2021年9月の記事一覧
なないろ1,2組 支援学級交流会
白沢中学校体育館に集合して、糠沢小、白岩小、白沢中の支援学級の交流会を行いました。くじでチームを決め、これまで練習してきたボッチャを行いました。他校の児童とも仲良く会話や良い投げ方への拍手をしながら交流ができました。講師の先生から、下から投げるときは、どうぞどうぞと手で案内するときの形、上から投げるときは、来て来てと手招きする形が良いと指導をいただきました。投げる形も良かったです。児童の交流の輪が広がりました。
1年体育「ボール遊び」
ボールを両手で遠くまで投げています。手前から2点、5点、10点と点数がついていて1分間投げ続けて合計点を出します。おもしろいのは、投げたボールを役割分担をして投げる人にもどすところです。こちらは点数にはなりませんが、相当な運動になります。
2年図画工作「大きく育てびっくりやさい」
自分のびっくりやさいのひみつを考える想像がポイントです。教科書を見せて「何をやっているか?」と聞かれると、「野菜の中に住んでいる」「野菜のまわりで遊んでいる」と、つぶやきが増えました。そして「かぼちゃで…」「れんこんで…」と自分のびっくりやさいの構想がひろげていました。
3年算数「大きい数のかけ算のしかた」たしかめ
くり上がりのあるかけ算の復習をしています。答え合わせをしていくと「あたったー」の声がいくつも聞こえます。筆算するときにていねいに定規を使って線を引いています。筆算のまちがいを説明する問題もあります。しっかり説明できれば、力がついた証拠です。
おもいやりの木237~242
上手な高とび、気遣う言葉、 1回目から、上手なハードルとび、ほめ言葉