2018年11月の記事一覧
◇和田小「あだちの子ら展」
今日から、「あだちの子ら展」が開催されます。
二本松市市民交流センター(駅前)会場で、明日の15時までです。
安達地区の小中学生の入賞作品が展示されています。
ぜひ、ご家族で鑑賞され、芸術の秋をお楽しみください。
和田小の入選作品
2年 魚のせんすいかんホテル
2年 ゆめがあるいえ
3年 ホウセンカランドで遊んだよ
4年 だれでもOK楽しいホテル
5年 わたしの大好きな学校
6年 鳥
◇和田小「多読賞」表彰
和田小学校では、各学年ごとに目標冊数を達成した児童に「多読賞」を授与しています。
この読書の秋、たくさんの子どもたちが受賞しました。
おめでとうございます。
昨年度の読書量は本宮市で第一位でした。
本の大好きな子どもたち、大きく成長することでしょう。
◇和田小・和田幼「発表会招待状」1年・ぞう組
11月13日(火)和田幼稚園のぞう組さんが、発表会の招待状を持って和田小学校に来ました。
1年生だけ22日に特別ご招待の素敵な招待状です。
本場は、29日(木)で、保護者の皆様をご招待します。
1年生からは、お礼のメダルをプレゼントしました。
とってもうれしそうでした。
発表会楽しみです。
もみじのとっても美しい一日でした。
◇和田小「太鼓クラブ発表」しらさわ秋祭り
11月11日(日)和田小太鼓クラブが「しらさわ秋祭り」のオープニングを飾りました。
今年も中学生の先輩たちが、応援してくれました。
部長のあいさつの後、あだたら太鼓を披露しました。
校長もちょっとだけ篠笛でじゃまにならないように応援参加しました。
会場からたくさんの拍手をいただき、大満足です。
また一つ、地域の皆様に恩返しができたこと、うれしく思います。
会場には、子どもたち全員の絵や書写作品が展示されていました。
◇和田小「スマホ・ケータイ安全教室」5・6年
11月6日(火)和田小学校の5・6年生を対象に「スマホ・ケータイ安全教室」が行われました。
危険性は頭でわかっていても、軽い気持ちで相手の心を傷つけてしまう言葉や写真をアップしてしまうことがあるようです。
個人が特定されるような、写真や個人情報も要注意です。
保護者の皆様には、ぜひ送信前に一度チェックをしていただけますよう、よろしくお願いします。
◇和田小「あだたら憩の家訪問」1・2年
11月6日(火)1・2年生が「あだたら憩の家」を訪問しました。
自分たちで司会をして、歌やダンス・演奏等を披露しました。
最後に、お年寄りとふれあい、楽しく訪問することができました。
この活動も、地域への恩返しになっているかと思います。
子どもたちからは、元気がもらえると大変喜んでいただきました。
子どもたちもお年寄りの皆さんから、優しさといたわりの心をいただきました。
◇和田小「押し花アート」安達地区図工部会
安達地区の図画工作部会で、「押し花アート」の実技研修を行いました。
講師は、押し花アーティストの大松氏です。
一人一人思い思いの表現をして楽しく研修しました。
額に入った作品にみんなでうっとりして鑑賞しました。
さすが、図工部の先生方とお褒めの言葉をいただきました。
◇和田小「明日、太鼓クラブ発表」しらさわ秋祭り
明日11月11日(日)しらさわ秋祭りのオープニングで、和田小の太鼓クラブの発表があります。
会場は、ふれあい夢広場です。
日々練習を重ねてきた太鼓クラブ。
精一杯演奏し、地域に恩返しをしたいと思います。
また、文化ホールには、全員の習字・書写か絵が飾られていますので、ぜひご覧ください。
◇和田小「PTAバレー練習開始」
11月7日(水)来年のPTA球技大会に向けて、バレーボールの練習が開始されました。
はじめに新キャプテンと監督から挨拶がありました。
お父さんたちや地域のOGの方も参加され、交流を深めています。
また、新メンバーも加わり、新たなチームとして練習に励んでいきます。
次回の練習日は、21日(水)です。
お母さん・お父さん・おじいちゃん・おばあちゃん・地域のみな様、ぜひご参加ください。
今、和田地区は、紅葉がとても美しく、まるで絵画の中にいるようです。
◇和田小「全校朝会」表彰
11月5日(月)全校朝会が行われました。
校長からは、「スポーツの秋」について講話をしました。
講話の中で、初入賞の駅伝Aチームを称え、賞状の伝達を行いました。
また、25年続けているバレーボールで10回続けての一人オーバーパスを披露し、努力を続けることのすばらしさを伝えました。
最後に、「文集あだち」と「橋の絵コンクール」の入賞者の表彰も行いました。
橋の絵コンクール表彰式の様子
あだたらマラソン5年男子4位児童の表彰も行いました。
◇和田小「茶道茶碗作り」6年
11月5日(月)6年生が茶道で使う自分の茶碗を作りました。
講師は、本宮市氏家窯の氏家さんです。
茶道の先生も一緒に作りました。
どんな茶碗ができるのか楽しみです。
自分で作った茶碗でいただく抹茶は、格別の味でしょうね。
◇和田小「歯磨き教室」1年2年
11月5日(月)1・2年生の「歯磨き教室」が行われました。
歯の大切さや口の働きを学び、染め出しを行いました。
丁寧な磨き方を練習しましたが、小学生のうちは、おうちの方の仕上げ磨きがとても大切です。
ご家庭でのご協力、よろしくお願いします。
◇和田小「持久走練習」
駅伝大会を終えた次の日から、練習が行われています。
努力を続けることが、結果につながりますね。
和田小の紅葉は今、ものすごくきれいです。
◇和田小「自由参観」学校へ行こう週間
11月2日(金)自由参観がありました。
たくさんの保護者の皆様に参観いただきありがとうございました。
業間に一緒に遊んでいただいた保護者の方もいらっしゃいます。
子どもたちの学校での様子を連続して見ていただき、ありがとうございます。
◇和田小「花壇整理」環境委員会
児童会環境委員会の子どもたちが、花壇の整理をしていました。
夏の間一生懸命咲いて、校舎に彩りを添えてくれた花たちともお別れです。
感謝の気持ちを込めて引き抜きましたが、手入れがよかったため大きくなって、なかなか抜けません。
みんなで力を合わせて、作業をしました。
環境委員の4~6年生、いつもお仕事ご苦労様です。
そして、いつもありがとう。
◇和田小「ハロウィンパーティー」なないろ1組
10月31日(水)なないろ1組さんで「ハロウィンパーティー」が行われました。
教室は、たくさんのお客様でいっぱいになりました。
みんな仮面をつけて、楽しいゲームに参加していました。
◇和田小「研究授業」1年生活科
10月31日(水)第1学年「生活科」の研究授業が行われました。
単元名は「たのしいあきいっぱい」です。
見学学習や探検・おうちで見つけてきた落ち葉や木の実を使って、つくったり遊んだりする学習です。
子どもたちは元気いっぱいに発言し、楽しく活動することができました。
そして、素敵な自然のアートやおもちゃがたくさんできました。
子どもたちの発想の豊かさに拍手です。