輝け!いわねっ子
【岩根小】今日の給食
6月6日 今日の給食は、「タンドリーチキン」「アスパラガスのソテー」「もやしのスープ」でした。
普段の生活でもなかなか口にすることのないタンドリーチキン(自分調べ)。それが、給食で食べられるなんて、間違いなく給食は進化していますね。小学生向けに、ほどよくスパイシーでした。
今が旬のアスパラガスに舌鼓を打ちます。
シャキシャキのもやしの食感を楽しみながら、美味しいスープをいただきました。
苦手な食べ物を無理に食べさせることはしませんが、子ども達には、一口でも挑戦できるよう働きかけています。
学習も運動も、まずは体が資本です。体は食べ物によって作られていきますので、「しっかり食べる」ことも大切に指導していきます。
【岩根小】歯を大切に! ~歯科検診~
6月6日 本日、歯科検診がありました。学校医の先生に、虫歯や歯のかみ合わせ、歯並びなどを丁寧に診ていただきました。
静かに、並んで待つことも大切な学習です。
話をしないで静かに待つ6年生。今、何が求められているのか、自分たちで考え行動することが高学年には求められます。さすが6年生です。
虫歯は初期段階で治すことが大切です。治療が遅れれば、その後の歯並びにも影響します。よい歯のかみ合わせは、健康な生活を送る上で大切になりますね。
今後、虫歯があったお子さんには、「受診の勧め」を送付しますので、早めの治療をお願いいたします。
【岩根小】出発の式も大切にして ~浄水場見学~(4年)
6月6日 本日、4年生は社会科の見学学習で浄水場に行きました。
4年生は、出発前の式も大切にしています。校庭にしっかり整列して、先生のお話を聞いたり、児童代表があいさつを行ったりしました。
節目をつくることで、学びに向かう気持ちを高め、凜とした空気をつくります
友達の話を真剣に聞く。それは、他者への敬意も育てます。
本日、おみやげもいただきました。まゆみちゃん印の「もとみやの水」です。いつも飲んでいる水よりさらに美味しいかも。皆様、よく味わって飲んでください。
【岩根小】朝は大切な時間
6月6日 朝は1日の流れをつくる大切な時間。読み聞かせや読書からスタートする学級もあります。
「時間通りに穏やかにスタートする」という当たり前を大切にしています。
【岩根小】安全にお過ごしください
6月2日 本日、午後から雨が強くなってきました。
そこで、給食の時間に、安全担当の先生が安全な下校についての指導を行いました。
安全面については、「大丈夫かな?」と思ったときがターニングポイント。「大丈夫だろう」ではなく、迷わずに、安全確保について具体的に指導することが大切です。
高学年の皆さんには、下校の途中、低学年の様子を見て危ないと思ったときは、声をかけるようお願いしました。頼りになる高学年です。
この休日、ご家庭でも安全にお過ごしください。