2018年1月の記事一覧
◇和田小「6年生一人一人の選んだ言葉」
始業式で発表した6年生一人一人の選んだ言葉を詳しくお知らせします。
それぞれに深い意味があり,これから中学校へ向かう心構えが含まれています。
ぜひ,おうちで聞いてみてください。すばらしい新年の志だと感じます。
また,冬休みの思い出では,お皿洗いやオムレツつくり,野球練習機材を作っていただいたなど,おうちの方々との温かなエピソードがたくさん聞かれ,和田の子どもたちを大切に育てていただいていることに感謝の思いで一杯になりました。
















それぞれに深い意味があり,これから中学校へ向かう心構えが含まれています。
ぜひ,おうちで聞いてみてください。すばらしい新年の志だと感じます。
また,冬休みの思い出では,お皿洗いやオムレツつくり,野球練習機材を作っていただいたなど,おうちの方々との温かなエピソードがたくさん聞かれ,和田の子どもたちを大切に育てていただいていることに感謝の思いで一杯になりました。
0
◇和田小「遊友クラブ」
和田小の体育館において,遊友クラブで「キンボール」が行われました。
大きな大きなボールを使って,運んだりするゲームを楽しみました。
子どもたちが下校後,水曜日に楽しい活動が行われています。
地域の皆様ありがとうございます。



大きな大きなボールを使って,運んだりするゲームを楽しみました。
子どもたちが下校後,水曜日に楽しい活動が行われています。
地域の皆様ありがとうございます。
0
◇和田小「巨大アート」出現5年
和田小学校の多目的ホールに風船の流れる滝が出現しました。
気球や不思議な顔の生き物も・・・・
5年生の発想と創造力で,学校の中が楽しく変身しています。







気球や不思議な顔の生き物も・・・・
5年生の発想と創造力で,学校の中が楽しく変身しています。
0
◇和田小「第3学期始業式」
1月9日(火)第3学期の始業式が行われました。
子どもたちは全員元気で,校長からの宿題は全員クリアしました。
新年のあいさつをし,校長より4つのお願いを確認しました。
次に6年生が,冬休みの思い出と今年の目標を自分で書いた言葉をもとに発表しました。
さすがに最高学年らしい堂々として,とても素晴らしい発表でした。
最後にみんなで元気に校歌を歌いました。今日から伴奏は5年生にバトンタッチしました。
丁寧で落ち着いたしっとりした,そしてとても素敵な伴奏でした。









子どもたちは全員元気で,校長からの宿題は全員クリアしました。
新年のあいさつをし,校長より4つのお願いを確認しました。
次に6年生が,冬休みの思い出と今年の目標を自分で書いた言葉をもとに発表しました。
さすがに最高学年らしい堂々として,とても素晴らしい発表でした。
最後にみんなで元気に校歌を歌いました。今日から伴奏は5年生にバトンタッチしました。
丁寧で落ち着いたしっとりした,そしてとても素敵な伴奏でした。
0
◇和田小「黒板」メッセージ
和田小学校の黒板たちが,子どもたちが学校に来ることを楽しみに待っています。
どの黒板が,どこの学級か分かるかな?








テレビ放送もありました。


どの黒板が,どこの学級か分かるかな?
テレビ放送もありました。
0
◇和田小「朝の活動」
いよいよ明日から,第3学期の始まりです。
子どもたちは,元気でしょうか。
冬休み中,おうちの人と過ごすことができて,とても幸せだったことでしょう。
子どもたちを温かく,安全に見守っていただき,ありがとうございました。
子どもたちの朝の様子をお知らせします。
6年生は,交代でボランティア昇降口清掃をしています。
素晴らしい姿です。
4・5年生は,もう陸上の練習をしています。
陸上大会期待しています。
1~6年生は,体育館でなわとび練習をしている姿が見られます。
なわとび記録会が楽しみです。
明日,元気いっぱいの子どもたちに会えることを楽しみにしています。








子どもたちは,元気でしょうか。
冬休み中,おうちの人と過ごすことができて,とても幸せだったことでしょう。
子どもたちを温かく,安全に見守っていただき,ありがとうございました。
子どもたちの朝の様子をお知らせします。
6年生は,交代でボランティア昇降口清掃をしています。
素晴らしい姿です。
4・5年生は,もう陸上の練習をしています。
陸上大会期待しています。
1~6年生は,体育館でなわとび練習をしている姿が見られます。
なわとび記録会が楽しみです。
明日,元気いっぱいの子どもたちに会えることを楽しみにしています。
0
◇和田小「鼓笛練習」part4
12月15日(金)鼓笛練習が行われました。
前回より,すごく上達しています。
「校歌」はマスターし,「キセキ」に挑戦しているところもあります。
もうすぐ3学期,楽器たちが子どもたちを待っています。












前回より,すごく上達しています。
「校歌」はマスターし,「キセキ」に挑戦しているところもあります。
もうすぐ3学期,楽器たちが子どもたちを待っています。
0
◇和田小「週番の先生のお話」
12月15日(金)この週の週番の先生のお話がありました。
めあては,「学習のまとめをしっかりしよう」です。
各学年ごとに算数の問題が出されました。
みんな,間違えないようドキドキで答えました。
どの学年も正解し,第2学期のまとめをしっかりやっていることが分かりました。
冬休みも残すところわずかになりました。
宿題の進み具合は,いかがでしょうか。
始業式に全員元気に会えることを楽しみにしています。
1年
2年
3年
4年
5年
6年
めあては,「学習のまとめをしっかりしよう」です。
各学年ごとに算数の問題が出されました。
みんな,間違えないようドキドキで答えました。
どの学年も正解し,第2学期のまとめをしっかりやっていることが分かりました。
冬休みも残すところわずかになりました。
宿題の進み具合は,いかがでしょうか。
始業式に全員元気に会えることを楽しみにしています。
1年
3年
4年
6年
0
◇和田小「ふれあい書初め大会」
1月5日(金)ふれあい書初め大会が,白沢公民館で行われました。
和田小学校からは,3年生と5年生の姉妹と6年生の保護者が参加しました。
指導者は,本校児童がご指導いただいた佐々木先生他3名です。
みんな真剣にすばらしい文字を書いていました。










和田小学校からは,3年生と5年生の姉妹と6年生の保護者が参加しました。
指導者は,本校児童がご指導いただいた佐々木先生他3名です。
みんな真剣にすばらしい文字を書いていました。
0
◇和田小「作品展に向けて」
いつも素敵な作品をつくっているメンバーが,すごい作品に挑戦しています。
これまでにつくってきた作品

1月の作品展に新しい作品が展示される予定です。
葉っぱは,スクラッチで表現されています。


お楽しみに!
これまでにつくってきた作品
1月の作品展に新しい作品が展示される予定です。
葉っぱは,スクラッチで表現されています。
お楽しみに!
0
◇和田小「職業体験出前講座」会津木綿6年
12月13日(水)第6学年で「職業体験出前講座」が行われました。
今回の6年生は,会津木綿を使ってティッシュケースを作りました。
講師は,今泉女子専門学校の渡部様です。
会津木綿は,会津の織物工場で織り上げた手触りのいいものでした。
子どもたちは器用に針と糸で縫い合せ,素敵な作品を仕上げました。
冬休み中,ものづくりも楽しいかもしれませんね。






今回の6年生は,会津木綿を使ってティッシュケースを作りました。
講師は,今泉女子専門学校の渡部様です。
会津木綿は,会津の織物工場で織り上げた手触りのいいものでした。
子どもたちは器用に針と糸で縫い合せ,素敵な作品を仕上げました。
冬休み中,ものづくりも楽しいかもしれませんね。
0
◇和田小「岩角山大梵天祭」和太鼓クラブ
1月3日(水)岩角山で大梵天祭が行われました。
和田小学校からは,和太鼓クラブがお招きをいただきました。
雪の舞う幻想的な舞台で,堂々と演奏しました。
今日も白沢中学生が一緒にたたいてくれました。ありがとうございます。
今年も,たくさんごりやくありそうです。
寒い中,よくがんばりました。ご褒美ありがとうございます。













かわいい髪形で舞を奉納するメンバーもいました。

楽屋裏・・・いろいろありそうです。
和田小学校からは,和太鼓クラブがお招きをいただきました。
雪の舞う幻想的な舞台で,堂々と演奏しました。
今日も白沢中学生が一緒にたたいてくれました。ありがとうございます。
今年も,たくさんごりやくありそうです。
寒い中,よくがんばりました。ご褒美ありがとうございます。
かわいい髪形で舞を奉納するメンバーもいました。
楽屋裏・・・いろいろありそうです。
0
◇和田小「おへそのひみつ」2年
第2学年で,養護教諭による「おへそのひみつ」の授業がありました。
子どもたちがお母さんのおなかの中にいるときのことから,大切な命について学びました。
最後におうちの方に書いていただいたお手紙を読んで,うれしそうでした。
大切なお子様のことについて,温かいお手紙をありがとうございました。
冬休み中,「生まれて来てくれてありがとう」と,親子で語り合ってもいいですね。




子どもたちがお母さんのおなかの中にいるときのことから,大切な命について学びました。
最後におうちの方に書いていただいたお手紙を読んで,うれしそうでした。
大切なお子様のことについて,温かいお手紙をありがとうございました。
冬休み中,「生まれて来てくれてありがとう」と,親子で語り合ってもいいですね。
0
◇和田小「雪遊び」
雪が積もった日,素敵な雪の動物をつくって見せにに来た1年生です。
子どもたちは,遊びの達人です。
冬休み中,どんな遊びを楽しんでいるでしょうか。
いろいろな材料を使って工夫して遊ぶことも,とても楽しくて創造性を豊かにしますね。
今日は,書き初めに挑戦している子どもたちも多いかと思います。
楽しい冬休み,有意義に過ごしてください。



子どもたちは,遊びの達人です。
冬休み中,どんな遊びを楽しんでいるでしょうか。
いろいろな材料を使って工夫して遊ぶことも,とても楽しくて創造性を豊かにしますね。
今日は,書き初めに挑戦している子どもたちも多いかと思います。
楽しい冬休み,有意義に過ごしてください。
0
◇和田小「あけましておめでとうございます」餅つき5年
新年,あけましておめでとうございます。
保護者の皆様・地域の皆様にはご支援ご協力いただいておりますことに感謝申し上げます。
今年も,和田小学校の子どもたち・教職員ともに,どうぞよろしくお願いいたします。
新年めでたい餅つきの様子をお届けします。
昨年の12月13日(水)米作りからお世話になっている根本さんのご指導のもと,5学年で餅つきが行われました。
自分たちで苗から育てたもち米でつきました。
他の学年の児童や先生方もご馳走になりました。
つきたてのふわふわなおもちは,とてもおいしかったです。
根本さんありがとうございました。
お家庭では,どんなご馳走を召し上がっているでしょうか。
よいお正月をお過ごしください。






保護者の皆様・地域の皆様にはご支援ご協力いただいておりますことに感謝申し上げます。
今年も,和田小学校の子どもたち・教職員ともに,どうぞよろしくお願いいたします。
新年めでたい餅つきの様子をお届けします。
昨年の12月13日(水)米作りからお世話になっている根本さんのご指導のもと,5学年で餅つきが行われました。
自分たちで苗から育てたもち米でつきました。
他の学年の児童や先生方もご馳走になりました。
つきたてのふわふわなおもちは,とてもおいしかったです。
根本さんありがとうございました。
お家庭では,どんなご馳走を召し上がっているでしょうか。
よいお正月をお過ごしください。
0