五百川小ニュース

五百川小の日々

リズムなかまで楽しもう(3年)

3年生の音楽科では、「リズムなかまで楽しもう」を学習しましたキラキラ

今日は、下の写真の5つのリズムパターンを練習しました。

選んだリズムを「まほうのチャチャチャ」に合わせて演奏できるように活動しました。

楽器もマラカス、ギロ、クラベス、カウベルと特徴のある音色を響かせた楽器を使いました。

 

 

 

リズムによって合う楽器を選ぶ姿も見られました。

一人一人が思いや意図をもって音楽表現を高めていけるような土台を築いていきたいと思います。

0

高跳び(3年)

3年生は、体育で高跳びの学習に取り組んでいます。

短い助走から調子よく踏み切って高く跳ぶかっこいい姿がたくさん見られました。

 

 

 

 

助走からどちらの足で踏み切ると気持ちよく跳べるかを考えながら、踏切り足を決めてジャンプ。
着地は、膝を柔らかく。この柔らかい着地が自分の体を調整する能力を高め、日常のけが防止にもつながります。

3年生のみなさんは、自分の体を思いっきり動かすことのできる、自分が動かしたいように動かせる「かしこい体」をもっています。

0

帰りの会

登校後の朝の会、下校前の帰りの会は、毎日の日課です。

今日は1・2年生は4校時。

いつものように下校前に帰りの会をしました。

この学級では、係の友達が「食べ物言葉入れクイズ」を出していました。

今日は、おにぎりに入れるものしばりのクイズでした。

 

先生のお話もしっかり聞きます。

今日一日の振り返り、よかったことや直してほしいこと、がんばっていた友達の紹介などについて話します。

 

最後は、一日の学校生活を締めくくるあいさつ。

元気にきちっと「さようなら」

 

0

食育授業(6年)

バランスのよい食事のとりかたについて学びました。

ファーストフードと給食を比較し、それぞれの良い点と問題点を話し合いました。

また、そメニューメニューから食材を洗い出し、3大栄養素に分類しました。

 

そこから、ファーストフードと給食の栄養素別の平均摂取量を比較しました。

 

子どもたちは、あらためてバランスのよい栄養素を摂取できる給食に驚いていました。

最後に、糖の取り過ぎや脂質異常など生活習慣病を引き起こすと血管内がどうなるかについてのお話をいただきました。

 

日常の食生活が将来の健康につながります。

中学校に向けて健やかな体を作るためにも今日の学習を生かしてほしいと思います。

 

0

歯科教室(6年)

「歯肉炎について知ろう」

今回は、歯肉炎・歯槽膿漏についての学習でした。

歯肉炎には、段階があります。

 

また、歯茎は、清潔にしておかないと歯周病菌の温床となってしまいます。

健康な歯茎と歯肉炎をおこしている歯茎を比較してみました。

今は新型コロナウィルス感染症感染予防のためにマスクをしていますが、将来マスクをはずす日が来て、にこっと笑ったら、歯茎が真っ赤に腫れていたなどということにならないようにしましょう。

そのためには、予防することが大切です。

予防の第一歩は、なんといっても毎日している歯みがきの仕方にも気をつけることです。

歯を磨くだけでなく、歯茎をマッサージすることにも心がけてブラッシングしてみましょう。

歯科衛生士さんのご指導のもと、鏡を見ながら歯みがきの仕方を学びました。

 

子どもたちは、明日は我が身と真剣に学習に取り組んでいました。

 

 

 

0

歯科教室(5年)

今日は5年生の歯科教室がありました。

 

「かむ」ことの大切さについて学びました。

 

よくかむことでこんなに体によい効果があるそうです。

毎年のように行っている磨き残し調べ。

保護者の皆様にもご協力いただきありがとうございます。

少しでも磨き残しがなくなるように歯ブラシの使い方についてもご指導いただきました。

 

 

 

最後に8020運動の話を聞きました。

 

今日学んだことを家での食事、歯みがきに生かしてもらえればと思います。

 

0

すこし立ち止まって読んでみよう

今回は、日本の歴史の資料から。

今、話題の鎌倉幕府の問題です。

今回も資料から必要な情報を見つける力を養います。

問2では、細かく見ていくとたくさんの答えを発見することができる問題となっています。

子どもたちの中には、大人が気付かないようなところまで見つけることがあり、その好奇心と集中力に驚かされることがあります。

6年生や中学生でも同じような学習をすることがあります。

0

第16回本宮市青少年健全育成推進大会

11月27日、サンライズ本宮にて、開催されました。

本校からは、6年 鈴木さんが、「人を思いやる心や助ける気持ちがあれば、何があっても大丈夫」という題で、実体験を通して、深く考えたことをもとに、「まず、できることからやってみる」ことの大切さを発表しました。

素晴らしい発表でした。許可をいただき動画をアップいたしましたので、ご視聴ください。

※ご視聴の際は、白い▷→赤い▶→右端の全画面をタップ(クリック)してください。スマホやタブレットの場合は横向きにすると、自動で画面の大きさに合わせて全画面表示となります。

0

視聴覚 回想録プラス+動画編

御宿東鳳での夕食時の動画です。ご覧ください。

※  本動画は、安全なグーグルドライブからのリンク埋め込みとなっております。安全面を考慮し、画質も落としてあります。

まずは、素晴らしい夕食会場への入場の様子です!

食事スタッフ代表の方に、お礼の言葉を述べました。

0

修学旅行帰校式

6年生が修学旅行から無事に帰ってきました。

たくさんの思い出を胸にしっかりとした態度で帰校式を行いました。

帰校のあいさつとともに今回の旅でお世話になった方々へお礼の言葉ありました。

 

代表児童からは、たくさんの思い出とともに今回学んだことを今後の学校生活に生かしていきたいという感想発表がありました。

 

同行した校長先生からは、全員で旅を終えたことがなによりもうれしく思っていること、たくさんの思い出を家の人に伝えることがなによりの感謝の気持ちになることをお話いただきました。

6年生のみなさん、おかえりなさい。

0

会議・研修 県立博物館で、社会科&総合的な学習の時間等々!

≪県立博物館で、社会科&総合的な学習の時間等々!≫
県立博物館に着きました。
ここでの学びは、社会科や総合的な学習の時間などの学びに生かせるものばかりで、子どもたちは興味津々に見学していました
これだけの展示品が収蔵されている所での学びは、貴重なものです。何度も訪れたい所の一つですね。
ここでの学びを持ち帰り、学校での学びで、さらに深め、広げていきたいと思います。

≪鶴ケ城会館でショッピング≫
これから、鶴ケ城会館へと向かいます。
鶴ケ城会館で待ちに待ったお買いものです。
どんなお土産をゲットしたのでしょうか?乞うご期待ください

全員、元気100パーセントです。ご安心ください。

すべて、予定通りです☺️

0

鶴ケ城に着きましたーーーーーーー!

≪鶴ケ城に着きました!≫


鶴ケ城天守閣をバックに記念写真を撮りました。

「はいチーズ!」


今回は、内部を工事中のため、外観の眺望のみとなります。

風もなく、天気にも恵まれ、最高です。

全員、元気100パーセントです☺️

0

給食・食事 ≪小学校の修学旅行 最後のランチ≫

松良で、最後のランチをいただきました。
わっぱ飯、最高です!やっぱり、わっぱ飯。されど、わっぱ飯。お昼から、わっぱ飯って、贅沢な話ですよね。

「手を合わせて、いただきます!」

子どもたちも全員、元気もりもりです。

食事の様子をご覧ください。

美味しいものを食べて、しっかり充電。残る午後のプログラムにトライします。全員、元気もりもりです。ご安心ください。

0

キラキラ 飯盛山に着きましたーーーーーーー!

飯盛山に着きました。白虎隊の眠る墓前にて、

白虎隊についてのお話をいただきました。

子どもたちは、語り部のお話を真剣な眼差しで聴いていました。

内容については、新語り部(お子さん)からお伺いください!

 

自刃の跡に着きました。

遠く鶴ケ城を眺めながら、白虎隊の想いに、しばし、心寄せました......。

0

NEW 大内宿に着きましたーーーーーーー!

大内宿に着きました。空は快晴.......空に浮かぶ雲々も私たちを見守っくれているようです。ほぼ貸し切り状態.......最高のタイミングです。

まず、記念写真を撮りました。みんな最高に元気です。

さあ、出発です。僕らは未来の探検隊♪

師走目前のこの時期に、無風かつ晴天日和は、奇跡に近いものを感じます。ほんと、「有難い」の一言に尽きます。

0

給食・食事 ≪美味しい朝食で充電完了!≫

全員、元気もりもりです。

素晴らしい会場で朝食です。静かにバイオリンの音色が流れています。

始めに、御宿東鳳の食事スタッフ代表の方に、みんなで感謝の気持ちを伝えました。

「手を合わせて、いただきます!」

朝食も豪華!御宿東鳳のスタッフの方の目配り、気配り、心配りにも唯唯、感謝するばかりです。

朝から、食欲旺盛です。お米もとびっきり美味しく、食欲をそそります。幸せを感じますね。
しっかりと充電して、2日目の学びに備えたいと思います。朝食を堪能している子どもたちの様子をご覧ください。


ここで、改めて、「御宿東鳳」の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
全員、元気です。全て、予定通りです。これから、大内宿へと向かいます。「がんばれ、五百川っ子!」

0

超豪華、最後の晩餐会

素晴らしい大ホールにて、小学校で最初で最後の修学旅行の晩餐会が始まりました。

御宿東鳳のスタッフ代表の方に、みんなでお礼の言葉を述べ......

「手を合わせて、いただきます!」

夕食はご覧のように超豪華!

みんな夕食を堪能中!

子どもたちにとっても思い出深いホテルでの夕食となったことでしょう。

御宿東鳳のスタッフの皆様の目配り、気配り、心配りに、改めて、心より感謝申し上げます。

これで、明日のプログラムもバッチリです☺️

子どもたちは、全員、元気です。ご安心ください。

明日も頑張ります!皆さん、明日もよろしくお願い致します。

「頑張れ、五百川っ子」

0