白沢中ニュース
期末テスト終了
新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、中間テストは中止となり、予定より時期を遅らせて本日期末テストを実施しました。1年生にとっては初めての、2・3年生にとっては久しぶりのテストということで、計画的に学習に取り組んでいたようです。明日から順次採点されたテストが戻ってくるかと思いますが、結果に一喜一憂せず、次の学習の糧にしてほしいと思います。また、14日には2・3年生は実力テストが行われます。前の学年の総復習になりますので、しっかり準備をして、テストに臨んでほしいと思います。
七夕とあじさい
昨日は七夕でした。中学校でも、各学級毎に笹飾りをつくり、願い事を短冊に書いて飾りました。いろいろな願い事があり、子どもたちもいろいろ考えているなと感心させられました。あいにくの雨でしたが、生徒の願い事が叶うことを祈るのみです。
また、事務職員さんがいつも季節の花を学校中に飾ってくれています。今はあじさいの季節です。玄関の水盆に浮かべられたあじさいが美しく、子どもたちの心も和ませてくれています。
PTA学年懇談会を開催しました
7月2日の夜に、PTAの学年懇談会を開催しました。4月の授業参観が中止となり、今年度初めてのPTAの保護者の方に集まっていただき、現在の学校の様子や今後の行事についてのお話をさせていただきました。平日の夜にもかかわらず、多くの保護者の方においでいただきました。ありがとうございました。特に3年生は、これから進路、三者面談、修学旅行などについて学年の担当者から説明をさせていただきました。まだまだ新型コロナの感染拡大状況は予断を許しませんが、少しでも落ち着いた且つ充実した学校生活を送ることができるように学校として取り組んでいきたいと考えています。今後ともご協力をよろしくお願いします。
校庭の除草作業
5月30日に予定されていたPTAの奉仕作業が中止となったこともあり、校庭や周辺の草がうっそうと茂ってしまいました。用務員さんが毎日除草作業を行ってくれていますが、校地が広いためなかなか追いつかない状況でした。
6月25日にPTAの合同委員会が開かれ、その際に環境づくり委員会の皆さんと本部役員の皆さんにご理解をいただき、教職員と協力できる保護者の皆様をメールで募り、27日(土)の朝に校庭の除草作業を行いました。急なお願いにもかかわらず、50名を超える保護者も皆様(1年生の生徒も3名)が参加くださいました。お陰様で、校庭も見違えるようにきれいになりました。今後はレーキ等をかけ、体育の授業や部活動を行いやすい環境を維持してまいりたいと思います。ご協力ありがとうございました。
養護教諭による命の授業
3年生の理科の授業に、ゲストティーチャーとして養護教諭の吉田先生が参加し、授業を行いました。内容は、生命の誕生。「動物の生殖」を学んだあとで「では人間は?」ということで、吉田先生からお話をいただきました。吉田先生は現在妊娠7ヶ月。ご自分のお話を交えつつ、命の誕生について、生徒に分かりやすく、且つその大切さについてお話がありました。生徒は真剣に話を聞いており、充実した授業となったようです。
白中ウィークリーNEWS33号をアップしました。