日誌

2021年11月の記事一覧

晴れ 4年総合 わんだメガソーラー発電所を見学しました

 郡山市にある矢田工業株式会社に見学をお願いすると、成田祐樹常務さんが、「地元の皆様に愛される発電所としたいので、ぜひ。」と資料を用意してくださり、自ら説明と案内をしてくださいました。4年生は、5736枚の太陽光パネルに驚いていました。また、積極的に質問する姿が見られました。日本は2050年カーボンゼロ(実質的に二酸化炭素排出ゼロ)をめざしています。4年生も30年後は40歳、自然エネルギーの仕事をする人がきっといることでしょう。

0

今日の給食は

 ごはん、油揚げのみそ汁、さんまの蒲焼き、ほうれん草のおひたし、牛乳
【給食一口メモ】 勤労感謝の日
 来週、11月23日は「勤労感謝の日」です。給食を例にすると、毎日の給食を提供するためには、普段私たちの目には見えないところで働いている方々の、様々な努力や苦労があることを忘れないでほしいと思います。感謝の気持ちを表すには、心を込めてあいさつをすること、よく味わって食べること、食器を丁寧にあつかうことなどがあります。自分にできる形で感謝の気持ちを伝えてください。680キロカロリー BGMは、ビゼー「アルカラの竜騎兵」、オッフェンバック「天国と地獄」

0

6年道徳「光をともした魔法の薬」

 イベルメクチンという薬で、アフリカの失明する感染症から人類を救い、ノーベル賞を受賞した大村 智博士。写真にもあるように、「失敗することを恐れない」「人のためになることをする」「楽な道ばかりはいけない」など、博士の生き方から、自分はどう生きていくのかを考える機会になりました。自分の考えを書いて、隣の席やグループで考えを交流します。発表の後に拍手をするのもいい雰囲気です。書く力や認め合う態度にも成長を感じます。友達の考えを聞き合いながら自分の考えをさらに深められるのが、対話的な学習の良さです。人の考えに感想を言ったり、「こういう考え方もあるんじゃない」と別の視点から付け加えたりする対話をたくさん経験してほしいです。

 

0