本宮小ニュース

2025年1月の記事一覧

研究授業(2年)

初任研の最後の授業が行われました。あいさつ・言葉遣いについて振り返り、どんなあいさつや言葉遣いをしたらよいかを話し合いました。友達と意見交換したり、あいさつの手本をビデオで見たりしながら、よいあいさつ・言葉遣いについて理解を深めました。自分で頑張るめあてを決めて、1週間取り組んでみることにしました。1週間後が楽しみです。

0

体育指導(5年)

福大トラッククラブの菊田先生をお招きして、体育の指導をしていただきました。前回(4年)同様、短縄を使って、いろいろな動きを教えていただきました。来年度、南達陸上を控える5年生は、陸上につながる動きも意識した指導でした。体を上手に動かせるようになるためには、頭も心も鍛えることが大切だと感じさせられました。

0

漢字練習(3年)

3年生が学年で習った漢字の復習を頑張っています。タブレット上にアップされた解答を見て、できなかったところは練習を繰り返して正しく覚えています。漢字は実際に手を動かして書くことで身に付きます。2月に漢字検定も予定されていますので、あと1ヶ月復習に力を入れていきたいと思います。

0

授業風景(3~6年)

今日は、先生方の研究会があるため、特別時程で生活しています。午後は早く帰れることもあってか、子どもたちは普段以上に生き生きと学習に取り組んでいます。理科の実験や、図工の作品作り、タブレット学習、縄跳びチャレンジ、まとめのテストなど、限られた時間の中でしたが、それぞれのめあてに向かって、友だちと協力しながら取り組み、多くの学びを得ることができました。このあと下校となりますが、安全で有意義な生活ができるように指導したいと思います。家庭、地域での見守りをお願いします。

 

0

かけ算九九チャレンジ(2年)

1月も終わりに近付きましたが、2年生は「かけ算九九暗唱全員合格」を目指して、日々努力を続けています。苦手なことから逃げることなく、最後まであきらめずにやりぬく”本小っ子魂”を発揮して、見事「合格」を勝ち取ってほしいと思います。頑張れ!2年生。

0