カテゴリ:今日の出来事
3、4年合同体育「ラインサッカー」(№244)
みんなでせめて、みんなで守る。ボールのまわりに人が固まってしまう映像を確認して、今日の作戦を考えています。ボールを止めてパスをつなぐ。ボールを持たないときの動きを考える。体育の中でチームプレーを学んでいます。
5年社会「プレゼンソフトでまとめる」(№243)
水産業の学習のまとめの時間。漁業のくふうや努力をタブレットのソフトを使ってまとめます。写真に説明を加えると立派なまとめができあがります。姿勢にも気をつけてがんばっています。
6年家庭「生活を豊かに ソーイング」 (№242)
「マイバッグ」の製作です。昨年よりも、縫うスピードが安定してまっすぐ縫えています。衣服の販売店で、専門の店員さんが、裾の長さの修正をあっという間に仕上げます。その気になれば、男女関係なくプロにもなれます。
今日の給食は (№241)
ごはん、キャベツのみそ汁、さばの味噌煮、KKK(健康・快腸・海藻)サラダ、牛乳 664キロカロリー
【給食一口メモ】 みんなの健康を考えたSDGs献立!
今日のSDGs献立は、白沢中学校2年2組の給食委員会が考えました!SDGsとは、世界を変えるために17個の目標があります。今日はその中の、3個目の目標「すべての人に健康と福祉を」をテーマに、魚や海藻を使いみんなが健康になれるメニューを給食委員会が考えました。栄養バランスのよい食事を続けることで、健康で毎日元気に過ごすことができます。自分だけでなく、周りの人、健康や地球環境などいろいろなことを考えて、その日に食べるものを自分で選べるようになれるといいですね。BGMは、ルービンシュタイン「天使の夢」、ドリーブ「スワニルダのワルツ」
今日の給食は (№240)
ごはん、なめこ汁、ソースカツ、千切りキャベツ、ミニトマト、牛乳 653キロカロリー
【給食一口メモ】 赤の食品 豚肉
豚肉は必須アミノ酸をバランスよく豊富に含み、吸収効率にも優れた良質のたんぱく質源です。1人当たりの豚肉消費量が多い沖縄県は、健康な長寿者が多いことで知られています。豚肉には他の食肉と比べてビタミンB1が数倍も含まれています。ビタミンB1は、スタミナのもとになる重要な栄養素なので運動を頑張る人にはぜひ積極的にとってほしいです。来週実施される中学生の中体連新人戦大会の応援メニューです!スタミナをつけるために、豚肉を食べて練習の成果をだしてほしいと思います!BGMは、チャイコフスキー「くるみ割り人形の行進曲」、モーツァルト「祈り」