輝け!いわねっ子
【岩根小】宿泊学習1
楽しみにしていた宿泊学習がいよいよ始まります。
天気の心配はゼロ!ワクワクが止まりません。
これから早速、野外炊飯です。
【岩根小】「歯の王様って知ってる?」歯科教室1・2年生
1年生と2年生の教室では、歯科衛生士さんをお招きして「歯科教室」が開かれました。
岩根小学校では、子ども達の健やかな体をつくるため「しっかり食べる、よく眠る」指導の充実に力を入れています。
その取り組みの一つとして、毎年、全ての教室で歯科衛生士さんによる歯科教室を行っています。
今日は、「歯の王様」についてのお話がありました。
ちょうど1年生や2年生の頃に、乳歯から永久歯に生え替わる大切な「6歳臼歯」が、どうやら「歯の王様」と呼ばれているようです。
子ども達は興味津々に、衛生士さんのお話に聞き入っていました。
また、染め出しによる、歯みがき体験にも挑戦しました。
上手な歯の磨き方や、そのための歯ブラシの見分け方なども教えていただきました。
給食を食べ終わって、早速教わったとおりに、丁寧に歯みがきに取り組む子ども達の姿が見られました。
毎日続けて、自分の大切な歯を守っていきましょぅ。
【岩根小】今シーズンも水泳学習を楽しんでほしい!そんな思いがこめられたプール清掃でした。
岩根小学校には大小2つのプールがあります。
主に1年生、2年生が利用するのが小プール、3年生以上が利用するのが大プールです。
夏の水泳学習シーズンを前に、このプールの清掃作業を行いました。
清掃作業は、子ども達の学びと活動を支える「チーム岩根(職員・保護者)」の力を合わせて進められました。
高圧洗浄機のエンジンの音が鳴り響きます。
ゴシ、ゴシ、ゴシとデッキブラシやたわしを滑らす音が聞こえます。
バケツを使ってすすぎ水をまいたり、最後にたまったゴミや汚れを汲み出す音も聞こえます。
一生懸命に作業を進めてくださる大人の思いは「子ども達のために」「水泳学習に楽しむ子ども達の笑顔のために」でした。
おかげで、午後の雷が鳴り出す前に、ぴかぴかに磨かれたプールになりました。
ご協力くださった、保護者の皆様、本当にありがとうございました。
【岩根小】授業風景から 5年生図工 進め!糸のこたん検隊
5年生の図画工作科の授業では、電動糸のこを使った工作の学習に挑戦します。
今日はその第1回目の授業でした。
電動糸のこを上手に使えるようになると、いろいろな形に板を切ることができます。
ただし、使い方を間違えると大変です。
そこで、今日は、学習ボランティアの皆さんのお力をお借りして、学習を進めました。
子ども達一人一人のそばで、安全に使うポイントをアドバイスしてくださるボランティアさんのおかげで、はじめはおそるおそる板を切っていた子ども達も、最後は糸のこを使った創作活動を十分に楽しむことができました。
子どもたちの「作りたい・学びたい」を応援してくださった学習ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
【岩根小】大切な命を守るために 交通安全教室
交通安全教室を実施しました。
1年生から3年生は、グループごとに学校周辺の道路に出て歩行体験を行いました。
実際に歩く活動を通して、道路にはどんな危険があるか、またどうすれば安全に通行することができるかについて、警察署の方や、交通安全協会の方、交通指導隊、交通教育専門員をはじめ、学習ボランティアの皆さんと一緒に学ぶことができました。
4年生から6年生は、校庭に設定された模擬交差点を使って、安全な自転車の乗り方教室を行いました。
交通安全協会の方や、交通教育専門員さんから自転車に乗る前の点検の大切さや、自転車で交差点を渡るときに予想される危険について教えていただきました。
実際のコースを自転車で走りながら、安全な自転車の乗り方について学ぶことができました。
また、体育館では、警察署の協力の下、シミュレーターを使って安全な自転車の乗り方を学ぶこともできました。
大切な命を守るために、今日学んだことを実際の生活に活かして行くことの大切さを学んだ交通教室となりました。
ご協力いただいた保護者の皆様をはじめ、たくさんの関係機関、ボランティアの皆様に心より感謝申し上げます。