日誌

2020年3月の記事一覧

メール訪問(下学年号No.4)

 今日も暖かく春の訪れを感じる1日でした。保護者の皆様におかれましては様々な対応等に対するご理解・ご協力ありがとうございます。 
 さて,各学年毎のメール訪問です。今回は1~3年となります。学習予定については2日分(16日,17日)となります。ご参考にして下さい。

【1年】
 お家ではどんな遊びをしていますか?毎日「早寝 早起き 朝ご飯」を合言葉に、規則正しい生活を送りましょう。また、外から帰ったら、手洗いうがいを丁寧にしよう!
『学習予定』
 プリントが終わってしまった人もいるかな?終わった人は、漢字や計算のドリルをノートに書きましょう。たし算やひき算の計算カードや国語「花いっぱいになあれ」の音読もしよう。
『生活について』
 なわとびは上達しましたか?両足跳び1分間に挑戦してみよう。また、お手伝いも続けましょう。「生活リズムチェック表」に毎日歯みがきしたことの記入も忘れずに!

【2年】
 先生は、教室のかたづけをしています。みんなも3年生になる準備をしていますか。
『学習予定』
 ことばの絵じてんで、五つぐらいの言葉の意味を調べてノートに書こう。漢字ドリルノートをすべておわらせよう。九九のます計算をしよう。(ノートに)
『生活について』
 早寝・早起き・朝ごはんを。そして、朝トイレですっきりと。晴れたらなわとびを。二重とびができると楽しいね。

【3年】
 土日はけんばんハーモニカの練習や読書をしましょう。休校期間中は、インターネットでむりょうで読める本がたくさんあります。きょう味のある本を見つけたら読んでみましょう。
『学習予定』
 予定どおりプリント・自学を進めましょう。プリントが終わってしまった人は、毎日のドリルにもちょうせんしてみましょう。

【なないろ1組 1・3年】
 元気に過ごしているようで安心しました。家の中ばかりだと飽きてしまうでしょうね。外で身体を動かしてみると良いですね。『学習予定』
 プリント頑張っているようですね。自分で考えて勉強してみるのも良いですね。○○博士なんて呼ばれたらすごいね。
『生活について』
 運動して発散しましょう。運動したらうがい手洗いして下さいね。ご飯もしっかり食べましょう。 

【なないろ2組 3年】
 お手伝いはどんなことをしていますか?おうちの方も大助かりだと思います。ゲームなどの時間は守られているかな?加えて、寝る1時間前にはゲームから離れてね。そうするとぐっすり眠れるよ。
『学習予定』
 「モチモチの木」の音読は毎日取り組んでいますか?すらすら読めるようになったらテストに取り組んでみてね。漢字も練習しておこうね。
『生活について』
 早寝・早起き・朝ご飯はしっかりできていますか?児童クラブの友達となかよく楽しく遊んでね。

 月曜日は上学年号No4を配信の予定です。
 

0

学校の様子

 

教室の様子です。みなさんが学校に来るときに向けて担任の先生が一生懸命掃除しています。教室もみんなが来るのを楽しみにしていますよ。

0

学校の様子

 

体育館の様子です。鼓笛引き継ぎの練習をしていたときに撮影しました。新鼓笛隊の活躍が今から楽しみですね。3年生のみなさん、鍵盤ハーモニカの練習がんばってください。6年生のみなさんは本当にお疲れ様でした。

0

メール訪問(上学年号No.3)

 穏やかな天気の1日でした。保護者の皆様におかれましては様々な対応等に対するご理解・ご協力ありがとうございます。 
 さて,各学年毎のメール訪問です。今回は4~6年となります。学習予定については2日分(13日,16日)となります。ご参考にして下さい。 
【4年】
 春のあたたかさを感じ、梅の花があちこちに咲いていますね。先生も外を歩いたら、体も心もすっきりしましたよ。皆さんもぜひ運動してくださいね。
『学習予定』
<算数>算数の力やショートテスト、4年生のしあげをやろう
<理科>教科書p158,159「物のせいしつとすがたをまとめよう」とテスト「4年のまとめ」と○付け
『生活について』
 鍵盤ハーモニカのホース、習字や絵の具の筆を水洗いしましょう。学習用具やお道具箱などの整理とお掃除をしましょう。

【5年】
 新型コロナウイルスの勢いはまだまだ止まらないですね。高校野球も中止になってしまい残念です。テレビによると,手洗い,うがいなどの当たり前の予防方法が有効なんだそうです。ということで,みなさんも家に戻ったら手洗いうがいを忘れずに。
『学習予定』
 くりかえし漢字ドリル,くりかえし計算ドリル,国語算数のしあげなどのまだ解いていないページの問題を解く。漢字や計算は繰り返し練習する。国語「大造じいさんとがん」を毎日1回音読する。
自学もがんばってみよう!
<理科>「5年のまとめ」のテストと○付け
『生活について』
 学校では教室移動が始まります。5年教室も大掃除します。みなさんも自分の部屋を大掃除してみませんか。もしかしたらベッドの下から小銭が見つかるかもね。ははは。

【6年】
 卒業式まであと11日です。卒業式の服装はもう準備できていますか?先生の6年生の姪っ子は、昨日家で大声で「旅立ちの日に」を歌っていました。みなさんも自主練、よろしくね。大声で歌うとストレス発散にもなりますよ。
『学習予定』
〈算数〉教科書190ページからの問題は終わりましたか?まだの人は引き続き取り組みましょう。終わった人は、プリントや計ドリで小学校の復習をしましょう。
〈図工〉オルゴールは完成しましたか?先生は昨日みんなの名前を書き込んで完成させました。
<理科>「校長先生からのなぞのメッセージ」のプリントと○付け
『生活について』
 朝は何時に起きていますか?規則正しい生活をしないとホルモンバランスが崩れてしまいます。白沢中に元気に入学できるように、寝る時間・起きる時間をもう一度見直しましょう。 

【なないろ1組 5年】
 お家の人と楽しく過ごしていますか。
『学習予定』
 プリント頑張って下さい。算数犬ワンや未来広告ジャパンなどもお家の人に頼んで見せてもらうと良いですね。
『生活について』
 身体も動かすようにして下さい。あんまりゲームしすぎないでね。

【なないろ2組 4・5年】
 規則正しい生活を送っているようですね。いつも通りの時刻に起きたり寝たりできるといいね。
『学習予定』
 付箋がついているページも進んでいることでしょう。その調子でね。消しゴムや定規もしっかり使ってていねいに取り組めるといいですね。
『生活について』
 絵の具セットやリコーダーなど持ち帰ったお道具類を整理したり洗ったりしておいてね。きれいになると気持ちもすっきりするよ。

 明日は下学年号No4を配信する予定です。 

0

メール訪問(下学年号No.3)

 保護者の皆様におかれましては休校措置へのご理解とご協力をいただきありがとうございます。3月11日は東日本大震災が起こった日であります。多くの児童は記憶にない出来事となってしまいましたがまだまだ復興半ばであり、語り継ぐことで私たち自身の防災意識を高めていければと考えています。本日はどうぞご家庭で震災当時のことを話題にしていただければと思います。
 さて,各学年毎のメール訪問です。今回は1~3年となります。学習予定については2日分(12日,13日)となります。ご参考にして下さい。 

【1年】
 3/11は東日本大震災がおきた日です。お家の人からお話や防災についての心構えを聞いたりしましょう。
『学習予定』
 国語や算数のプリントは、お家の人に○をつけてもらい、間違いを直しましょう。また、漢字や計算ドリルはノートにくりかえし練習しよう。今日は、音楽で学習した曲を鍵盤で弾いてみよう。楽しいよ!
『生活について』
 天気のいい日はなわとびをして体を動かしたり、お手伝いをしたりしましょう。学習カードにどんなお手伝いをしたか書きましょう。

【2年】
 3年生に向けての大事な休みです。しっかりと学習と運動をしましょう。
『学習予定』
 休み中のことや読んだ本のことを作文に書こう。筆順に気をつけて自分の名前を練習しよう。たし算やひき算の50ます計算をしてみよう。
『生活について』
 歯みがきはしてますか。ゆりかごや、ブリッジなど、家の中でも運動ができるね。

【3年】
 今日はあたたかい1日でしたね。先生は教室のかたづけをしました。みんなも部屋のかたづけや家のお手つだいを進んでしましょう。
『学習予定』
 予定どおりプリント・自学を進めましょう。プリントが終わってしまった人は、毎日のドリルにもちょうせんしてみましょう。

【なないろ1組 1・3年】
 お家の人と楽しく過ごしていますか。『学習予定』
『学習予定』
 プリントを一枚ずつ進めて下さい。字は丁寧に書いてみましょう。
『生活について』
 予防にはうがい手洗いなど清潔に気をつけましょう。
 
【なないろ2組 3年】
 児童クラブで元気に過ごしているそうですね。
『学習予定』
 ドリルなどもだいぶ進んでることと思います。読書の時間はとっていますか?借りた本を読み終えたら道徳の本も読んでみてね。

『生活について』
 お天気がよい日は、絵の具セットやリコーダーなど持ち帰ったお道具類を整理したりきれいに洗ったりしておくといいね。

 明日は上学年号No3を配信の予定です。
 

0

学校の様子

 

ランチルームの風景です。調理員さんが床をきれいに磨いています。学校が始まったときにみんなが楽しく給食を食べることができるように準備しています。美味しい給食を楽しみにしていてください。

0

メール訪問(上学年号No.2)

 臨時休業も2週目となりましたが,保護者の皆様におかれましては様々な対応等に対するご理解・ご協力ありがとうございます。 
 さて,各学年毎のメール訪問です。今回は4~6年となります。学習予定については2日分(11日,12日)となります。ご参考にして下さい。 
【4年】
 ストレッチなど,体を動かして健康に過ごせるようにしましょう。
『学習予定』
<算数>教科書の「4年の復習」や「ほじゅうの問題」に取り組みましょう。
<理科>「物のあたたまり方」のテストと丸付け

【5年】
 みなさん,元気に過ごしてますか。今年は暖冬で,今週もあたたかいですね。雪が降らずに雨ですもんね。4月以降も異常気象が続くのかなあ・・・今から心配です。みなさんもテレビのニュースは見るようにしましょうね。
『学習予定』
プリントB冊子と漢字や計算のドリル。
英語の教科書を見て,英単語を写し書きして復習する。
道徳の読み物を読む。
<理科>「ふりこのきまり」のテストと丸付け
『生活について』
 お手伝いはしてるかな?先生は,明日チキンカレーを作る予定です。鶏肉をヨーグルトに漬け込んで柔らかくして,おいしいカレーにしてみせるぞ!みなさんもお料理がんばってみてね。

【6年】
 卒業式まであと13日です。別れの言葉と歌、自主練しておいてください。卒業証書のもらい方もね。進学に向けて、自分の机の周りの整理整頓もしておきましょう。
『学習予定』
〈算数〉毎日1時間、教科書190ページからの問題に取り組みましょう。丸付けと間違え直しまでしっかりね。
<理科>「地球に生きる」のテストと○付け
〈図工〉オルゴールの色つけは終わりましたか?終わった人は組み立てに入りましょう。
『生活について』
 今までの朝練でついていた体力が落ちないように、縄跳びに取り組みましょう。縄跳びを3分間跳ぶと、2㎞走るのと同じくらいの運動量があるそうですよ。ゲームの時間は決めてありますか? 

【なないろ1組 5年】
 勉強頑張っていますか。毎日コツコツとやると良いですね。
『学習予定』
 プリント頑張って下さい。
『生活について』
 お手伝い頑張っていますか。運動もしましょう。

【なないろ2組 4・5年】
 冷たい雨の1日でしたね。風邪などひかないように。4年生や5年生からのメッセージもよく読んで課題に取り組めるといいですね。
『学習予定』
 きょうだいなかよく学習にとりくんでいるようですね。安心しました。算数でわからない問題があったときは教科書を振りかえってみるといいですね。その調子で頑張れ!
『生活について』
 学校から借りた本は読み進めていますか?1日の中で静かに本に向かう時間も大切ですね。どんどん読んでみてね。

 明日は下学年号No3を配信する予定です。 

0

学校の様子

 

 

駅伝練習の風景です。4年生から6年生のみなさんは毎朝一生懸命走っていましたね。1年生から3年生のみなさんもマラソンに取り組んでいました。今は休校していますが学校に来られるようになったらまた一緒に走りましょう。体育の先生、用務員さんを中心に校庭を整備して待っています。

0

メール訪問(下学年号No.2)

 臨時休業も2週目となりましたが,保護者の皆様におかれましては様々な対応等に対するご理解・ご協力ありがとうございます。 
 さて,各学年毎のメール訪問です。今回は1~3年となります。学習予定については2日分(10日,11日)となります。ご参考にして下さい。 

【1年】
 お休みになって約1週間です。「早寝 早起き 朝ご飯」は守られていますか?今週も規則正しい生活を送りましょう!
『学習予定』
 学校から渡った国語・算数のプリントを進めたり、漢字のドリルをノートに練習したりしましょう。読書もして、心を豊かにしよう。
『生活について』
 お家の方のお手伝いをしましょう。また、天気のよい日は、なわとびをしよう。どんな技ができるようになったかな。

【2年】
 元気にすごしていますか。午前中は学習の時間です。学校がはじまるまで、毎日がんばりましょう。
『学習予定』
 計算ドリルは今週中におわりましょう。音楽P66からの歌を歌ったり、道徳「おとす人ひろう人」を読んで問題の答えを作文帳に書いたりしましょう。
『生活について』
 自主学習をやって、かならずシールをはりましょう。なわとびも5分間練習しましょう。

【3年】
 休校になって2週目ですね。土日も早ね早起きはできたでしょうか。外でなわとびをするなど、体も動かして元気にすごしましょう。
『学習予定』
 予定どおりプリント・自学を進めましょう。プリントは、おうちの人に丸つけをしてもらってください。自学は、国語・算数い外の教科にも取り組みましょう。

【なないろ1組 1・3年】
 勉強頑張っているようですね。その調子で続けましょう。
『学習予定』
 プリント頑張って下さい。
『生活について』
 縄跳びをしてみるのもいいですね。お手伝い頑張って下さい。

【なないろ2組 3年】
 あたたかい1日でしたね。こんな日は外でなわとびなどして体を動かすのもいいね。
『学習予定』
 学習をがんばっているようですね。今週もその調子で続けてね。
『生活について』
 学習カードや生活チェック表で毎日学習や生活のふりかえりしていますか?規則正しい生活を送ってくださいね。

 明日は上学年号No2を配信の予定です。
 

0

授業風景

 

 

 

 

 

 

3月3日(火)の風景です。各学級で学習のまとめやお別れ会、卒業式の練習など一生懸命に担任の話を聞いて、取り組んでいました。

0