五百川幼保総合施設の日々
☆親子体操教室☆ ~幼稚園部~
【12/18・19 親子体操教室】
年長さんが親子で体操教室に参加
しました!
☆すみれ組☆
お家の方の足や体の上をジャンプしたり、
体の下のトンネルをくぐったりして楽しみ
ました。両足を揃えて高くジャンプできる
ようになってきました。
お家の方の太ももに座り、足の
形を利用して、後ろ回りにも挑戦
しました。
前後左右に体を倒します。体勢を
崩さないよう体の力を調整し、バランス
も取れるようになってきました。
リングを投げて手や足でキャッチ
します。楽しみながら体を動かすことで、
物との距離感を掴んでいきます。
「見て!見て!出来た」
色の名前や色を連想する名前など、
言われた色以外のところに、クマ
歩きで移動し、色を探してリングの
中に入ります。
よく聞いて動くことが大切です。
☆ゆり組☆
両手を広げ、片足をあげて、
目を閉じてバランスを取ります。
お家の方とも対決です。
「どちらが、上手に立っていられるかな・・・」
両手をついて『手押し車』にも
挑戦!両手で自分の体を支えることは
とっても大事です。
転んでしまったときにも、手をつく
ことで、大きなケガを防ぐことが
できます。
体にしっかりつかまり、一周します。
「落ちそう・・・でも、頑張る!」
全身に力を入れて必死の子どもたち
でした。
リングに立ち、前後・左右にジャンプ
します。いろいろな動きができる
ようになってきたのも成長の一つ
ですね
お友達をかわして違うリングに移動
します。周りの動きをよく見て、
次の場所を考えながら楽しめるようにも
なってきました。
幼児期の運動は、基礎体力の基盤に
なってきます。遊びの中でたくさんの
動きを取り入れ、「楽しい!」
「もっとやってみたい!!」などの
気持ちを高めながら、心と体の成長を
これからも支えていきたいと思います。
ご家庭でもぜひ、親子で体を動かす
楽しさを感じてほしいと思います。
AED研修を行いました
【AED研修を行いました】
安達広域南消防署の方をお迎えして
心肺蘇生法やAEDの使い方を教えて
いただきました。
顔色や呼吸の確認、救急車の手配、
AEDの確保を誰にお願いするのか
明確に指示を出します。
すぐに心肺蘇生を開始し、救急車が
到着するまで蘇生を続けます。
初期対応の大切さを改めて感じました。
その他にも、アレルギー症状の対応や
誤嚥による窒息の対応など、命の危険に
つながる症状や事故等への様々な対応の
方法についても教えていただきました。
子どもたちの大切な命を守るためには、
知識や訓練が重要となってきます。
これからも危機意識をもって安全な
保育に努めていきたいと思います。
☆クリスマス会☆ ~幼稚園部~
☆クリスマス会☆
折り紙やサツマイモのツルで作った
手作りのリースをお部屋に飾り、
クリスマスがくるのを心待ちに
している子どもたち。
手作りのツリーの下には、サンタ
さんが座る椅子や赤い帽子、プレゼントを
入れる大きな袋が用意してありました!!
☆おひさま幼保園にサンタクロースが
やってきたよ!!☆
サンタさんが昨日の夜、一足先に
お手紙とプレゼントを届けてくれました。
さっそく、園長先生が各クラスにお届けしました。
「え~!!サンタさんからのプレゼントだって!!」
「何だろう・・・。」
「サンタさん、ありがとう!」と
大喜びの子どもたちでした。
クラスでも、クリスマスの歌を
うたったり、♬ジングルベル♬の
ダンスを踊ったりしながら、クリスマス
会を楽しみました!!
みんなのお家にもサンタさんが
素敵なプレゼントを届けてくれる
といいですね!
☆★おたのしみかい(0歳児・1歳児)★☆
12月8日は0歳児・1歳児のおたのしみ会が開かれました。
☆★プログラム★☆
1 ひよこ組 手遊び『グーグーグー』表現遊び『だるまさんが』リズム遊び『フルフルフルーツ』
2 あひる2組 手遊び『手をたたきましょう』『ミックスジュース』体操『バナナくんたいそう』
3 あひる1組 手遊び『おべんとうばこのうた』『ピクニック』『くいしんぼゴリラ』体操『ぼくたちぶどう』
ひよこ組さんはたくさんの人を前に緊張してしまった子もいましたが、おたのしみ会に向けた取り組みの中ではみんな泣かずに返事をしたり、体を動かしたり、手をたたいたりしていました。当日も先生の言葉を聞いて動いたり、音楽に合わせて体を揺らしたりと表現を楽しみました!
予行練習では祖父母参観の時よりも体をのびのびと動かしていたあひる2組さん。当日もみんなでステージに立つことができました。大好きな音楽が流れるとにっこり笑顔を見せてくれました!
おたのしみ会に向けた取り組みでは、ステージをところ狭しと体を動かしていたあひる1組の子どもたち。今日もちょっぴり緊張しながらも、元気に踊ることができました。おうちの人を見つけると手を振る姿も見られました!
大人でもどきどきするステージに、小さい体で頑張った子どもたち。
おたのしみ会に向けた活動の中で、先生や友達と一緒に手遊びをしたり、音楽に合わせて体を動かしたりする楽しさを味わうことができました。
これからも音楽に親しむ気持ちを育んでいけるように、保育者自身が楽しんで、共有していきたいと思います。
☆豚汁パーティー☆ ~幼稚園部~~
【12/4(月)豚汁パーティー】
みんなで豚汁やコロッケを食べたよ!
「おいしいね!」
「おかわり~!」と美味しい豚汁に
笑顔いっぱいの子どもたちでした。
☆4歳児 さくら組☆
☆4歳児 ひまわり組☆
☆5歳児 ゆり組☆
☆5歳児 すみれ組☆
子どもたちにとって、みんなと同じ
ものを食べる経験が嬉しい時間となった
ようです。いつもより食べる量も多かったです!