2024年12月の記事一覧
おもいやりの木 171~175 (№242)
みんなの運動着を、「どうぞ」と、教科書を、いすを、最後まで
今日の給食は (№241)
カレーピラフ、白菜としめじのスープ、ブロッコリーサラダ、クリスマスケーキ、牛乳 699キロカロリー
【一口メモ】 冬休みの食事
今日は2学期最後の給食です。明後日から冬休みですね。冬休みには、クリスマスやお正月など楽しいイベントがたくさんで、暴飲暴食になりがちです。冬休みを楽しく過ごすためにも、3食の食事をバランスよくとることや早寝早起きを心がけ、運動もしっかり取り入れましょう。今日は、少し早いクリスマス献立です。休み中は、規則正しい生活を送って3学期も元気に登校しましょう!
今日の給食は (№240)
コッぺパン、 クラムチャウダー、チーズインハンバーグ 、春雨サラダ、ブルーベリー&マーガリン、牛乳 665キロカロリー
【一口メモ】 医食同源
医食同源とは、病気を治すのも、食事をするのも、健康を保ち生命を維持するということでは、本質は同じという考え方をいいます。たとえば、日頃から食物繊維を十分とることにより、便秘になりにくく、薬の世話にならない事などがその例です。食事には薬のような速効性はありませんが、毎日の食生活がその人の健康を左右します。規則正しい食生活をするように心がけましょう。
今日の給食は (№239)
ごはん、豚肉のすき焼き、いかとわかめの酢の物、りんご、牛乳 631キロカロリー
【一口メモ】 すき焼き
すき焼きは、日本独特の肉料理です。仏教では昔、肉を食べることが禁じられていたので、屋外で鍋の代わりに「すき」というスコップのような土をおこす農具を用いて、カモシカなどの肉を焼いて食べていたそうです。それが、「すき焼き」というようになりました。明治になってから、一つの鍋に肉や野菜を加えて煮ながら食べるようになり、大正時代に家庭料理として広く普及しました。今日は、豚肉と白菜、しいたけ、ねぎなど具材たっぷりのすき焼きです!背筋を伸ばして、良い姿勢で食べましょう。
おもいやりの木 166~170 (№238)
がんばって、ランチの時に、タブレットを、ひろってくれた