カテゴリ:今日の出来事
出発式(5年:宿泊学習 3年:森林環境学習)
本日から2日間、5年生はいわき海浜自然の家において宿泊学習となります。
出発式では、係の班長さんたちが、立派に進行等を行うことができました。
安全に2日間を過ごしてほしいと校長からも話がありました。
学校では体験できない活動をたくさんしてきてほしいと思います。
3年生は、森林環境学習でフォレストパークあだたらに出発しました。
森林散策や木工クラフト作りなど様々な体験活動ができます。
どちらの学年もすてきな学びになることを期待しています。
今日の岩根っ子の様子
今日の子どもたちの様子です。
タブレットを使って、タイピング(文字入力)や情報モラルのクイズを熱心に行う4年生
保護者と教職員のプール清掃前に、プールサイドの除草やブラシで磨くボランティアを行う6年生
(担当教師が脇について活動しました。)
明日からの「いわき海浜自然の家での宿泊学習」に向けて、5年生が作った「てるてる坊主」
何とか雨が降らないといいですね!
校内研究授業(1-2音楽)
今日は、1年2組音楽の校内研究授業でした。
音符や休符の組み合わせを工夫して、リズムの働きが生み出すよさや面白さを感じ取りながら、リズムを作ることをねらいとして、みんな楽しく授業に参加していました。
PTA資源回収
本日は、PTA資源回収実施日でした。
新型コロナウイルス感染拡大防止対策として、奉仕作業は行わず、保護者の皆様にも環境整備委員、6学年保護者、本部役員、教職員と人数を制限して、古紙と段ボールのみ回収しました。
方部委員のみなさまの協力も得て、スムーズに作業は進みました。
後日、収益金を子どもたちのために還元していきます。
ご協力ありがとうございました。
心肺蘇生法講習会(水泳授業に向けて)
本日は、南消防署の皆様を講師に迎え、教職員対象の心肺蘇生法講習会を実施しました。
最初は、コロナ禍において10名までと人数制限があったため、教職員10名参加で考えておりましたが、急遽人数制限がなくなり、全職員対象で実施しました。
救命処置の流れを確認し、胸骨圧迫とAED装着について講習を受けました。
今年度も安全第一で水泳・水遊びの授業を行います。
プール開きに向けて、水着等の準備よろしくお願いします。