本宮小ニュース

2025年1月の記事一覧

長縄チャレンジ(3年)

業間の時間、3年生が長縄の記録更新に挑みました。縄を回す人、跳ぶ人、数える人が一体となって跳ぶ姿は、見ていてこちらまで体を動かしたくなるような躍動感があります。今日は、残念ながら記録更新とはなりませんでしたが、やりきった清々しい顔は輝いていました。今日の自分を明日超える…次こそ記録更新を期待しています。

0

研究授業(5年)

5年生が体育(保健)の授業を見ていただきました。交通事故を防止するために大切なことは何かを考えました。班で意見を出し合ったり、全体でも話し合ったりしました。的確な判断で安全に行動すること、安全な環境をつくることが大切であると学ぶことができました。今回学んだことを生かして、自他の大切な命を守っていきましょう。

0

国際理解教室(6年)

国際交流課のエイミー先生をお招きして、国際理解教室を行いました。エイミー先生の生まれ故郷のイギリスを列車で旅するという設定で、有名な観光地について楽しく学びました。スライドで地図や名所、旧跡などの写真を見せていただいたので、本当にイギリスを見て歩いている気分になりました。クイズなども織り交ぜながら楽しい1時間でした。

0

本宮市ニーズ研修(本宮小学校会場)

上越教育大学の阿部先生を講師にお招きして、本宮市小中学校教職員の研修会が本校を会場に行われました。「個別最適な学び、協働的な学びへの授業改善」と題して、今求められている授業の在り方について、ご講話をいただきました。ワークショップ型の研修を通して、主体的・対話的で深い学びについての理解を深めました。今回学んだことを日々の授業実践に生かしていきたいと思います。

0

授業参観(5年)

5年生は学級活動(学級会)の授業を見ていただきました。学級をよりよくするために、どんな係があるとよいと思うか、意見を出し合いました。話し合いが行き詰まると、グループで考えをまとめてから発表するなど、司会者も上手に進行役を務めていました。互いの考えを聴き合い、認め合うことができる学級のよい雰囲気をこれからも大切にしていきましょう。

0