号

色付いていた木々の葉も落ち、いよいよ冬本番に突入します。
今年もあと1ヵ月、自分自身が良いと思える時間を過ごしたいですね。

スクールソーシャルワーカーだより12月号をお届けします。
ご参考になれば幸いです。

12月号.pdf

スクールソーシャルワーカー便り11月号

木枯らしに吹かれて舞い踊る色とりどりの木の葉と戯れるように
元気にランドセルを揺らしながら下校する小学生の姿は、抒情的で素敵です。
日没も早くなり帰路も心配ですが、地域皆で見守って事故のないように過ごしましょう。

スクールソーシャルワーカーだより11月号をお届けいたします。

11月号.pdf

スクールソーシャルワーカーだより10月号

山の木々の色合いも変わり始め、秋の気配が深まってきましたね。
スポーツの秋、食欲の秋、読書の秋…皆さんはどんな秋を過ごされますか。

スクールソーシャルワーカーだより10月号をお届けします。
お時間のあるときにご覧ください。

10月号.pdf

本宮市小学校鼓笛パレードが開催されました

 秋の交通安全運動期間にあわせて、9月27日(火)午後1時20分から、本宮市小学校鼓笛隊パレードが開催されました。パレードは、みずいろ公園を出発し、市内を演奏して歩き、本宮駅前ロータリーを通過、本宮市中央公民館をゴールとするコースで行われました。
 パレードでは、福島県警察音楽隊及び市内7つの小学校児童約560名が参加し、校歌やさまざまな音楽を披露しながら交通事故防止等をうったえました。
 児童の皆さんは、日頃の練習の成果を発揮し、すばらしい演奏を披露、沿道のたくさんの市民の皆様より、あたたかい声援をいただきました。
      
        福島県警察音楽隊                   岩根小学校

      
         糠沢小学校                      和田小学校
 
      
          白岩小学校                      本宮小学校  

      
         本宮まゆみ小学校                   五百川小学校

スクールソーシャルワーカーだより 9月号

朝夕涼しくなりましたね。二学期が始まり、少し疲れの出る頃かもしれません。しっかり食べて、休養をとりながら、ゆっくり生活リズムを戻していけるといいですね。

スクールソーシャルワーカーだより9月号をお届けいたします。お手すきの時にご覧ください。

9月号.pdf

スクールソーシャルワーカーだより7月号

新しい環境でスタートした今年度も3ヶ月が過ぎました。
小中学校では夏休みがすぐそこまで近づいて来ています。
暑さを乗り越え、元気に過ごしていきたいですね。

にじいろ通信7月号をお届けします。
お手すきのときにご覧ください。

7月号.pdf

夢の教室が開催されました

キャリア教育の一環として子どもたちに夢を持ってもらうため、主にトップアスリートたちが授業をする、JFA(日本サッカー協会)こころのプロジェクト「夢の教室」が開催されました。授業は、10月14日から1月13日にかけて、市内の小中学校全22クラスで行われました。
 野球選手やアナウンサーなどが先生となり、実体験を話しながら、夢を持つこと、目標に向かって努力することの大切さを子どもたちに伝えていました。

〇10月14日(水) 糠沢小学校
 夢先生 片岡 安祐美(かたおか あゆみ)さん ※野球選手
   
                                                          夢先生 片岡 安祐美さん
〇10月14日(水) 和田小学校
 夢先生 片岡 安祐美(かたおか あゆみ)さん ※野球選手
     
                                                                                                                            

〇10月15日(木) 白岩小学校
 夢先生 高橋 良輔(たかはし りょうすけ)さん ※プロボクシング選手
  
                                                          夢先生 高橋 良輔 さん                                                                       

〇11月12日(木)・13日(金) 本宮第二中学校
 夢先生 岩本 勉(いわもと つとむ)さん ※元プロ野球選手
   
                                                             夢先生 岩本 勉 さん
                                                                      
◯11月18日(水) 五百川小学校
 夢先生 都築 龍太(つづき りょうた)さん ※元プロサッカー選手
  
                                                           夢先生 都築 龍太 さん
〇11月19日(木) 五百川小学校
 夢先生 秋本 真吾(あきもと しんご)さん ※元陸上競技選手
   
                                                           夢先生 秋本 真吾さん                                                                
〇11月18日(水) 岩根小学校
 夢先生 都築 龍太(つづき りょうた)さん ※元プロサッカー選手
  
                                                                                                                         

〇11月19日(木) 岩根小学校
 夢先生 秋本 真吾(あきもと しんご)さん ※元陸上競技選手
   
                                                       
◯11月25日(水) 本宮小学校
 
 
 
夢先生 徳田 耕太郎(とくだ こうたろう)さん ※フリースタイルフットボール選手
 
  
                                                       夢先生 徳田 耕太郎さん
◯12月1日(火) 本宮第一中学校
夢先生 桧野 真奈美(ひの まなみ)さん ※ボブスレー選手
  
                                                         夢先生 桧野 真奈美さん
◯12月2日(水) 本宮第一中学校
夢先生 法師人 美佳(ほうしと みか)さん ※元女子プロサッカー選手
  
                                                         夢先生 法師人 美佳さん
◯12月2日(水) 本宮第一中学校
夢先生 池田 季代(いけだ ときよ)さん ※元テニス選手
  
                                                          夢先生 池田 季代さん
◯12月9日(水)・12月10日(木) 白沢中学校
夢先生 古木 克明(ふるき かつあき)さん ※元プロ野球選手      
  
                                                         夢先生 古木 克明さん
◯平成28年1月13日(水) 本宮まゆみ小学校
夢先生 土井 敏之(どい としゆき)さん ※アナウンサー
   
                                                         夢先生 土井 敏之さん


編集 | 削除

スクールソーシャルワーカーだより1月号

新年を迎えて1週間。いつになく暖かな日々が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
本日から小中学校も3学期が始まります。
また一つ一つ、自分と周りを大切に進んでいきましょう。
にじいろ通信1月号をお届けします。
お時間のあるときにご一読いただければ幸いです。

1月号.pdf

JFAこころのプロジェクト【夢の教室】開催

下記日程により、夢の教室(ユメセン)を市内各小中学校で開催します。

     実 施 日 程               学 校 名 
  平成27年10月14日         糠沢小学校・和田小学校
  平成27年10月15日             白岩小学校
  平成27年11月12日・13日        本宮第二中学校
  平成27年11月18日・19日     五百川小学校・岩根小学校
  平成27年11月25日             本宮小学校
  平成27年12月 1日・ 2日        本宮第一中学校
  
平成27年12月 9日・10日         白沢中学校
  平成28年 1月13日           本宮まゆみ小学校

実施対象学年
 小学5年生・中学2年生
実施内容
 前半が「ゲームの時間」
  体育館内で体を動かしながらグループで1つの目的を達成するゲームや競争を行い、目的のために協力すること、相手を思いやるこころ フェアプレー精神を実技の中で気づいてもらう時間です。
 後半が「トークの時間」
  教室で、夢先生が「夢曲線」を使って自分の実体験を交えて、児童・生徒と共に語り合う時間です。

〇JFAこころのプロジェクトの活動内容については、日本サッカー協会HPをご覧ください。
       http://www.jfa.jp/social_action_programme/yumesen/outline.html


本宮市小学校鼓笛隊パレードが開催されました

 秋の交通安全運動期間にあわせて、9月24日(木)午後1時30分から、本宮市小学校鼓笛隊パレードが開催されました。  パレードは、みずいろ公園を出発し、市内を演奏して歩き、本宮駅前ロータリーを通過、本宮市中央公民館をゴールとするコースで行われました。
 パレードでは市内7つの小学校児童約630名が参加し、校歌やさまざまな音楽を披露しながら交通事故防止等をうったえました。
 児童の皆さんは、日頃の練習の成果を発揮し、すばらしい演奏を披露、沿道のたくさんの市民の皆様より、あたたかい声援を頂きました。
 
          本宮小学校                   本宮まゆみ小学校
     
         五百川小学校                    岩根小学校
 
          糠沢小学校                     和田小学校

                         白岩小学校