岩根小ニュース

輝け!いわねっ子

【岩根小】万が一に備える ~引き渡し訓練~

7月14日 本日、引き渡し訓練を行いました。この訓練は、大地震や豪雨など、子どもだけで下校させることが難しい場合を想定しています。万が一に備えての訓練です。

 317名の子どもたちを一斉に引き渡すとなると、本校周辺は道幅が狭いため大渋滞が予想されました。ですから、今回、学区を3つのグループに分けて3段階での下校としました。

 保護者の皆様には、メールを確認してからのお迎えの徹底、校庭に入る際の進行ルートの遵守などの細かな約束事にもしっかりとご対応いただきました。おかげさまで、長時間の渋滞も事故もなく、比較的円滑に引き渡すことができました。

 今回の引き渡し訓練の課題については、校内で精査し、より確実に引き渡しができるよう努めていきます。ご協力ありがとうございました。

 

0

【岩根小】駅伝部始動

7月13日 岩根小、特設駅伝部が本格的に始動しています。年間を通して計画的に練習を行い、走力を高めていきます。

 今日は暑さも厳しかったので、慣らし的な練習にとどめました。 

 2学期になると練習も本格的になっていきますが、今はまず体調優先で進めていきます。

 子どもたちが互いに切磋琢磨しながら、力を高めていけるよう指導を行っていきます。

0

【岩根小】学校だより「春蘭」№7を発行しました

7月11日 本日、学校だより「春蘭」№7を発行しました。隔週ごとに発行している「春蘭」ですが、限られた紙面の中では、子どもたちのよさやがんばりを伝えきることは難しいです。

 そこで、ホームページでも、子どもたちの学校生活をお伝えしているところです。真剣な「学習」から何気ない「日常」まで、少しでも多くの岩根っ子の「今」をお届けできればと考えています。

 学校だより「春蘭」と併せてご一読いただければありがたいです。

 学校だより「春蘭」07 ←こちらからもご覧いただけます。

0

【岩根小】図書室にも「支え」を感じて

7月11日 学校は多くの人に支えられています。今日は、図書ボランティアの皆様に図書室整備を行っていただきました。図書ボランティアの皆様は、新刊を子どもたちが少しでも早く手に取れるよう、一冊一冊にラベルを貼っていました。このようなサポートがあるからこそ、子どもたちはいろいろな本を借りることができます。

 月ごとに変わる図書室前の掲示も、図書ボランティアの皆様によるものです。図書室には、ふっと立ち寄りたくなる楽しい雰囲気が欠かせません。

 いつも本当にありがとうございます。

0

【岩根小】本物に触れ、学ぶ ~陶芸教室~(6年)

7月11日 6年生が、本宮市在住の陶芸家の方をお招きして陶芸教室を行いました。図画工作科の「工作」の学習と総合的な学習の時間の「地域のひと、もの、こと」に学ぶ学習がコラボしたよう授業でした。

 子どもたちは、マグカップや皿など、自分の作りたい作品をイメージしながら形に表していました。

 今回作ったものは、実際に焼き上げていく予定です。どんな風合いの作品になるか楽しみですね。

 なかなかの力作です。薄く作るって難しいんですよ。

 デザインも自分で考えます。

 さながら陶芸家のサロン状態。

 陶芸家の先生にご指導いただくことは、まさに本物に触れる体験です。これも、いわねっ子ふるさと学習。地域の「ひと、もの、こと」に触れて学びを深めていきます。

0