2018年7月の記事一覧
◇和田小「合奏部」夏休み練習
合奏部の5・6年生は,夏休み中一生懸命練習をしています。
全体でずいぶん通せるようになりました。
「時の踊り」とても素敵な曲です。
暑さ対策のため,今のところ2階のスペースでエアコンを活用しながら練習しています。
◇和田小「南達方部学校警察連絡協議会」
7月4日(木)郡山北警察署と南達方部の教育委員会,小中学校・高校の生徒指導主事と校長が集まって連絡協議会が行われました。
生活安全係長様と地域・交通係長様より「不審者事案・交通事故・補導」等の状況報告がありました。
最後に中学校区ごとに協議をしました。
楽しい夏休み,事件や事故に巻き込まれないよう,子どもたちの見守りよろしくお願いします。
教職員がときどき地域を巡回しますので,よろしくお願いします。
◇和田小「へその町交流事業出発式」
7月29日(日)朝7時にバスで出発しました。
出発式では,教育長様・市長様よりご挨拶をいただきました。
北海道富良野での体験を今後の成長につなげてくれることと思います。
3人の引率の皆様,お世話になります。
帰りは明日になります。
◇和田小「現職教育実技研修会」
和田小学校では,教職員も学び合っています。
この日,図工の得意な先生から「アートカード」の活用について学びました。
みんな笑顔で,楽しく研修することができました。
◇和田小「縦割り班リレー大会」
和田小学校では,縦割り班のチーム対抗リレーを行っています。
これは,運動委員会の企画です。
チームごとに作戦を立てて,順番を決めます。
応援もすばらしく,盛り上がりました。
夏休み暑いですが,運動はしているでしょうか。
涼しいうちに,勉強と運動をするといいですね。
◇和田小「フルマラソン完走証」8~9号
和田小学校フルマラソン完走8~9号受賞者に完走証が授与されました。
放送室でしっかり返事をして,お礼の言葉も言えました。
立派な態度でしたね。おめでとうございます。
夏休み中に走りたい時は,熱中症にならないよう涼しい時にしましょう。
蝶のお客様が来ていました。
オトギリソウもきれいに咲いています。
◇和田小「紙を立てたアート・理科」3年
3年生は,紙を折ったり丸めたりして立てて,イメージしたものを描きました。
よく見ると,細かなところまで丁寧に描いています。
素敵な世界が広がっていました。
夏休み中,作品作りに取り組んでいますか。
素敵なアート,楽しみにしています。
理科の授業でも本物そっくりの葉っぱを描いていました。
◇和田小「へその町交流事業」
7月5日(木)各学校1名の代表児童が集まって,説明会が行われました。
明日から,北海道の富良野へ出かけます。
楽しく交流してきてくださいね。
引率は,教育部長・指導主事・校長代表の3名です。
◇和田小「読み聞かせ」全学年
7月4日(水)全学年で読み聞かせが行われました。
読んでいただいた本は,次のとおりです。
子どもたち,真剣に聞いていました。
ボランティアのみなさん,ありがとうございました。
子どもたち,夏休み中読書はしているでしょうか。
たまに,家族で読み聞かせなどいかがでしょうか。
◇和田小「プール利用」3日目
今日は,わりと涼しい一日でした。
学校は,エアコンなしで過ごせました。
和田は,避暑地だなあと感じます。
プール利用も3回目となり,保護者の皆様には監視でお世話になっています。
毎日来てくださっている方もいらっしゃいます。
ありがたいです。
今日は,過ごしやすい方でしたが,今後暑い日もあるかと思われますので,日傘や帽子・水分等のご準備よろしくお願いします。
◇和田小「収穫」
大切に育てていた大根の収穫がありました。
みずみずしくて,おいしそうです。
漬け物にして食べました。ちょっぴり大人の味です。
かぼちゃもすごく大きくなっています。
収穫が楽しみですね。
とうもろこしの花も咲いています。
豆もおいしそうです。
素敵な手づくり指輪を見せてくれた児童もいました。
◇和田小「食事の大切さ」
保健室の掲示板に「バランスのよい食事」が掲示されていました。
夏休み中,子どもたちはバランスのよい食事をしているでしょうか。
この日の給食は,和食でした。
筑前煮・いわしのオレンジ煮・玉ねぎの味噌汁です。
ミニトマトが直売所のもので,すごく大きかったです。
◇和田小「プール利用」2日目
7月25日(水)プール監視お世話になりました。
学童の先生や幼稚園の先生にも来ていただきました。
ありがとうございます。
◇和田小「交通指導」に感謝
7月16日~25日の夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動では,地域の皆様に大変お世話になりました。
朝早くからの交通指導ありがとうございます。
暑い日でも,がんばって歩いていた子どもたち。
止まっていただいた自動車へのお礼もそろっていますね。
ヤマユリもスイレンも美しい季節です。
◇和田小「全校朝会」
7月2日(月)全校朝会が行われました。
校長講話で「小学生のときの学習」についてお話しました。
小学生の時に覚えたことは,ずっと身に付いていることが多いからです。
子どもたちは,いろいろな分野で活躍しています。
自分の得意なことを一つでもいいので,伸ばして自信をもって自己肯定感・自己有用感をいだいて生きて行ってほしいと願います。
最後に,小学生の時に覚えた譜面なしで演奏できる曲をリコーダーでプレゼントしました。
元気に今月の歌を歌いました。
7月らしい掲示が素敵です。
◇和田小「本宮市小学校水泳大会」
7月24日(火)本宮市小学校水泳大会が行われました。
猛暑対策として,室内プールで行われました。
和田小学校からは,5・6年生在籍児童の半分以上が参加しました。
結果は次のとおりです。
おめでとうございます。
6年25m平泳ぎ優勝「新記録」
5年25m自由形2位
5年25m平泳ぎ3位
応援に来て下さった保護者の皆様,ありがとうございました。
◇和田小「ALT最後の授業」
7月17日(火)ALT最後の授業が行われました。
最後に子どもたちに,「新しいALTともコミュニケーションをとってくださいね。」
とのメッセージをいただきました。
2年生は,職員室までお礼を言いに来ました。
2年間,楽しい授業ありがとうございました。
◇和田小「英語遊び1年」
1学期,1年生がALTの先生と英語遊びを行いました。
英語であいさつできて,自己紹介までする1年生って,素晴らしいですね。
夏休み,外国人の方に会うこともあるかもしれません。
ごあいさつできるかな。
◇和田小「P球技大会結団式」
救命講習会後,PTA球技大会の「結団式」が行われました。
ソフトボールとバレーボールの各監督より,あいさつと抱
負が述べられました。
試合は,9月2日(日)です。
応援よろしくお願いします。
明日,25日の水曜日には,和田小体育館でバレーボールの練習がありますので,ぜひご参加ください。
学校の周りに赤い実が実っています。
花はちょびっとしたピンクでした。
この実は,食べられるのでしょうか。
分かる方,教えてください。
◇和田小「体育授業2年」
1学期の体育の授業の様子です。
2年生は,校庭でリレーやドッジボールをしていました。
チームワークよく,楽しく学習していました。
楽しい夏休み,子どもたちは運動もがんばっているかな。
◇和田小「プール利用」初日
本日,プール利用の初日でした。
学童の子どもたちや水泳を楽しみたい児童がやってきました。
監視をしていただいた保護者のみなさま,暑い中ありがとうございました。
この前花が咲いていた栗の実が大きくなっていました。
◇和田小「市水泳大会壮行会」
7月18日(水)本宮市小学校水泳大会の壮行会が行われました。
今年は,15名がエントリーします。
一人一人立派に抱負を発表し,代表児童のあいさつもありました。
4年生の応援団と太鼓に合わせて,みんなで応援歌を歌って応援しました。
選手も4年生もとても素晴らしかったです。
大会は,明日です。
自己ベスト記録更新目指して,がんばってくださいね。
◇和田小「外国語活動5年」
英語での会話を聞き取って,問題に答えています。
電子黒板を上手に使って学習しています。
夏休みに入ったばかりですが,子どもたちは元気にしているでしょうか。
ご家庭での見守りよろしくお願いします。
明日は,本宮市小学生水泳大会です。
◇和田小「救命講習会」
授業参観の後に「救命講習会」が行われました。
講師は,南消防署の若手3名です。
的確なご指導をいただきました。
夏休み中,子どもたちがプールを利用するときに,監視いただく保護者が参加しました。
みんな熱心に胸骨圧迫や人工呼吸・AEDの使い方を何度も練習しました。
明日からのプール監視,お世話になります。
最後に会長さんからお礼の言葉が述べられました。
◇和田小「一学期最後のクラブ活動」
6月26日(火)一学期最後のクラブ活動が,楽しく行われました。
太鼓クラブでは,安達太良太鼓の練習です。
スポーツクラブは,水球です。
イラストクラブは,風景の写生です。
手芸クラブは,かわいい小物を作っていました。
◇和田小「ALT送別会」
7月11日(水)に本宮市の教育委員会で,7月で退職したALTの先生の送別会がありました。
教育委員会のメンバーと関係校長が出席し別れを惜しみました。
本宮市への感謝と新しいALTと恥ずかしがらずにコミュニケーションをとってくださいとのあいさつがありました。
今後は,東京で日本語を学ぶとのことです。
2年間,お世話になりました。
◇和田小「陸上朝練習」4~6年
昨年の駅伝直後から始まった陸上の朝練習。
この日は,坂道ダッシュをしていました。
4年生も高学年と一緒に練習していて負けていません。
今年の駅伝,期待できそうですね。
ホタルブクロなど,夏の花々が応援していました。
◇和田小「学級懇談会」
授業参観後,学級懇談会が行われました。
担任から,1学期の子どもたちの様子について説明がありました。
また,夏休みの過ごし方についてもお話がありました。
各学年ともなごやかな雰囲気のもと行われました。
明日から「夏休み」で,本日通知票をお渡ししました。
よいところをたくさんほめてあげてください。
託児ボランティアの皆様には,子どもたちが大変お世話になりました。
◇和田小「第1学期終業式」
本日,第1学期の終業式が行われました。
2・5年生が1学期の反省と夏休みの目標を一人一人堂々と発表しました。
校歌も元気よく歌いました。
校長から一つだけ「命を守る」宿題を出しました。
最後に生徒指導主事の塩沢先生から,詳しいお話がありました。
第1学期,大変お世話になりました。
楽しい夏休みをお過ごしください。
よい歯の書写コンクール金賞児童の表彰もありました。
おめでとうございます。
◇和田小「図書の貸出」1年
いよいよ明日から夏休みです。
この日1年生は,一人2冊ずつ図書コーナーの本を借りていました。
長い夏休み中,たくさん本を読んでほしいと思います。
◇和田小「授業参観」
7月12日(木)授業参観が行われました。
たくさんの保護者のみなさまにご参観いただき,ありがとうございました。
子どもたちは,意欲的に学習していました。
◇和田幼「ぞう組プール遊びpart2」
今日も,和田幼稚園のぞう組さんが,小学校のプールに来ました。
水中かけっこをして楽しんでいました。
すっかり,水に慣れたみたいです。
中には,バタ足で泳げる幼児もいたので,びっくりです。
すごいぞ!ぞう組さん。
◇和田小「わんだステップアップタイム」
和田小学校では,学力向上を目指して,授業が終わってから「わんス」が行われています。
各自のペースでプリント学習などを行います。
この日は,全学年で行われました。
◇和田小「校外子ども会」
7月10日(火)校外子ども会が行われました。
はじめに,通学班ごとに登下校の仕方について反省しました。
バスや乗用車の乗降の仕方・マナー等についても反省しました。
次に,各区ごとに集まって,危険個所の確認を行いました。
楽しい夏休み,事故や事件に巻き込まれず安全に過ごしてほしいと思います。
◇和田幼「ぞう組さん初プール」
ぞう組さんが,小学校のプールに遊びに来ました。
幼稚園よりは広いプールなので,思いっきり楽しめたようです。
水をこわがらずに楽しむ姿,素晴らしいですね。
また来てね。
◇和田小「水泳学習」3・4年
気温も水温も髙く,絶好のプール日和でした。
3・4年生が,元気一杯に水泳の学習をしていました。
少しずつ水に体を慣らしてから,バディを組んでいる友達と一緒に潜りました。
水の中で,いろいろな顔の表情を楽しみました。
もうすぐ夏休みです。
たくさん練習に来てくださいね。
◇和田小「幼小交流」1年
7月10日(火)幼小交流で,1年生が和田幼稚園に行きました。
なべなべそこぬけを歌ったり,ドッジボールを楽しんだりしました。
ぞう組さんも,とても上手でした。
りす組さんは,水遊びの準備をしていました。
◇和田小「フルマラソン完走証」2~7号
和田小フルマラソン完走証の第2~7号が授与されました。
1・2年生,がんばっていますね。
昼の放送の時間に名前が発表されました。
続く第8号は誰か,楽しみですね。
◇和田小「遊び時間」
和田小学校では,業間や昼休みに異学年で遊ぶ姿が見られます。
この日は,4・5年生が,一緒に仲よくドッジボールをして楽しんでいました。
ルールを守って仲よく遊べる和田の子どもたちって,とても素敵です。
◇和田小「和田の植物」
和田小の植物たちが大きく育ってきています。
わき芽をとってあげました。
かぼちゃ
みずすましと稲
ネジバナとツユクサも咲きました。
◇和田小「水遊び」1・2年
プール日和のこの日,1・2年生が一緒にプールで水遊びをしました。
バディをきちんと組んで,お互いの安全を守ることも忘れません。
太陽の光に,水がキラキラ光って,とてもきれいでした。
ハナミズキの実が大きくなってきました。
◇和田幼「たなばた」
和田幼稚園のぞう組さんが,七夕飾りの前で記念撮影をしていました。
みんな笑顔で元気いっぱいです。
畑のミニトマトが大きくなっていました。
◇和田小「盲導犬」学習
盲導犬の学習で,ハンディキャップ体験をしていました。
目をつぶって昇降口の靴の場所にたどり着けるか体験していました。
大変さを実感して,実際に体験しながらの学習は効果的のようです。
◇和田小「福祉学習」6年
7月5日(木)6年生が福祉学習で,車いすを実際に利用されていらっしゃる方と共に体験学習をしました。
一緒にボール回しゲームやだるまさんが転んだなどで楽しく遊びました。
一人一人が質問をして,疑問に答えていただきました。
いつもサイクリングをされている車いす自転車は,とてもかっこよかったです。
学校には,おいしい木の実がたくさんなっています。
カラスウリの花も見つけました。
◇和田小「芯アート」
トイレットペーパーの芯でつくった,素敵なアートを見つけました。
花の形に組み合わせることで,素敵な作品に変身していました。
◇和田小「地域交流」1区
和田小では,毎週水曜日にスポーツを通して地域のみなさんと交流しています。
この日は,1区の皆さんが対戦相手としておいでくださいました。
ふるさと選手として,福島や糠沢の方もいらっしゃいます。
気楽に情報交換をしています。
一緒に汗を流して語り合いましょう。
おわん会の皆さんにもご指導いただきました。
和田神社が夏詣バージョンに変身していました。
熊はいませんでした。
学校のねむの木の花もきれいに咲いていました。
◇和田小「ALTと英語の学習」6年
6年生が,今月で最後となるALTの先生と英語の学習をしていました。
ネイティブな発音素敵です。
◇和田小「七夕集会」
7月6日(金)児童会代表委員会のメンバーが中心となって「七夕集会」が行われました。
校長の話のあと,代表委員によるクイズで,七夕について楽しく理解することができました。
次に,各学年代表2名ずつ,願い事を発表しました。
自分の目標や家族のこと世界に目を向けた願いなど,すばらしい願いがたくさんありました。
最後にみんなで「たなばたさま」を歌いました。
旧七夕の日に,他の写真も掲載します。
◇和田小「授業の様子」2年算数
2年生が,算数の授業で「数の線」について学習していました。
みんな,メモリを上手に読んでいました。
デジタル教科書で答えを確認し,正解すると歓声があがりました。
今日は,授業参観日です。
保護者の皆様のご来校をお待ちしております。
◇和田小「茶道教室」6年
7月5日(木) 講師は,本宮市の茶道専門家の先生方です。
着物姿で,多目的ホールは茶道の雰囲気に飾っていただきました。
厳かで日本の伝統的な雰囲気の中,6年生はしっかりと作法を学んでいました。
御抹茶のいただき方はもちろん,お菓子のいただき方や身のこなし方・言葉かけの仕方など,ひとつひとつが美しくすばらしい文化であると感じました。
ぜひ,おうちでも子どもたちにお茶を点ててもらってはいかがでしょうか。