本宮一中の日々
ふくしま青少年育成セミナー(大人が変わるためのセミナー)のお知らせ
■2回目:平成29年7月29日(土)
演題「地域で生きるために大切なこと」(講師 福島大学特任教授 天野和彦氏)
■3回目:平成29年10月14日(土)
演題「発達障がいの理解と対応、発達障がい児・者の支援」
(講師 福島学院大学講師 佐藤佑貴氏)
■4回目:平成30年2月17日(土)
演題「プロに聞く指導のコツ」(講師 福島ユナイテッドFCコーチ)
ベラルーシ派遣団~本校からも1年生5名~
南達PTA球技大会に向けて~6月23日に結団式~
齋藤美保厚生委員長,小山宏文PTA会長のあいさ つに続き,出席者の自己紹介が行われました。その後, ソフトボールとバレーボールのチームに分かれ,監督, 主将の選出,大会に向けての練習などについて話し合 いが行われました。なお,大会は,9月3日(日)に,白沢総合グラン トと白沢総合体育館で行われます。
[ソフトボールチーム]
〈監督〉遠藤定央 〈主将〉小山宏文
[バレーボールチーム]
〈監督〉遠藤めぐみ 〈主将〉野内由紀子
生徒の交通事故防止について
学校だより「研学の道」(平成29年6月26日発行)から
6月に入り,登下校時等において児童生徒が自転車による転倒事故が連続し発生しています。ほとんどがスピードの出し過ぎが原因のようです。6月は子どもの交通事故が多く発生する時期でもあります。本校は自転車通学ではありませんが,【自転車安全利用5則】を守り,日常生活の中で,自転車を安全に運転してほしいです。また,本校では,登下校の安全面から,保護者の自家用車での送迎の駐停車は,けがなどの特別な場合を除き,体育館前の駐車場を利用していただいています。
❶自転車は,車道が原則,歩道は例外
❷車道は左側を通行
❸歩道は歩行者優先で,車道寄りを徐行
❹交通ルールを守る
●飲酒運転・二人乗り・並進の禁止
●夜間はライト点灯
●交差点での信号遵守と一時停止・安全確認
❺子供はヘルメットを着用
◎自転車運転中はケータイ・スマホやヘッドホン等の使用はやめましょう。
高校説明会について
7月13日(木)、14日(金)の2日間、本校主催で高校説明会を実施します。これは主な県立高校と私立高校の先生から、学校・学科の特色や学習内容、卒業後の進路、入学試験の状況等を説明していただくことで、生徒及び保護者の各高校への理解の一助とするものです。時間の関係上、生徒が希望するすべての学校をお招きすることは叶わないですが、生徒たちにとっては高校の先生から話を聞く初めての機会ですので、進路選択や高校を知る貴重な時間となると思います。実施時間が日中なので、保護者の方はなかなか難しいかも知れませんが、参加可能です。後日詳しい内容はお知らせします。
【7月13日(木)】
本宮高校、二本松工業高校、安積高校、安達高校、郡山商業高校、安達東高校、
福島東高校
【7月14日(金)】
日大東北高校、帝京安積高校、尚志高校、福島成蹊高校、福島東稜高校、
学法福島高校、郡山女子大学附属高校