五百川幼保総合施設

五百川幼保総合施設の日々

友だちと一緒だとなんでもできるね!!


     ☆☆ 2学期もたくさんのことを経験して楽しみました。☆☆
  異年齢児との交流活動のカレーパーティや豚汁パーティ 、 お誕生会、お楽しみ会の
  歌や合奏、劇にも挑戦しました。
  力を合わせる大切さや、一緒に考えてがんばる気持ち良さを味わうことができました。  
   大きく成長している子どもたちの様子をお知らせします。

              
 
           自分たちで作ったカレーはおいしいね!!

       
 
お母さんたちが作ってくれたケーキで      友達が描いてくれた絵はと~てもうれしい
お誕生会ではおいしい会食です。        プレゼントです。


    
 お楽しみ会 はじめてのリズム劇の発表です。   セリフも話した言語劇の発表です。
 ドキドキしたけどがんばりました。       みんなにこにこ楽しい「はなさかじいさん」でした

 

    

「ブレーメンの音楽隊」の言語劇は手作り楽器の   サンタさんの登場に大喜び!!
演奏もあって、歌って踊って楽しい発表でした。    「本宮のサンタだよ~~」と
                                  みんなにプレゼントをいただきました。
0

子育て支援センターに笑顔いっぱい


  イベント「ベビーマッサージ」
    11月5日、6日に講師を招き、月齢に合わせた赤ちゃんヨガ体操、マッサージを
   教えていただきました。
    赤ちゃんのかわいい笑顔、お母さんの温かい笑顔がたくさんみられました。

        
    手遊び 「はじまるよ・・・」        「赤ちゃんの足首をやさしく持ちましょう」


         
    「どんぶらこっこ ・・・・・・・」     とけいのうたに合わせて・・・


        
     裸になっていい気持ち          「ねむくなっちゃった~」

     イベント「わらべうた遊び」
       11月17日、講師を招き、わらべうたに合わせて親子でふれあいを楽しみました。
       生後2か月の赤ちゃんの参加もあり、「赤ちゃんは万の宝より万」の言葉に
      お母さんたちは感激し、自分の子どもがかわいいという思いでほっぺやおでこを
      さわっていました。参加したお母さん、子どもたちは満面の笑みをうかべ大満足
     なイベントでした。


        

        
0

プレ幼稚園の子どもたち


  10月のプレ幼稚園は、6日にミニ運動会、27日にハサミを使っての製作を行いました。
  運動会では思いきり走り、お母さん手作りのメダルをかけてもらい、大満足の笑顔が
 見られました。
  製作活動は「ライオンとカメ」を仕上げ、喜んで持ち帰りました。
  来春の入園を楽しみにしている子どもたちです。

     
      「みなさんがんばりましょう」         「~ちゃん、がんばったねー」

     
     「おおきなくりのきのしたで~♪」         「つよいライオンだよ」

       
     「おいしいケーキですよ」           「おちないようにおっとっと」
0

スポーツの秋、食欲の秋、読書の秋、

  
  
  

      元気に遊んで、たくさん食べて、       
    みんなにこにこ、おひさま幼保園





  
 

  <天候のよい日が続き、のびのびと戸外遊びを十分楽しみました。>

    
  
 
  「よーいどん かけっこかけっこ 楽しいね。」   「 アンパンマン、だーい好き 」
  


     
  
  たかーく、たかーく」「〇〇くん、すごいねー。」 「入れて、入れて、何ができるかな」



  < さつま芋のおいしい季節、黄金カレーを、モリモリ・パクパクおいしく食べました。>

     
      手づかみ・スプーンでおいしい、おいしいと食べました。 (0歳児・1歳児)

    
    甘くておいしい黄金カレー 。あっという間になくなって、おなかがいっぱい。
    「まんぞく、まんぞくおいしかったね。」 (2歳児・3歳児)


  

   <大好きな絵本を、大好きな先生や友達と一緒に見ながら楽しんでいます。>
  
 
  
  
  

    
   
   「これ、なーに?」「これは、〇〇〇ね。」    先生が読んる声ひざのぬくもり、話の内容、                
                              どれも大好きです。

  
                        
              
              好きな絵本は、じっくり、集中してみています。
0

実りの秋、心も体もたっぷり実ってきました!!

            ☆☆   「実りの秋がやってきました」  ☆☆

       運動会や自然散策、英語に親しむ活動など、一緒に遊んで、考えて
      友だちの良さを感じながら、おひさま幼保園の子どもたちは、たくさんの
      経験をしたことで、心も体もしっかりと実ってきました。
      笑い合って、語り合って、自ら活動していく頼もしい姿が見られています。

  ☆みんな元気、運動会!!☆

       
 運動会、紅組がんばれ 白組がんばれ     力を合わせなければできない技です。
青空の下玉入れを楽しみました。(4歳児)   大きく開いたバルーンに歓声があがりました。
                             (5歳児)

                
            3歳児のダンス、ポンポンを振ると楽しくて
            歌いながら踊っていました。
 

    
 
  運動会を経験した4歳児はジャングルジム  運動会のごほうびの「ぽっくり」 
 の登り方も力強くなってきました。(4歳児)  みんなで挑戦すると楽しいことばかりです。


  
    
  英語に親しむ活動。英語を使った鬼ごっこはブルー、イエロー、レッド
  大きな声を発して体を動かす遊びは、より楽しく英語に親しむことができました。
                

    
                              
 
  県民の森の自然散策、森の中は        「わー・・・くりのイガイガだー!!」
  おもしろいものがいっぱいです。       触りたいけど、痛そう・・「見て、感じて、考えて」
  みんなの目がキラキラしていました。    友だちと一緒なら感じる気持ちも共有できます。


               
               森の中でお弁当を食べました。
             
               おかずもおにぎりもとってもおいしくて、モリモリ食べて
               自然の中で秋をたっぷり楽しむことができました。
0

涼しい秋がやってきました。

 
  幼保園の保育所部の様子をお知らせします。

  9月は、祖父母参観や親子遠足(3歳児)など、楽しい行事がありました。
おじいちゃんやおばあちゃんとのふれあいがあっったり、園外活動を通していろいろなことを体験したりして、子どもたちの心も体も成長しています。

  <祖父母参観>

  
     
  おやつの様子をみていただきました。     、ひざにだっこしてもらい、ニコニコ笑顔で
                              、一緒にお集まりをしました。 
 

   
   3歳児クラスの子ども達は、コスモスの     2歳児・3歳児は遊戯室のステージで 
 
  ペンダントを作りプレゼントしました。       歌・遊戯の発表を行いました。  
                               おじいちゃん・おばあちゃんにたくさん拍手を
                               もらい、みんな満足そうでした。

 <3歳児親子遠足・手作りお弁当で遠足ごっこ>


  
   3歳児クラスの子ども達は、石筵ふれあい牧場に親子で遠足に行ってきました。
  木の葉が色づき始めた自然の中を散策したり、動物にふれたりして親子で楽しい時間を
  過ごしました。 
   
  親子で手作りお弁当をおいしく食べて      0・1・2歳児はお部屋の中で遠足ごっこを
 心も体も大満足でした。               楽しみました。手作りのお弁当が嬉しくて
                               大事に、大事に食べていました。
0

子育て支援センターイベント報告


   9月15日にイベント「親子の運動遊び」を実施しました。
   1歳から4歳の幼児15名が参加し、お母さんと十分スキンシップをはかりながら、全身を
  動かし楽しむことができました。
   親子でいい汗をかき、満面の笑みが見られ、「体を動かすことは楽しい」と感じることので  
  きた内容でした。
   
    
               
    「ペンギンになって歩きましょう」        「今度は犬になって歩きましょう」  

   
             
    「お母さんの足の間をジャンプ」        「お母さんの膝の上でバランス」

                   
    「ネズミとネコになってしっぽとり」        「まわれメリーゴーランド」
0

2学期も元気いっぱい!!


   ☆☆2学期が始まって、2週間になりました。元気な声が幼保園に響いています。☆☆
  
   
   1学期の経験や夏の間の楽しかった体験をもとに、遊びもバージョンアップしています。
  植物の成長を発見して、観察したり、知らせあったり、粘土遊びや空き箱製作など、友達との
  かかわりを楽しみながら、考えて遊ぶことや、一緒に作り上げていく嬉しさを味わっています。
         一人一人がイキイキと活動して「学びの目(芽)」が育っています。

     

 「よく見えるところに運ぼうよ。」          「わー種になったる」「いくつあるかな?」
 
 
 「色が変わったね」

                
                「ねぇ、そこおさえてて」「これでいいかな~」
                 友だちに手伝ってもらうと、できなかったこと
                 もできます。一緒に作ると楽しさ倍増!!

    
  「お団子だよ、いっぱい作ろうね」       「ラーメン屋さんにしよう」「私はパン屋さん」
  「うんボクのも入れよう」             粘土を伸ばして、丸めて、切って
                              手や指をたくさん使って遊びます。


      
  誕生会、年長組さんの歌の発表に             「地区敬老会発表」
 年少組さんは身を乗り出して見入ります。     年長組50人が声を力を合わせて発表
 「かっこいいね。」・・・今度はボクたちだ・・・     しました。地区の敬老会に参加された方々  
                                   
  
                                にたくさんの拍手をいただきました。
0

プレ幼稚園2学期スタート


   8月26日プレ幼稚園2学期が始まり、始業式と発育測定を行いました。
   前回の測定値より、身長は2~3センチ伸び、体重は1キロ増え、「大きくなった」ことを
  親子で喜ぶ笑顔が見られました。
   友だちとの遊びも並行遊びからかかわって遊ぶ姿へ少しずつ成長しています。
   元気いっぱいの子どもたちです。

       
    「お母さん 読んで」             「せんろはつづくよ どこまでも」 

          
     「ごはんですよ」              「♪グーチョキパーでなにつくろう♪」
0

夏! 夏! 元気いっぱい、おひさま幼保園!

 <夏まつり
 7月16日に保育所部と幼稚園部の交流も兼ねた、夏まつりを行いました。
5歳児のお兄さん、お姉さんの手作りのお店屋(うちわ・お面)で買い物ごっこを
楽しんだり、一緒に盆踊りを踊ったりして夏祭りを楽しみました。

  
  お姉ちゃんにお面をつけてもらったり、腕に付けていたチケットをやさしく取ってもらい
 うちわを買ったりして買い物を楽しみました。
    
  
   お遊戯室で、2歳児、3歳児が、5歳児のお兄ちゃんやお姉ちゃんと一緒に盆踊りを楽しみ
 ました。「しっちょい、しっちょい、しっちょいな」声をそろえて元気いっぱい踊っていました。
  0歳児・1歳児はお部屋で盆踊りを楽しみました。

 
  <戸外遊び>
 園庭で、自然物に触れたり、水遊びを楽しんだりしています。

  
   花や虫に興味・関心をもち、熱心に見ています。

  
   「チャプ、チャプ、気持ちいいね」「いっぱい、ジュースつくろう」
  テラスで水遊びをたのしんでいます。  
0

7月、暑さなんかへっちゃら、元気に遊びました

         ☆ ☆ 夏ならではの遊びを、たくさん楽しみました。 ☆ ☆

        暑い夏でも、暑さを吹き飛ばすような元気な声が聞こえています。 
       夏野菜の観察や、水遊び、夏祭りの踊りの練習など友だちと一緒に体験しました。 
   
       「不思議だな。どうしてかな?」                                                                        
       「おもしろいな。どうしたら、もっとおもしろくなるかな?」
       ・・・見て、感じて、考えて・学びの目(芽)が育っています。   

        
    年長組さんの砂場の活動。 水運びや    年長組さんの泡つくり、石鹸のすりおろしや
    流すこと等、役割分担をしています。     泡だてが上手です。 


         
       年少組さんの水を使った砂場遊び。     年長組さん、お花を使った色水つくり
   泥んこ遊びが楽しそうです。          自然の不思議さを感じていました。


 
   
     
 
  「 どっちの水が多いかな?」          「みんでもぐりっこ」
  みんなで遊ぶと楽しさ倍増!!         顔に水がかかってもへっちゃら!!


 

     
 
  夏祭りに向けて3歳児のお友達との交流活動。 優しく手をつないで踊りを教えていました。


 

     
  夏祭り、暑さをふきとばして            「いらっしゃい、いらっしゃい!!」
  みんなで踊るとたのしいね!!          お祭り気分も満喫です。
  おうちの人たちにも見てもらいました。
0

支援センターの様子をお知らせします


  6月のプレ幼稚園は16日と23日に行いました。
  いろいろな動物になっての表現遊びや笹飾り作りを親子で楽しみました。  
  少しずつ友だちとのかかわりも見られるようになってきました。

    
  
    「はなのながーいぞうさんだよ」       「うさぎになってぴょんぴょんぴょん」

    
   
   
   「とんとんとんとんひげじいさん♪」           「♪ささのは さーらさら♪」

  
  紙芝居「にんじんさん だいこんさん ごぼうさん」

 
 
   29日には、イベント「歯科衛生講座」を開催しました。
   歯科衛生士の方から、歯みがきの大切さの話を聞いた後、実際に染め出しを使って
  仕上げみがきの個別指導を受けました。
   一生使う大事な歯なので、虫歯にならないように食事に気をつけてよく噛んで食べることを
  習慣づけ、脳の活性化を図り、認知症予防につなげていくよう話がありました。

    
  
    「食べたら歯をみがきましょう」    「染め出しを使ってみがき残しをチェックしましょう」

  
   「しっかり仕上げみがきをしましょう」
0

6月も元気いっぱい おひさま幼保園

  
  6月、先生や友達と一緒に戸外遊びを楽しんだり、保育参観でお父さんやお母さんと一緒にふれあい遊びや体操をしたりして、心も体も満たされました。


 
    
   好きなお友達と一緒にお話しししながら     幼稚園のお友達が育てている野菜をみて
 砂遊びを楽しんでいます。             「おいしいトマトにな~れ」と声をかけました。

 
   
   3歳児「幼稚園のお兄さん・お姉さん何してるの
  かな?」と遊戯室をのぞいてみています。

    
   
   「NPO法人生涯学習プロジェクトもとみや」の遠藤さん、西さんを講師に、3歳児親子体操
 教室を実施しました。お父さんやお母さんと一緒に体全体を使って楽しみました。

    
  
   参観においでいただいた方に、生活の様子やお集まりの様子も見ていただきました。
 
   
  
   0歳児では、ベビーマッサジの仕方をお知らせして
  一緒に実践しました。子ども達も心地よさそうでした。
0

よく見、よく考える、おひさま幼保園の元気な子どもたち


           ~いろいろなことに挑戦!!友達と一緒だと楽しいね。~

    6月になり、友達との遊びも活発になってきました。
   探検ごっこや植物観察、絵本貸出しやおうちの人と一緒に体操教室など、心も体も
   めいっぱい動かした体験活動で 「どうしてだろう!」  「ふしぎだな!」 {できたぞ。」 
   「うれしいな。」等々、たくさんの感じる心が友だちとかかわることで育っています。
                              

       
   「さぁ~探検に出発!!宝はどこかな?」       「並んで、丸太を跳び越えて」

  
       
       「鉄棒だって回れるよ!!」       「やったー  力を合わせて お宝発見!!」

       
   「絵本を借りる日 ゆっくり  じっくり 選びます。」・・・時間がゆったり流れます。

       
   「トマト・・・こんなにおおきくなったよ」        「観察記録を書こう!!」

   
   「アブラムシがついてるよ、だいじょうぶかな~」
  
     
 「お母さんと一緒に体操。かっこいい?」 「ぶらーん ぶらーん 人間ブランコ 気持ちいいよ」
0

赤ちゃんのかわいい笑顔がいっぱい


  支援センターにおいて、5月19日、20日の二日間、ベビーマッサージのイベントを開催しました。講師の方から、月齢に応じたヨガ体操を教えていただき、、歌に合わせてお母さんが赤ちゃんの体を動かすと、赤ちゃんは満面の笑みと手足を動かしうれしい気持ちを体全体で表現していました。体操の後は裸になってのベビーマッサージ、気持ちがよくなりうとうと寝てしまう赤ちゃんもいました。スキンシップをしながら心の絆を深めることのできた内容でした。

         
     「はじめまして、こんにちは」  「 赤ちゃんをだっこしてあちこちさわっていきましょう。」

         
  
  「足首をもって屈伸しましょう。便秘解消につながります。」「とけいの歌で歩きましょう。」

        
   
 
   「両手をクロスしてパーと開くと大きく呼吸できます」 「裸になって腹ばい、いい気持ち」
0

お外、だーいすき


   天候の良い日がつづき、戸外遊びを楽しみました。まだ歩けないお友達も、先生に抱っこをしてもらったり、散歩車に乗せてもらったりして散歩を楽しみました。

     
 
  お散歩車に乗って、初めての散歩        「あっ、ひこうき、みつけたよ。」
  「気持ちいいね。」                  「どこ、どこ、あっ、みつけた。」


     
   「お花、かわいい、かわいい」           大好きなアンパンマン、「うれしいな!」
   「ほんとだ、きれいねー。」             じゅんばんこに乗ろうね。


    
  3歳児のお友達は、戸外遊びの約束を      「じゅんばんこ、じゅんばんこ」
 みんなで確認しました。                 「白い道路を走ります。」
0

さわやかな風をうけて、元気いっぱい遊んだよ

   入園、進級して1か月になりました。園生活にも慣れて、笑顔で遊ぶ姿が見られるようになり
  ました。その様子をお知らせします。

     
   5歳児のお兄さんお姉さんが作ってくれた    よーいドン、 自分たちで作った「柏餅」
 
  こいのぼりの前で元気に体操をしました。    かけっこをして拾いました。

     
  交通教室、横断歩道の渡り方を交通       初めてのバルーン、みんなでまわると
 教育専門員の方から教えていただきました。  楽しいね。

    
 
 年長組さん、ドキドキ!自転車に乗りました。   年少組さん、「大きなお山になーれ。」         
友だちから応援されるとがんばれたよ。      砂場で大きな山づくりをしました。

     
年長組さん、大きなプランターにサツマイモの苗を植えました。「大きく、大きくな~~れ。」  
0

支援センター元気にスタート

   
   今年度4月から支援センターにおいて一時保育を行っています。
   広くてきれいな部屋で子どもたちは笑顔いっぱい遊んでいます。

                        
          
       「たのしいね」                 「忍者体操にんにんにん」

    
                
          
      「おさんぽ 気持ちいいね」          「おべんとう おいしいね」

  
   
   プレ幼稚園の様子をお知らせします。
   4月14日に開校式を行いました。
   15名の3歳児が入園しました。お母さんと一緒にこいのぼりを作って楽しみました。

   
    
  
           
       「入園おめでとうございます」            「はい チーズ」

           
      「やねよりたかいこいのぼり♪~」           「ぞうくんのさんぽ」

     5月12日は、発育測定と園内めぐりをしました。
     その後、プラレールやままごと、メカブロックなどで楽しく遊びました。
     月2回のプレ幼稚園ですが、幼稚園は「友だちと遊ぶ楽しいところ」と思って
    元気に来てほしいと思っています。         

   
           
       「おかあさん えほんよんで」         「ごちそうたべてください」

           
        「がたんごとんがたんごとん」         「どうぶつえんだよ」
0

新年度がスタートしました

  平成27年度がスタートし、新しい友達や先生、クラスに少しずつ慣れて、笑顔もたくさん見
 られるようになってきました。子ども達一人一人が安心して自分を発揮しながら、楽しく園生活
 が送られるように、職員一同力を合わせて保育していきたいと思います。


   
   ひざに抱っこしたり、おんぶしてもらったりして、先生のあったかさを感じながら、安心して
  遊んでいます。


    
  0歳児は午前寝をします。先生の腕の中で   
  ぐっすりと安心して寝ています。         


                
               
               
               新入時歓迎会、5歳児の子ども達が、4歳児に「うた」
               や「プレゼント」を送って歓迎しました。


   
  
  女の子は手作りの手さげバック、男の子は手作りのベルトをもらいました。お兄さん、お姉さ
  んにつけてもらってみんなうれしそうでした。

  

  
  5歳児は大型積み木でおうちを作り、みんなで作ったおうちの中でお弁当を食べました。
  「おいしいね、おいしいね。」みんな楽しそうでした。
0

支援センターの様子です


  3月10日、プレ幼稚園の閉校式を行いました。
  3歳児10名が、園長先生から修了証書をいただきました。
  4月からはおひさま、岩根、糠沢、各々の幼稚園に入園します。  
  この一年間の経験から、幼稚園を楽しみに思い、元気に通園してほしいと願っています。
    
       

       「おめでとうございます」      「4月からは元気に幼稚園に通ってください」

  
           

   
  
  26年度がもうすぐ終わろうとしています。
  支援センターを利用してくださる方も増え、子どもたちのかわいい笑顔、保護者の方の
 
  温かいまなざしがたくさん見られました。
  みんなで子どもの成長を喜び、情報交換の場としても有効に活用していただきました。
  27年度も気軽に利用していただきたいと思っています。

  
    「がたんごとん がたんごとん」        「はやくいってよ!」「んーおさないでー」

       

   
    「パパ、えほんよんで!」「どれどれ」      「~くん大きくなったねー」        

        
0