輝け!いわねっ子
【岩根小】「見る」体育科(2年)
5月15日 朝から雨降る月曜日。というわけで、今日は校庭で体育科の学習はできません。
そんな時は「見る」学習。2年生が鉄棒の「逆上がり」のビデオを見ていました。
逆上がりのコツを映像と共にわかりやすく解説したビデオを見ながら、スキルポイントを確認することができました。
子どもたちは、映像を食い入るように見ていました。スキルポイントを理解すれば、意識した練習ができますね。
次の「鉄棒遊び」が楽しみです。
【岩根小】体験的に学ぶ ~調理実習~
5月12日 本日、5年生待望の調理実習が行われました。身支度をしっかり整えてスタートです。
本日の食材は青菜とジャガイモ。調理行程がしっかりと確認できる板書を見ながら、子どもたちは実習に取り組みました。
「まだ、固いかなあ。」
「もうちょっとだね。」
爪楊枝で固さを確認します。早く食べたい感が溢れています。
「熱っ!」
という声も聞かれる中、この班は、ジャガイモの皮むきに入ったようです。
すごい集中力で剥いていました。
青菜もゆであがりました。
食べやすいサイズに切り分けて。
交代しながら切っていきます。交代しながら全員が切り分けます。体験、体感することも大切な学びです。
きれいに盛り付けました。なかなか、いい感じです。
自分でつくるから、おいしさアップ。
みんなで一緒につくるから、楽しさ倍増。
これからも体験的な学びを大切にしていきます。
【岩根小】通学路安全点検、実施中
5月11日 今日と明日、子どもたちの自宅の位置及び危険箇所の確認のため、通学路安全点検を実施しています。各担任が、現場に実際に足を運び、自分の目で潜在的な危険箇所を見いだし、以後の指導に生かすことをねらいとしています。
そのため、今日と明日は、給食終了後に下校するようになります。友達の家に遊びに行く子もいるかと思いますが、やはり心配になるのが交通事故です。学校でも、安全面には十分気を付けるよう指導を行いますので、家庭でもお子さんに一声かけていただけるとありがたいです。
あらためて、通学路安全点検、お世話になります。
【岩根小】しっかり食べる(1年)
5月11日 給食の時間、1年生の様子を見に行くと、子どもたちで配膳を行っていました。分け方や受け取り方も上手になり、この1ヶ月での成長を感じました。
待ち方もとっても上手でした。
みんなの準備が整うと「いただきまあす」と、しっかり挨拶をして食事が始まりました。
麺を袋から出す際、苦労しながらも、麺を小分けにしたり、箸で上手に引き出したりしていました。自分でやってみることはとても大切なこと。これも貴重な体験、学びです。
みんな、とっても美味しそうに食べていました。
「しっかり食べる、よく眠る」ことは、今年度の「学校経営グランドデザイン」にも示し、学校全体取り組んでいるところです。食を通して、自ら健やかな体をつくられるよう、これからも励ましていきます。
【岩根小】今日の給食
5月11日 今日の給食のメニューは「味噌ラーメン」「ごぼうの棒々鶏サラダ」「餃子」「シークヮーサーゼリー」でした。
麺好きのみなさん、お待たせしました。今年2度目の麺メニュー。野菜たっぷりのスープに麺を浸して豪快にすすると、芳醇な味噌の味が口いっぱいに広がりました。
お次は餃子。ほどよい焦げ目が食欲をそそり、具はとってもジューシー。
棒々鶏サラダは、ごまの風味とゴボウのシャキシャキ感が、口の中で絶妙なハーモニーを奏でました。
1年生も、中華メニューにテンションが上がっていました。1年生曰く、「僕、コーン大好き。たっぷり入ってた」とのこと。わくわくする給食ってすてきですね。
本日はスイーツもありました。シークヮーサーゼリーに舌鼓を打ち、食を満喫しました。