2018年5月の記事一覧
◇和田小「PTA奉仕作業」
5月19日(土)和田小学校と和田幼稚園のPTA奉仕作業が行われました。
始まる時には小雨模様でしたが,雨もすっかりやんでスムーズに作業が進みました。
土手の草を刈っていただいたり,プール清掃をしていただいたりしました。
皆さんのお力で,みるみる美しくなりました。
朝早くからありがとうございました。
おかげさまで,子ども達も快く学習に励むことができます。
◇和田小「小さな研究者」
いろいろな研究に取り組むことが大好きな児童が,今回は「コウモリ」についてまとめました。
前回の「フクロウ」に続き,すばらしい研究です。
次は,「ワニ」について調べたいと,意欲たっぷりです。
◇和田小「転校生へのお手紙」
3年生が,転校していった友達にお手紙を書いていました。
似顔絵もとてもかわいくて上手です。
文字も丁寧で,きっと喜んでもらえることでしょう。
◇和田小「田植え」5年
5月18日(金)5年生で田植えが行われました。
講師は,昨年もお世話になった「根本さん」です。
苗をいただき,線の交わったところに丁寧に植えていきました。
教室に戻って,稲作りの授業をしていただきました。
おいしいお米が出来る日が楽しみです。
一年間,よろしくお願いします。
◇和田小「学校探検」
1年生が,2年生に手をひかれ学校探検をしていました。
楽しいゲームも計画していました。
校長室では,ふかふかのソファーに座ったり,たくさんのトロフィーに驚いたりしていました。
ビー玉ゲームも体験しました。
◇和田小「楽しく授業」1年
手でリズムをとりながら,国語のお勉強です。
数字もひらがなもたくさん覚えてきました。
1年生の成長が,すばらしいです。
◇和田小「地理学習」
この日の5年生,地図帳を開いて川について学習していました。
日本の川は,外国に比べて短くて急なものが多いことが分かりました。
アマゾン川やナイル川も知っているようですよ。
世界に羽ばたく子どもたち,頼もしい姿です。
野原は,シロツメクサやヒメジオンなどでにぎわっています。
◇和田小「プール水道開栓」
5月14日(月)プールの水道を開栓しました。
いよいよ,プールシーズンが始まります。
明日の奉仕作業では,プール清掃もお世話になります。
今年は,幼稚園でも利用するそうです。
よろしくお願いします。
◇和田小「分数学習・読み聞かせ」
この日の算数は,分数の学習です。
各学年の特性を生かしての学習です。
学年によっては,予習復習につながっています。
先生のとても素敵な読み聞かせもありました。
毎日読んでもらえていいですね。
学校の中には,文字だけでなく分かりやすい図の表示もあります。
◇和田小「陸上現地練習」
5月16日(水)陸上大会が行われる白沢運動場で練習を行いました。
広いグラウンドで思いっきり練習できました。
ぜひ,本番も自己ベストを出してがんばってほしいと思います。
グラウンドに礼をして終わりました。
◇和田小「分度器デビュー」
この日の4年生は,分度器を上手に使って角度をはかっていました。
90度より大きな角も,目盛を正しく読んではかることができていました。
教室の後ろの掲示板には,絵の具を効果的につかって表現したアートがありました。
◇和田小「学校評議員会」
5月15日(火)学校評議員会が行われました。
初めに授業を参観いただきました。
次に,学校経営の概要を説明させていただきました。
評議員の皆様からは,子どもたちが落ち着いて安定している,
和田小のよい環境を応援していきたい,
少人数だからこそまとまりがある,
学校にあずけて助かっている,
子どもたちが先生たちとなじんでいていい,
よさをずっと続けていってほしい等,お褒めの言葉をいただきました。
なお,熊事件やコンビニ事件などメールで知らせていただき助かるが,その後の情報も知らせてほしいとのことでした。
学校の強い味方の評議員の皆様のアドバイスを今後も学校経営に生かしていきたいと思います。
ありがとうございました。
◇和田小「辞書デビュー」
この日の3年生は,国語辞書の使い方を学習していました。
分厚い辞書を楽しそうに手に取って,勉強していました。
何でも調べられそうですね。
◇和田小「避難訓練」
5月15日(火)避難訓練が行われました。
大きな地震の想定で,始めに机の下の身をかくしました。
机が動かないよう,机の脚をしっかりと持ちました。
その後で,校庭に避難しました。
校舎内も校庭も走らずに,安全のため並足で避難しました。
南消防署のみなさんにお話をいただき,とても避難の仕方が上手だったと褒めていただきました。
最後に6年生児童からお礼の言葉がありました。
とても立派な言葉でした。
◇和田小「さやえんどうのすじとり」食育
この日の1年生は,給食に使われるさやえんどうのすじとりを行いました。
真剣な表情で,とても上手にスーっとすじをとっていました。
1年生は,とても器用ですね。
食に関する教育につなげるいい機会でした。
◇和田小「代かき」5年
5月11日(金)5年生が,田んぼの代かきを行いました。
始めはおそるおそる入っていた田んぼですが,最後はどろパックでお肌すべすべ状態でした。
きれいな田んぼになりました。
田植えは,18日の予定です。
◇和田小「英語学習」
今年度も英語の授業に,ALTのジョナ先生が来てくださっています。
この日の6年生は,相手の誕生日について尋ねていました。
積極的に英語を話す姿に,これから世界へ羽ばたいていく頼もしさが見えます。
◇和田小「アートでいっぱい2年生」
2年生の教室に,「卵から生まれたアート」と「光りをとおすアート」がありました。
とても素敵な作品ばかりです。
◇和田小「おもいやりの木」
今年度も和田小学校の「おもいやりの木」に少しずつ実がみのってきました。
子どもたちの優しい思いやりの心,とても素晴らしいですね。
フルマラソンカードもシールがたくさん貼られてきました。
今年の第1号は誰か,楽しみにしています。
◇和田小「PTAバレー練習」
昨年の11月より始まった「PTAバレー」練習が,今年度も行われています。
キャプテンと監督
OB・OGの皆さんも,ご指導くださっています。
ありがとうございます。
会長さんは,長身を生かしてスパイクを打ってくださいます。
毎週,水曜日に練習していますので,ぜひ参加ください。
お父さん方も,練習相手になっていただけるとありがたいです。
また,地域のみなさまとの「交流」の場にもしたいので,お子さんが学校にいなくてもぜひご参加ください。
お待ちしています。