ブログ
2024年11月の記事一覧
11月19日 お昼の放送
お昼の放送では、本宮市青少年健全育成推進大会「少年の主張」で発表する代表児童と、先日の安達地方交通安全大会で最優秀賞を受賞した児童の作文発表が行われました。
0
11月19日 2校時 4年生 5年生 6年生
4年1組は書写。ノートの達人をめざします。
4年2組は図工。カラフル版画を作成しました。
5年1組は図工「糸のこスイスイ」の学習。電動糸のこで切り分けます。
5年2組は国語科「よりよい学校生活のために」の学習です。
6年1組は算数科。反比例の学習です。
6年2組は漢字の復習問題に挑戦です。
0
11月19日 2校時 1年生 2年生 3年生
1年生は体育科。ボール遊びです。難しい動きにチャレンジです。
2年1組は音楽科「こぎつね」を鍵盤ハーモニカで演奏します。
2年2組は国語科。おもちゃの作り方を1年生に説明するために考え合いました。
3年1組は理科。跳ね返した日光が当たった場所の温度をまとめます。
3年2組は算数科。復習問題に挑戦です。
0
11月16日 南達交通安全大会
大玉村農村環境改善センターを会場に、南達交通安全大会が開催されました。
大会では交通安全作文コンクールの表彰があり、本校からは3年生児童が見事、低学年の部の最優秀賞を受賞!
賞状伝達の後には、作文発表が行われました。
「事故に気をつけよう」と題して、交通安全の大切さを訴えたすばらしい内容の作文を、堂々と大きな声で発表する姿に、会場からは大きな拍手が送られました。
0
5年生にお米を届けていただきました
5年生の米作り体験学習でお世話になった講師の先生が来校されて、子どもたちにできあがったお米を届けてくださいました。すてきな袋に袋詰め詰めされたお米を手にして子どもたちは大喜びです。
今回の学びを今後の学習に生かして欲しいとも思います。
0
アクセスカウンター
5
0
9
9
2
5
QRコード
フォトアルバム