日誌

2018年10月の記事一覧

◇和田小「太陽の学習」3年理科

3年生が、お天気のいい日に、屋上や校庭で太陽の動きを観察していました。

宇宙にまで、目を向けて学習している姿、成長していますね。

本当は地球が動いているって、わかっているのかな。

0

◇和田小「出張お話会」1・2年

10月4日(木)本宮市の「イクタン号GO」の皆さんによる「出張お話会」が行われました。

手遊びお話や大きな絵本・パネルシアター等、工夫されて子どもたちを楽しい読書の世界に誘っていただきました。

子どもたちは、夢中で楽しんでいました。

いつも、ありがとうございます。

0

◇和田小「太鼓クラブ」

和田小学校の太鼓クラブは、地域の方に教えていただきながら練習を進めています。

11月11日(日)に行われる「しらさわ文化祭」にも出演する予定です。

地域の皆様に少しでも恩返しができればと、日々練習を行っているところです。

0

◇和田小「橋の絵コンクール」入賞作品

10月5日(金)福島県第6回「橋の絵コンクール」の審査会が行われました。

その結果、2作品の入賞がありました。

おめでとうございます。

表彰式は、11月3日(土)13時より、福島県農業総合センターで行われます。

銀賞「キョウリュウ遊園地の橋」・・県学年2位

特別賞「公園のぐるぐる橋」・・県学年8位

審査の様子

 

0

◇和田小「合奏部県大会」

10月4日(木)和田小学校合奏部が、音楽祭県大会に出場しました。

いろいろな楽器のある大きな学校に肩を並べて、堂々と演奏してきました。

夢の舞台に連れて行ってくれた子どもたちに大感謝です。

楽器搬入等ご協力いただきました保護者の皆様ありがとうございました。

和田小学校合奏部は、5・6年生全員での演奏という唯一の学校です。

和田小学校での初めての県大会出場でした。

子どもたち、感動をありがとう。

 

0

◇和田小「箱のかわいいアート」1年

1年生のつくった、箱のかわいいアートを見つけました。

保護者の皆様には、材料集めお世話になりました。

この日の子どもたち、文章から読み取った動作を行っていました。

先生の周りに楽しそうに駆け寄っていました。

0

◇和田小「外国語学習」6年

6年生が、ALTのシエン先生と、英語の学習をしています。

いろいろな国に行って見たものを英語で発表しています。

子どもたちは、よく聞き取って「ピラミッドだ」とネイティブな発音になれてきています。

シエン先生は、職員室で主査や教務の先生とボーイズトークも楽しんでいます。

0

◇和田小「ミシン学習」5年家庭科

10月3日(水) 本宮市の学習支援ボランティアの皆さんにミシンの使い方を教えていただきました。

5年生は、グループごとに個別指導をしていただきました。

丁寧に一人一人見ていただき、とてもありがたいです。

どんな作品を作っていくのか、楽しみです。

 

0

◇和田小「ごみ拾いボランティア」4年

4年生が、二班に分かれて「ごみ拾いボランティア」を行いました。

これは、「総合的な学習の時間」の授業で行われました。

ごみの多さに驚くとともに、たばこのポイ捨てが目立ちました。

子どもたちは、和田地区がごみだらけになってしまうと心配していました。

通りかかった地域の皆様にたくさん褒めていただきました。

0

◇和田小「授業研究会」3年算数

10月2日(火)第3学年「算数」の授業研究会がありました。

単元名は、「かけ算の筆算」です。

本時は、「何倍かを求めるときはどんな計算をするのかな」というめあてです。

子どもたちは、全員真剣に学習に取り組み、学び合いも積極的で、自分の言葉で一生懸命説明していました。

教師の「なぜ」の問いかけに、頭脳をフル回転させてがんばる子どもたち、とてもすばらしかったです。

板書の見やすさや、ノートへのさりげない励ましの朱書等、担任のすばらしさも先生方で学びました。

最後に、本宮市教育委員会佐藤指導主事様よりご指導をいただきました。

子どもたちの、すばらしい成長に感激です。

 

0

◇和田小「新生会」奉仕作業

10月2日(火)新生会の皆さんによる奉仕作業がありました。

新生会の皆様には、毎年草刈りや剪定を行っていただいております。

おかげさまで、学校の周りがきれいになりました。

ありがとうございました。

0

◇和田小「もとみやカルタ大会」

9月29日(土)サンライズで「もとみやカルタ大会」が行われました。

和田小学校からは、3年5年の2チームが参加しました。

地域の行事に積極的に参加することは、すばらしいですね。

0