2024年11月の記事一覧
今日の給食は (№181)
ごはん、けんちんみそ汁、鶏肉と大豆の甘辛炒め、小松菜のおひたし、牛乳 693キロカロリー
【一口メモ】 よくかんで食べよう
11月8日は「いい歯の日」です。今日はいい歯の日にちなんで、よく噛むことができる食材を使った「かみかみ献立」です。よくかむと、食べ過ぎを防いだり、脳の血流がよくなって記憶力や集中力を高めたりする効果があります。また、だ液がたくさん出て、食べ物を消化吸収しやすくし、むし歯の予防にもなります。いくつになってもおいしく食事をするために、今のうちから口の中を健康に保ち、よくかんで食べましょう。
フリー参観「伝え合い、思いやり、きたえる」(№180)
暖かな日和の中、参観していただきました。新しい持久走記録会への応援も子どもたちへの励みになりました。日常の学習の様子をご覧いただけたと思います。ありがとうございました。より主体的に、より対話的に、より深く学ぶ子どもをめざします。
今日の給食は (№179)
ゆかりごはん、きのこ汁、筍入り信田煮、豆とササミのサラダ、みかん、牛乳 632キロカロリー
【一口メモ】 きのこ
きのこは木の根や落ち葉が多く積もったところに生えることから「木の子ども」という意味で、「きのこ」と言われるようになりました。また、きのこの名前は「松に生えるまつたけ」、「榎木に生えるえのきたけ」、「椎に生えるしいたけ」など特定の木に生えることから名前が付いたものもあります。きのこは秋が旬で今日の給食では、しめじやなめこ、しいたけなどたくさんのきのこを使っています。食物繊維が多い食材なので、毎日の食事にとりいれて欲しい食材です。