日誌

2017年12月の記事一覧

◇和田小「なかよしかい」幼小交流1年

12月14日(木)第1学年で,和田幼稚園との幼小交流で「なかよしかい」が行われました。
幼稚園の年長児さんが小学校に来て,交流を楽しみました。
始めに歌をプレゼントしてから,遊びのコーナーを担当ごとに説明しました。
礼儀正しい年長児さんたちは各コーナーでたくさん遊び,豪華プレゼントをもらっていました。
とても楽しかったとのことで,1年生も大満足です。
くつの向きをかえてしっかり並べている年長児さんたち,すばらしいです。4月の入学が楽しみです。




0

◇和田小「算数授業研究会」3年

12月4日(月)第3学年「算数授業研究会」が行われました。
単元名は,「はしたの大きさの表し方を考えよう~分数を使って~」です。
子どもたちは,全員の手がぴんと挙がり意欲的に学習に取り組みました。
自分の考えをホワイトボードに記入して,友達と学び合いました。
考えの発表も堂々と,とても上手にできました。
分数のたし算をしっかり学ぶことができました。



0

◇和田小「12月のプレゼント」

校長室にかわいいクリスマスツリーが届きました。
松ぼっくりを緑色に着色し,ビーズで飾ってあります。
すてきな贈り主は,1年生男子です。

お部屋全体が12月らしく,素敵な空間になりました。
どうもありがとう。
学校の中にも12月らしい飾りをたくさん見つけました。





0

◇和田小「雪かきボランティア」

今日,和田では5㎝ほどの積雪がありました。
郡山方面は20㎝ほどありました。
運動委員会の児童たちがさっそく雪かきボランティアをしてくれました。
頼もしいですね。ありがとうございます。

0

◇和田小「20万件アクセス達成」

12月12日(火)本日,もとみやeネット和田小学校へのアクセス数が,20万件を超えました。
日頃より,和田小学校のeネットをご覧いただいておりますことに感謝申し上げます。
これからも,よろしくお願いします。
昨日,花屋さんよりシクラメンの花をいただきました。
学校の中が明るく華やかになりました。ありがとうございます。

2区の根本さんより,手づくりスピーカーをいただきました。
全て手作りで,驚きです。学習に使わせていただきます。
0

◇和田小「鼓笛練習」開始part1

鼓笛隊の移杖式に向けて,鼓笛練習が始まりました。
5・6年生の先輩に丁寧に教えてもらいながら,上達していきます。
4年生は,初めて体験するいろいろな楽器に苦労しながらも楽しく挑戦しています。
指揮者練習より

打楽器太鼓類練習より

0

◇和田小「戦争体験講話」6年

11月30日(木)第6学年で「戦争体験講話」授業が行われました。
講師は,本宮市在住の大塚さんと五十嵐さんです。
旗や小物など実際に見せていただき,戦争の悲惨さを学びました。
子どもたちには,戦争の無い平和な世界を築いていってほしいです。


0

◇和田小「募金活動」

募金運動の実行委員長が校長室に来室し,募金活動をするとの報告がありました。
昼には,ランチルームで全校児童に募金のお願いをしました。
期間は,12月11日(月)~15日(金)で,金額は自由です。
1月には,書き損じはがきも集めるそうです。
世界中の困っている人や目の不自由な人の役に立てるそうです。
ご協力よろしくお願いします。
0

◇和田小「図画工作科研究授業」5年

12月1日(金)第5学年で「図画工作科」の研究授業が行われました。
題材名は,「何でも鑑定団~富士山~」です。
5年児童が和田小鑑定団として依頼人から頼まれた「富士山」の絵を作者ごとに分類していきます。
グルーブごとに作品の特徴を捉え,図工的な言語で学び合う姿がありました。
作者の自画像や他の作品も鑑賞し,最後にお気に入りの作品を選び,理由も発表しました。美術の専門家である担任の授業は奥深く,子どもたちを素敵な絵画作品の世界に誘うことが出来ました。
授業が終わった後も,会話の途切れない5年生でした。




0

◇和田小「冬の花」と盾

学校の南側にさざんかの花がきれいに咲いています。
冬なのに,とても美しい色で鮮やかです。
絵画で入賞した児童の盾も輝いています。
どの子にもチャンスはあります。
子どもたちのよさを,どんどん伸ばしていきたいと思います。

0

◇和田小「週番の先生のお話」給食

12月8日(金)本日の昼に週番の先生からお話がありました。
火曜日に清掃の並び方や移動の仕方について注意をしたところ,今日はとてもよくなっていたと,写真を提示してほめていただきました。
すぐに改善していける子どもたち,とても立派です。
今日の給食は,カレーと海鮮サラダで,みんなおいしくいただきました。

0

◇和田小「木工クラフト」1・2年

12月1日(金)もりの案内人の幹夫さんにご指導いただき,1・2年生で「木工クラフト」教室が行われました。
幹夫さんは,森の大切さや森の宝物について教えてくださいます。
木の実や薄く切った板等をたくさんご準備いただき,作品づくりをしました。
来年の干支である「犬」の作品ができあがりました。
みんなそれぞれ個性的で,すばらしい出来栄えでした。


0

◇和田小「福島県小学校児童画展」特賞

12月5日(火)平成29年度福島県小学校児童画展の審査が福島県教育会館で行われました。
和田小からは,3年児童の作品「音楽の大すきなねこ」が特賞に選ばれました。
1年児童作品「ザリガニとなかよし」も入賞しました。
本日の民友新聞にも報道されました。
県で学年2位,地区では最高の賞です。おめでとうございます。
賞状とトロフィーは明日の全校朝会で校長より伝達されます。

0

◇和田小「太鼓クラブ」梵天祭に向けて

和太鼓クラブは,来年の1月3日(水)に岩角山の梵天祭で演奏することになっています。
出番は午前11時頃です。
先日の文化祭に引き続き,大活躍の太鼓クラブです。
この日は,講師の伊藤様にご指導いただき,梵天祭に向けての練習に熱が入りました。
地域の方々にいつもお世話になり,たくさん学ばせていただいております。
学校側からも,少しでも地域の皆様に恩返しができればと思っております。
太鼓クラブのメンバーは,恩返しを実践しています。素晴らしいですね。

0

◇和田小「綿の実」

朝の寒さが厳しくなってきましたが,ほんわかあったかい綿の実がランチルーム前に。
本物の綿で,さわるととてもふわふわして気持ちいいです。
調理員さんが植えてくださいました。ぜひ,ご覧下さい。
また,イチゴの葉っぱが紅葉しています。
プランターには,パンジーが植えられ春を待っているようです。

0

◇和田小「子どもは風の子」2年体育

2年生の体育で,ボールけりゲームをしています。
背番号をつけて楽しそうです。
なんと,ゴールが4か所あります。
寒さに負けず,ボールを追いかけている子どもたちは,とても元気です。



0

◇和田小「チューリップの球根」1年

11月下旬,1年生があさがおを育てていた植木鉢にチューリップの球根を植えました。
この球根は,安達地区の校長会からプレゼントされたものです。
春になって,どんなきれいな花が咲くか楽しみです。
大切に育ててくださいね。





0

◇和田小「授業研究会」6年算数

11月27日(月)第6学年「算数」の授業研究会が行われました。
単元名は「順序よく整理して調べよう」で,中学校での「確率」につながる内容です。
子どもたちは4チームでバスケの試合をするときの組み合わせ方について考えました。
樹形図やリーグ戦表・多角形図など様々な方法で課題を解決いていきました。
お互いに考え方を話し学び合う姿や,堂々と自分の考えを発表する姿がありました。



事後研究会では,参観した先生方から,学び方や発表の仕方・ノートづくり・学級の雰囲気等たくさんのほめ言葉をいただきました。

本宮市教育委員会の指導主事様に授業参観後指導助言をいただき,積極的に学ぶ姿や数学につながる学びの深さをほめていただきました。
6年生,とてもよくがんばりました。いつもの姿が,素晴らしいことを再確認しました。


もしも博士のつぶやきから,発展した考えへ
0

◇和田小「少年の主張」発表会

11月26日(日)サンライズもとみやにおいて,第11回本宮市青少年健全推進大会が行われました。
少年の主張の発表が行われ,各小学校1名ずつの代表児童が,発表しました。
ほとんどの児童は,原稿を見ないで暗記していました。
和田小代表児童も立派に堂々と発表することができました。
応援に来てくださった保護者やPTA本部役員の皆様,ありがとうございました。
中学生や高校生の主張もありました。
最後に,教育長様による「大会宣言」がありました。



発表を終えて記念撮影
ほっとした表情に達成感ある笑顔がいいですね。



0