2014年10月の記事一覧
わだっ子!の姿をご覧ください!-来週!教育週間-
ふくしま教育週間として、和田小学校を公開します。公開日は、11月5日(水)と11月6日(木)です。皆様方のご来校をお待ちしております。公開日は、自由参観となりますので、午前8:05~午後13:20となります。ただし、11月6日(木)は、終了時刻が12時となります。(午後、先生方の出張のため)なお、2日間における各学年の授業は下記のように予定しています。よろしくお願いします。
<お知らせ>
○教育週間中に、校内持久走記録会、薬物乱用防止教室、歯みがき教室も予定されています。
○校内持久走記録会は、1年生から6年生まで学校の周辺道路を走ります。沿道での応援をよろしくお願いします。
公開日 11月5日(水)・11月6日(木)
わだっ子!のキラリ発見通信④!-晴天のもとで!-
わだっ子の日常生活における「キラリ」と輝く出来事,いいところ,努力しているところ,みんなに知らせたいことなどを,「キラリ通信」にて,発見した時にお伝えします。また、わだっ子!を支え頂いている地域の皆様方のキラリもお伝えしていきます。今回は,第4回目です。
30日(木)・・・・発見したキラリ!
○1年生から6年生まで!全員出席です。10月は100%出席が8日間。
【出席100%の日】
10月8日,10月9日,10月10日,10月22日,10月23日
10月26日,10月30日
○「全部食べました!」
↓
1年生、2年生、3年生、4年生、5年生、そして6年生です。
○掃除の時間と給食準備の時間。熱心に活動をしています。1年生から6年生まで
○10年間,わだっ子のために毎週「少年写真ニュース」の寄贈をされた「根本様」 和田地区にある根本建設様です。
わだっ子!のキラリ発見通信③!-キラリの宝!-
わだっ子の日常生活における「キラリ」と輝く出来事,いいところ,努力しているところ,み んなに知らせたいことなどを,「キラリ通信」にて,発見した時にお伝えします。今回は,第3回目です。子どもたちの「声」や「姿」です。今後も,伝えていきます。
28日(火)・・・・発見したキラリ!
・「朝,自主的にランニングをしています。」5・6年生
・「朝の読書,集中して読んでいます。」3年生
29日(水)・・・・発見したキラリ!
・「朝,持久走記録会の練習です。」1年生
・「自主的に,花壇の除草をしました。」4・5・6年生
・「靴箱が,キラリ!」と1年生から6年生まで
わだっ子!の枕草子-和田バージョン5年生-
和田小では,「和田のさと」に誇りがもてる子どもを育てるために,地域にある「ひと,もの,こと」を活用した教育活動「ふるさと教育」を行っています。
今回の学習発表会では,「和田のさと」を枕草子(清少納言)のように,5年生が和田バージョンとして作品を発表しました。その作品は,子どもたちが「和田」を純粋な目で感じた「素敵だな」「こんなにいいところがあるんだな」「やっぱり和田っていいところだ」と,表現しています。<「枕草子」和田バージョン>を紹介します。なお,5年生は,「和田のさと」を絵画でも表現しています。その絵画は,11月に開催されます白沢地区文化祭にて展示しますので,会場でご覧ください。
【春】
春は運動会。桜の花びらが散る校庭中に,花びらがいっぱいでピンク色のカーペットのようだ。風のかおりもよく,顔にここちよく当たって気持ちがいいな。草木や花たちも春風にゆられながら笑っていたよ。
【夏】
夏はプール。あおむけになってぷかぷかと優雅に泳いでいる子どもたちの笑顔は,太陽の光よりまぶしいよ。虫たちも活発に遊んでいて,わたしもいっしょに遊んだよ。
【秋】
秋は夕日。真っ赤の空には,からすの鳴き声でにぎやかだ。あっ,からすの大群だ。からすたちの影があっという間に小さくなっていき,消えてしまった。からすのねどこはどこなのかな。
【冬】
冬は雪。朝からしんしんと降り,真っ白い綿のようだ。雪をふむとキュッキュッと軽快な音がする。雪の上のみんなの足あとが「はんこ」をおしたようだ。雪を手に取ってふぅ~と息をかけるときらきらととんでいったしまった。
わだっ子!の学習発表会!有終の美―キラリ満載!
わだっ子の第2回「キラリ」は、26日(日)の学習発表会でした。ご参観いただき心より御礼申し上げます。ありがとうございました。
オープニング・・・実行委員の子どもたちが集約した「テーマ」のもと、和田太鼓クラブの演奏で始まりました。勇壮な姿と迫力ある演奏に大きな拍手を頂きました。
会場・・・会場一杯の参観者。多くの来賓の皆様方、保護者の皆様方、和田地区の皆様方がご覧になられ、子どもたちの発表から「感動と笑顔」を受け止めらておりました。
ご来場された皆様方 5年生
3年生 2年生
1年生 4年生
6年生 エンディング「ボディーパーカッション」
ご清聴ありがとうございました。終了後の片づけでは、保護者の皆様方にお世話になりました。感謝申し上げます。
わだっ子!のキラリ発見通信!
わだっ子の日常生活における「キラリ」と輝く出来事,いいところ,努力しているところ,みんなに知らせたいことなどを,「キラリ通信」にて,発見した時にお伝えします。まず,第1回目です。子どもたちの「声」や「姿」です。今後も,伝えていきます。
24日(金)・・・・発見したキラリ!
・「給食を全部食べました。」5年生
・「ぼく,イカをがんばって食べました。」1年生
・「苦手な野菜を食べきりました。」6年生
・「学習発表会の練習,昨日より上手になりました。」4年生
・「こんなに長く書けたよ。」2年生
・「大きな声で練習ができました。」3年生
・26日(日)の発表へ向けて,最後の準備に5・6年生がお手伝いをしました。
↓ 子どもたちの「願い」こそ,「キラリ」です。
26日の発表を静かに待っている「会場」と「テーマ」
わだっ子!の発信-ついに17000達成!-
和田小の情報サイト「もとみやスクールeネット」へのアクセス数が「17000」に達しました。平成26年4月1日から10月24日までに「14000」も増加しました。
多くの皆様方に,和田小の「わだっ子!通信」情報サイトを閲覧していただき,大変うれしく思います。心より感謝申し上げます。今後も,「わだっ子」の成長・活躍・努力している姿をお伝えします。さらに,保護者の皆様や地域住民の皆様からのご支援・ご協力の様子もお伝えしていきたいと思います。よろしくお願いします。
10月24日(金)9:00現在のカウンタ数 17006
皆様方の閲覧に感謝申し上げます!
わだっ子!食力も学力も体力もUP作戦実行!
23日(木)は,食力も学力も体力もUP作戦でした!
毎週実施しています学力向上の時間として,放課後「ワンステップUP」に子どもたちが取組みました。毎回,学習支援ボランティア(本日は2名,伊藤様,塩田様)の方と,本校教職員が協力して,3年生,4年生,5年生,6年生の子どもたちへの学習をサポートしました。毎回の学習支援サポートに深謝申し上げます。外部の方々との「ふれあい(愛)」により,学習だけでなく心の成長にも大きな変化が見られます。これからも,外部の方々により,子どもたちへ「かかわりあい(愛)」をして頂けるよう場と機会を設けて参ります。
また,本日「らんらんタイム」では,グランドが使用できないために,子どもたちと先 生方が一緒に,室内ストレッチや軽運動,筋力アップ運動など「体力UP」を楽しく行い ました。
さらに、給食時の「食育タイム」では、2年担任の菅野先生から「外国」の「食」につい て、講話がありました。子どもたちの「食力(食への関心)」を高めることができました。
<食力UP作戦!>
2年担任菅野先生から、外国(実際に渡航した国)の子どもたちの「食」について
<学力UP作戦!>
3年生 4年生
5年生 6年生
<体力UP作戦!>
ストレッチ体操 軽運動や筋力UP運動
わだっ子!読み聞かせ-感謝!ボランティアの皆さん-
本日の朝,わだっ子への「読み聞かせ」のために,ボランティアの皆さん(3名)が来校されました。1・2年生の子どもたちには,狸が登場する童話など。3・4年生の子どもたちには,オオカミが登場する童話など。そして,5・6年生には外国の物語。どの子も真剣に集中して「読み聞かせ」を味わっていました。何度も「読み聞かせ」のために,ご来校を頂いている3名のボランティアの皆様には心より感謝申し上げます。
わだっ子!は,ボランティアの皆さんからの読み聞かせにより,イメージを膨らませたり,ストーリーを楽しんだりして,物語の世界から様々なことを学びます。今後も,お世話になります。3・4年生 5・6年生
1・2年生
わだっ子!学習発表会の会場作成-5・6年生がお手伝い-
いよいよ,10月26日(日)に学習発表会が開催されます。20日(月)の放課後,5・6年生の子どもたちと先生方が協力して,会場作成や準備を行いました。
子どもたちのお手伝いが素早くでき,短時間で会場作成が終了しました。わだっ子!の一生懸命さが伝わってきました。素晴らしい会場のもと1年生から6年生まで,日頃の学習の成果を「思う存分に発揮」します。当日のご来校を心よりお待ちしております。平成26年度 和田小学校「学習発表会」の予定
平成26年10月26日(日)午前8時20分~午前11時35分まで
場 所 和田小学校体育館
内 容 〇全児童による合唱
〇合奏部の発表「美女と野獣」
〇1年から6年までの発表(学習劇、表現活動など)
〇安達太良太鼓演奏