〇第3学期始業式 1月8日(水)
あっという間に冬休みが終わり、
幼稚園に子ども達の元気な声が
戻ってきました。
3学期は就学・進級に向けて
生活習慣を見直し、一人一人が
自信をもって様々なことに挑戦
できるように援助していきたいと
思います。
〇雪遊び 1月10日(金)
園庭に雪が降り積もり、
雪遊びを楽しみました。
友達と一緒に雪だるまや
かまくらを作ったり、
築山からのそり滑りを
したりしました。
〇人形劇鑑賞会 1月14日(火)
劇団「赤いトマト」さんをお招きし、
人形劇鑑賞会を行いました。
ユーモアたっぷりの人形劇に子ども達も
参加してくださった保護者の方も笑顔
いっぱいでした。
〇凧揚げ 1月22日(水)
冬休みが明けてすぐに作った凧で
凧揚げをしました。風が出てきた
タイミングを見計らい、元気に
走る姿が見られました。
〇すごろく作り 1月15日(火)
お正月遊びのすごろくをグループごとに
手作りしました。「マスは20個」
「1回休み」「ふりだしに戻る」などの
ルールを入れながら、友達と力を合わせて
取り組んでいました。
〇出張おはなし会 1月17日(金)
イクタンGO号の皆様が来園し、
季節の絵本や紙芝居、パネルシアターを
楽しみました。
〇1日入園 1月23日(木)
令和7年度入園予定の5名と保護者が
来園し、一日入園を行いました。
全園児で歌のプレゼントをしたり、
年少児が作った折り紙や手作りバックの
プレゼントを渡したりして交流しました。
〇読み聞かせ 1月24日(金)
伊藤先生が来園し、読み聞かせを
行いました。一つ一つのお話に
興味・関心をもって聞き入って
いました。
〇豆まき会 1月31日(金)
「おこりんぼおに」「テレビ見過ぎおに」
「ねぼすけおに」など、自分のお腹の中にいる
悪い鬼を退治しました。
「おにはーそと!ふくはーうち!」
と元気に掛け声をかけながら
豆まきを行いました。
〇交通安全教室 12月4日(水)
交通教育専門員の三瓶さんが来園し、
交通安全教室を行いました。
模擬信号機を使用し、横断歩道の
渡り方を教えていただきました。
交通ルールを守り、自分の命を
自分で守る意識を高めることが
できました。
〇アニマシオン 12月5日(木)
今回のアニマシオンでは
「天の火をぬすんだウサギ」を
読み聞かせしてもらい、物語について
みんなで語りました。
物語をよく聞き、絵をよく見ながら
物語の世界を楽しむことができました。
〇誕生会 12月10日(火)
12月生まれのお友達をお祝い
しました。お楽しみの時間は
みんなでフォークダンス
「ジングルベル」を踊りました。
〇ALT交流 12月12日(木)
マシュー先生が来園し、
クリスマスソングを歌ったり、
クリスマスにちなんだ英単語を
教えてもらったりしました。
〇体操教室 12月16日(月)
「健康づくり推進事業」を活用し、
「NPO法人生涯学習プロジェクトもとみや」
の本間さんと白銀さんをお招きして
体操教室を行いました。
ゴム跳びや風船、跳び箱など、
頭も体も使って、楽しく体を動かす
ことができました。
〇白沢地区3幼稚園交流 12月17日(火)
プリンスウィリアムズパーク屋内遊び場で
白沢地区3幼稚園の交流活動を行いました。
白岩・糠沢幼稚園のお友達とたくさん
体を動かして遊びました。
帰りのバスでは「また一緒に遊びたいね!」
という声が聞かれました。
〇クリスマス会 12月18日(水)
もうすぐクリスマスということで、
みんなでクリスマスソングを歌ったり、
ジングルベルを踊ったりして、
クリスマス会を楽しみました。
子ども達のお楽しみは、おやつの
「プリンアラモード」でした。
ホイップクリームの上に自分で
お菓子をトッピングしました。
「たべるのがもったいなーい!」と
嬉しそうな子ども達でした。
〇第2学期終業式 12月23日(月)
長いようであっという間の2学期が
終わりました。運動会や発表会などの
大きな行事を経験し、みんなで力を合わせて
取り組む楽しさを味わうことができたと
感じます。また、少し難しいことにも
挑戦してみようとする気持ちも育ちました。
3学期も様々なことに、自分なりに工夫したり、
試したりして取り組み、自信をもって卒園・進級
できるよう援助していきたいと思います。
〇発表会 11月28日(木)
発表会当日は、たくさんのお客さんの
前で少し緊張しながらも、堂々と発表する
ことができました。
歌は「世界中のこどもたちが」を
元気よく歌いました。
合奏では「さんぽ」の曲をみんなで
心をひとつにして演奏しました。
ハンドベルでは、年長児11名で
「きらきら星」を演奏しました。
素敵な音色を響かせてくれました。
ダンス「みんながみんな英雄」では、
10月に行われたヒップホップ教室で
教えていただいたダンスを少しアレンジして
発表しました。
言語劇では「ももたろう」に挑戦し、
たくさんのセリフを覚え、大きな声で
セリフを言ったり、歌ったり、踊ったり
することができました。
鬼と戦うシーンでは、「うでずもう」
「にらめっこ」「じゃんけん」
「なわとび」など、子ども達から出た
アイディアを取り入れました。
最後まで頑張って発表した子ども達の
ところに、一足早くサンタさんが
ご褒美を持ってきてくれました。
〇ちびっこ神輿 11月10日(日)
しらさわ秋祭りの「ちびっこ神輿」に
年長児11名が参加しました。
秋晴れの空の下で「わっしょい!」!と
元気な声を掛け合いながら、お神輿を
担いでいました。
〇誕生会 11月6日(水)
11月生まれのお友達をお祝い
しました。
お楽しみは、イクタンGOGOの
皆様による、出張お話会でした。
どんぐりなど、季節の絵本や紙芝居を
楽しむことができました。
〇読み聞かせ 11月7日(木)
お話ボランティアの伊藤さんが
来園し、絵本の読み聞かせをして
いただいたり、手遊びをしたりして
楽しく過ごしました。
〇 チューリップの球根植え 11月11日(月)
園庭の花壇にチューリップの球根を
植えました。「雪に負けないでね!」
「1年生になったら見に来るね!」!と
願いを込めました。春が待ち遠しい様子の
子ども達でした。
〇発表会に向けて 11月8日(金)
11月28日の発表会に向けて
歌・合奏・ハンドベル・ダンス・言語劇
の練習に一生懸命取り組んでいます。
言語劇の背景もみんなで力を合わせて
色を塗りました。
〇ヒップホップ教室 10月9日(水)
福島市のダンススタジオから講師の
SAYUKI先生をお招きし、ヒップホップ
教室を行いました。
先生の明るい雰囲気とポジティブな
声かけに、ぞう組のみんなもノリノリで
ダンスを楽しんでいました。
〇いもほり 10月10日(木)
年長児で育てたさつまいもを収穫
しました。今年の夏は暑さが厳しく、
「おいも大きくなっているかな・・・」
と心配な子ども達でしたが、大小様々な
形のさつまいもを収穫することができ、
とても喜んでいました。
〇森林学習 10月16日(水)
福島県の森林環境税を活用し、
白沢地区3幼稚園合同で「こどもの森公園」
へ森林学習に行ってきました。
自然豊かな公園内を歩いたり、
遊具で遊んだりして、たくさん体を動かした
後は、みんなで楽しくお弁当を食べました。
〇ALT交流 10月24日(木)
ALT講師のマシュー先生が来園し、
気持ちを表現する英単語を教えて
いただきました。簡単なゲームを
行いながら、楽しく英語に触れる
ことができました。
〇芸術鑑賞教室 10月25日(金)
白沢地区3幼稚園合同で、
「劇団ナルニア」さんの人形劇を
鑑賞しました。ユーモアあふれる
「あかずきんちゃん」の人形劇を
見て、楽しい時間を過ごすことが
できました。
〇移動図書 10月30日(水)
移動図書「モトム号」が来園し、
絵本を借りました。「面白そうな絵本は
ないかな~」とお気に入りの絵本を
探していました。