まゆみ小学校の様子
7月2日 4年生が来室しました。
国語科の学習で4年生が校長室に来室しました。
7月2日 防犯教室
今日は警察官の方も来校して防犯教室が行われました。真剣な表情で取り組む子ども達の姿に来校された講師の方々から「全員が静かに速やかに行動しています。すばらしいですね。」とお褒めの言葉をいただきました。
7月1日 4校時 1年生 2年生
4校時の様子です。写真のみお伝えします。
7月1日 2校時 3年生 4年生 5年生 6年生
2校時の様子です。
3年生は総合的な学習の時間。見学学習のまとめをします。
4年1組は理科「夏の星」の学習です。
4年2組は道徳科「折り紙で広がる世界」の学習です。
5年1組は理科のテストです。
5年2組は算数科の復習問題に挑戦です。
6年生もテストをがんばっていました。
6月28日3校時
3校時の様子です。写真のみお伝えします。
6月28日 3校時 1の2 3の1
3校時の様子です。外から子どもたちの声が聞こえたので行ってみました。
6月28日 1校時 3年生 1の2
3年生では3名から4名でグループを作り、学習が進められています。
1年2組は国語科。「おおきなかぶ」の学習です。
自然に子どもたち同士で考え合う様子が見られます。
6月28日 朝の様子
5年生 宿泊学習
5年生は25日,26日の2日間、いわき海浜自然の家で宿泊学習を行いました。
子どもたちはさまざまな活動に全力で取り組み、全員がすべての活動に参加しました。
こうした体験を通して多くの事を学んだようです。保護者の皆様のご協力に感謝いたします。
活動の一部ですが紹介します。
まゆみ小の5年生は一人一人が素晴らしい姿を見せてくれました。
おうちでもたくさん褒めてください!
出発式
日産自動車いわき工場見学
いわき伝承未来館
フイールドビンゴオリエンテーリング
班長会議
朝の清掃活動
別れの集い
帰校式
6月24日 2校時
2校時の様子です。
1年1組は図工、「うきうきぼっくす」の学習です。箱を楽しく変身させます。
1年2組は音楽科。「たん」と「たた」のリズム遊びです。
2年1組は算数科。数の線を見て考え合いました。
3年1組は図工。タブレットを使って作品鑑賞です。
4年1組は理科。土や砂の粒の大きさによって、水のしみ込み方が違うのかを実験します。
4年2組はテストをがんばっています。
5年1組は理科。テストのあとで復習問題に挑戦です。
5年2組は算数科。復習問題に挑戦です。
6年1組は社会科。「縄文の村から古墳のくにへ」の学習です。
6年2組は算数科。問題からどのような式になるかを考え合いました。
6月21日 4の1 5年生 6年生
1校時の様子です。
6月21日 1校時 1年生 2年生 3年生
1校時の様子です。
6月20日 まゆみ小遊友クラブ
まゆみ小遊友クラブの様子です。
6月20日 人権の花を花壇に植えました。
環境委員会の皆さんが人権の花を花壇に植えてくれました。
6月20日 1年生 みずいろ公園
好天にも恵まれて子どもたちは元気いっぱい遊ぶことができました。たくさんの発見や気づきがあったようです。
見守りボランテイアとしてご協力いただきました皆様、本当にありがとうございました。
1年生 みずいろ公園に出発!
1年生が元気にみずいろ公園に出発しました!
6月18日 2校時
2校時の様子です。
6月18日 2校時 5の1
2校時。5年1組では図工科の互見授業が行われました。
6月17日 救急救命法講習会
放課後には教職員を対象に救急救命法講習会が開かれました。
6月17日 5校時
5校時の様子です。写真のみお伝えします。
6月17日 鑑賞教室
3・4校時に鑑賞教室が開かれ、人形劇「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」を鑑賞しました。
はらはら、どきどき・・・、そして人の優しさが伝わる内容に子どもたちも引き込まれていました。
6月13日 遊友クラブ
今日は人権委員の皆様に人権の大切さと楽しいゲームを教えていただきました。
6月13日 水泳学習
今日は3年生と6年生が水泳学習を行いました。
6月13日 なかよし班交流タイム
2校時目の休み時間には「なかよし班交流タイム」が行われました。
笑顔と優しさがいっぱいの活動でした。
6月13日 1校時 1年生 2年生 3年生
1校時の様子です。
1年1組は算数科。0のたしざんを学習します。
1年2組は国語科。復習問題に挑戦です。
2年1組は算数科。「たしかめよう」を解いて復習します。
2年2組は国語科「スイミー」の学習。どのような場面があったかを考え合いました。
3年1組は算数科のテスト。
3年2組は復習プリントに挑戦です。
6月12日 今日の一斉清掃
一斉清掃の様子です。廊下はワックスがけにむけて水拭きをしています。
どの清掃箇所も無言で清掃しています。
モトム号来校
今日は市の移動図書館モトム号が来校しました。
子どもたちはたくさん本を借りていました。
6月12日 5年2組 調理実習
2校時目。5年2組は家庭科です。調理実習を行いました。
6月12日 人権の花をいただいました。
本宮市人権擁護委員の皆様が来校され、「人権の花」をいただきました。
人権意識とともにお花も大切に育てていきたいと思います。
6月12日 1校時 4年生 5年生 6年生
1校時の様子です。
4年1組は国語科「お礼の気持ちを伝えよう」の学習です。
4年2組は理科。雨が降った時の水はどこにいったのかを考え合いました。
5年1組は社会科「あたたかい土地の暮らし」の学習です。
5年2組は道徳科。自由と責任について考え合いました。
6年1組は書写。「街角」を書きました。
6年2組は算数科。小数と分数、整数が混じった式を工夫して計算します。
6月11日 5校時 5年生体育科
5年生は体育科。水泳学習です。大プールで楽しく身体を動かしました。
6月11日 なかよし班長会議 保健委員会活動
6月11日2校時 4年生人権教室
2校時には、4年生の人権教室が行われました。
6月11日 2校時1年1組
2校時、1年1組は体育科。
入学して初めての水泳学習です。
6月10日 プール開き
体育館でプール開きが行われました。まず、担当の先生から水泳学習のきまりについてのお話がありました。
つづいて代表児童が今年度の水泳学習のめあてを発表しました。
今週は気温も上がります。プールに入ることができそうです!
6月10日 1校時
1校時の様子です。写真のみお伝えします。
6月10日 4年生 見学学習に出発
6月6日 3校時 1年生 2の1
3校時の様子です。写真のみお伝えします。
6月6日 体力テスト
3年生と4年生の体力テストが行われました。
6月6日 朝の時間
中庭では子どもたちが育てているホウセンカやアサガオ、ミニトマト等に水やりをする姿が見られました。
6月5日 内科検診時の姿です
検診を待っている間の様子です。すばらしいですね。
6月5日 1・2年生体力テスト
6月5日 朝の時間
朝の時間の様子です。
6月4日 5・6年生体力テスト
2校時と3校時には、5年生と6年生の体力テストが行われました。
6月4日 朝の時間 1年生 2年生
朝の時間の様子です。今日はフッ化物洗口が行われます。
6月3日 表彰
全校集会のなかで表彰が行われました。詳しくは明日発行予定の学校だよりをご覧ください。
6月3日 読み聞かせ 2校時 6の1
朝の時間には読み聞かせが行われました。子どもたちは真剣に聴いていました。
2校時。6年1組は調理実習です。
6月3日 3校時 3年生 4の1 5年生 6年生
3校時の様子です。写真のみお伝えします。
5月31日 南達方部小学校交歓陸上競技大会
今日は、小雨が降り続くなかでの開催となりましたが、まゆみっ子は元気いっぱい!
これまでがんばってきた練習の成果を発揮して、最後まで全力で走り、跳び、投げ、そしてバトンをつなぎました。
まゆみっ子のがんばりに胸が熱くなりました。
本大会の経験を通して学び、成長した6年生の子どもたちのさらなる活躍が楽しみです。
ご多用のなかご声援いただきました保護者の皆様、朝早くからテントの運搬、設営にご協力いただきましたPTA役員の皆様、本当にありがとうございました。
5月30日 遊友クラブ
今日から遊友クラブが始まります。たくさんの体験を通して楽しく学んでほしいと思います。
先生方よろしくお願いいたします。