2018年5月の記事一覧
◇和田小「もとみやカルタ」3年
5月29日(火)本宮市むかしむかしの会の伊藤様を講師にお迎えし,3年生が「もとみやカルタ」について学びました。
本宮市や和田地区に伝わるいろいろなお話をしていただきました。
最後にカルタ大会のように札を並べて,カルタを楽しみました。
楽しいご指導,ありがとうございました。
◇和田小「運動会の絵」
1年生の教室にかわいい「運動会の絵」がかざってありました。
のびのびと子どもらしく表現されています。
この日,子どもたちはアサガオの芽が出たと大喜び。
さっそく観察カードに絵をかいていました。
どんなお花が咲くのか,楽しみですね。
◇和田小「本宮市学校給食会総会」
5月28日(月)白沢中学校区4校のPTA会長・養護教諭・校長が集まって「本宮市学校給食会総会」が行われました。
会長である教育長様のご挨拶のあと,地元産食材使用状況等が栄養士より報告されました。
今年度の副会長に和田の会長さんが選ばれました。
安全安心でおいしい給食のために,よろしくお願いします。
和田の農家さんが,ニラを使っていただけることになったと,喜んでおられました。
◇和田小「民生児童委員さん来校」
5月21日(月)いつもお世話になっている,民生児童委員さん4名が来校されました。
授業の様子をご覧になられ,がんばっている子どもたちをたくさん褒めてくださいました。
特に,廊下で会ったときの子どもたちのあいさつがすばらしいとお褒めの言葉をいただきました。
子どもたちの活躍の様子をたくさんお伝えしました。
◇和田小「蝶」3年
3年生が育てていた青虫が,蝶になりました。
育て方がとても上手ですね。
観察したら大空に帰すそうです。
おうちの方のご協力ありがとうございました。
◇和田小「遊友クラブ」
5月16日(水)より,和田遊友クラブが始まりました。
1~4年生まで30名ほどが,お世話になっています。
宿題を見ていただいたり,一緒に遊んでいただいたりしています。
一年間お世話になります。
◇和田小「和田地区青少年育成推進協議会」
5月25日(金)和田地区青少年推進協議会が行われました。
渡辺会長さん・白沢公民館長渡辺様・地区議員根本様のご挨拶のあと,平成30年度の役員と事業についての発表がありました。
最後に,キャリアリバー代表の鈴木様による「社会で求められているビジネス・コミュニケーションマナー」と題した講演会が行われました。
とても参考になるすばらしい講演でした。
和田の子どもたちのために一年間,よろしくお願いします。
◇和田小「さつまいもの苗植え」2年
5月11日(金)今年も2年生が,さつまいもの苗を植えました。
植え方を教えて下さったのは,用務員さんです。
ふかふかの畑も用務員さんがつくってくださいました。
秋の芋掘りが楽しみです。
どんな料理で食べるのかな。
◇和田小「高松山花祭り」「ウィリアムズパーク」
5月27日(日)高松山で「花祭り」が行われました。
厳かに行列が行われました。
近くの「ウィリアムズパーク」には,いろとりどりの美しい花々が咲いていました。
特に山法師の白が青空に映えていました。
ぜひ,遊びにいらしてみてください。
◇和田小「アニマシオン」1年
今年度も,しらさわ夢図書館の司書さんにおいでいただき,読書のアニマシオンを行っていただいています。
この日は1年生が,読書の楽しさを味わいました。
◇和田小「プール」「エアコン清掃」
和田小学校のプールの水がたまってきました。
奉仕作業でのプール清掃ありがとうございました。
お日様に温められて,水温が基準値を超え,気温も高くなったら入れます。
楽しみですね。
今年は,和田幼稚園さんも保育で利用されるとのことです。
夏を迎える準備として用務員さんが,エアコン清掃を行いました。ありがとうごさいます。昨日は暑かったですね。
初夏らしい花がたくさん咲いてきました。
◇和田小「昼休み」
和田小の子どもたちは,昼休みに仲よく遊んでいます。
学年をまたいで遊ぶ姿も見られます。
とても仲よしで先輩を敬い,後輩の面倒を見る子どもたちです。
◇和田小「お弁当」
5月25日(金)今日は,お弁当の日でした。
朝早くから,準備していただきありがとうございました。
子どもたちは,とてもおいしそうにおうちの方に感謝していただきました。
5年生は,調理実習で作ったサラダと一緒にいただきました。
6年生は,秘密の場所で食べていました。
◇和田小「長さの学習」3年
3年生が,巻尺を持って算数の学習をしていました。
校庭のはしからはしまでの長さは,70mを超えていました。
とても楽しそうに学習していました。
◇和田小「陸上大会応援御礼」
5・6年生が,陸上大会の応援御礼に来ました。
各学年ごとにそろって,丁寧にお礼を述べる姿に成長を感じます。
感動をいただいたこちらこそ感謝の気持ちで一杯です。
昨年同様,体育館の入り口に活躍した子どもたちの名前を貼りました。
ぜひ,ご覧下さい。
6年生は,教室で陸上大会で出会った他校児童の話題で盛り上がっていました。
花壇のギガンジウムの花が大きくなってきました。
◇和田小「通学班」
和田小では,通学班で歩いて登校する班が,少し増えました。
きちんと一列で並んで,止まっていただいた車には礼をしていました。
伝統が守られていますね。
和田神社にきれいな花が咲いていました。
熊はいないようです。
◇和田小「南達方部小学校交歓陸上競技大会」
5月23日(水)南達陸上競技会が行われました。
5・6年生は日頃の練習の成果を発揮し,大活躍しました。
優勝や入賞もたくさんありました。
おめでとうございます。
詳しい記録等は,お便りでお知らせします。
保護者の皆様,テントの準備や応援ありがとうございました。
◇和田小「畑がふかふか」
用務員さんが,畑を耕してくださいました。
マルチをかけてこんもりとして,ふかふかの畑です。
今年は何を植えるのか楽しみです。
◇和田小「陸上壮行会」
明日の陸上大会に向けて,4年生が中心となって壮行会が行われました。
勇ましい掛け声のもと5・6年選手が駆け足で入場してきました。
選手が種目ごとにあいさつし,明日への目標を発表しました。
最後に選手代表のあいさつがあり,健闘を誓いました。
次に,4年生の応援団長を中心にエールや応援歌での激励がありました。
みんなのやる気のみなぎったすばらしい壮行会でした。
がんばってね。たくさん応援しましょう。
◇和田小「詩の朗読と色紙アート」1年
1年生が,「かえるのあまがさ」を上手に朗読していました。
みんなで声を合せて,楽しそうです。
ふと見ると,色紙を折って切込みを入れて広げた素敵な飾りがぶら下がっていました。
いろいろな色でとてもきれいなアートに見守られての学習です。
◇和田小「PTA奉仕作業」
5月19日(土)和田小学校と和田幼稚園のPTA奉仕作業が行われました。
始まる時には小雨模様でしたが,雨もすっかりやんでスムーズに作業が進みました。
土手の草を刈っていただいたり,プール清掃をしていただいたりしました。
皆さんのお力で,みるみる美しくなりました。
朝早くからありがとうございました。
おかげさまで,子ども達も快く学習に励むことができます。
◇和田小「小さな研究者」
いろいろな研究に取り組むことが大好きな児童が,今回は「コウモリ」についてまとめました。
前回の「フクロウ」に続き,すばらしい研究です。
次は,「ワニ」について調べたいと,意欲たっぷりです。
◇和田小「転校生へのお手紙」
3年生が,転校していった友達にお手紙を書いていました。
似顔絵もとてもかわいくて上手です。
文字も丁寧で,きっと喜んでもらえることでしょう。
◇和田小「田植え」5年
5月18日(金)5年生で田植えが行われました。
講師は,昨年もお世話になった「根本さん」です。
苗をいただき,線の交わったところに丁寧に植えていきました。
教室に戻って,稲作りの授業をしていただきました。
おいしいお米が出来る日が楽しみです。
一年間,よろしくお願いします。
◇和田小「学校探検」
1年生が,2年生に手をひかれ学校探検をしていました。
楽しいゲームも計画していました。
校長室では,ふかふかのソファーに座ったり,たくさんのトロフィーに驚いたりしていました。
ビー玉ゲームも体験しました。
◇和田小「楽しく授業」1年
手でリズムをとりながら,国語のお勉強です。
数字もひらがなもたくさん覚えてきました。
1年生の成長が,すばらしいです。
◇和田小「地理学習」
この日の5年生,地図帳を開いて川について学習していました。
日本の川は,外国に比べて短くて急なものが多いことが分かりました。
アマゾン川やナイル川も知っているようですよ。
世界に羽ばたく子どもたち,頼もしい姿です。
野原は,シロツメクサやヒメジオンなどでにぎわっています。
◇和田小「プール水道開栓」
5月14日(月)プールの水道を開栓しました。
いよいよ,プールシーズンが始まります。
明日の奉仕作業では,プール清掃もお世話になります。
今年は,幼稚園でも利用するそうです。
よろしくお願いします。
◇和田小「分数学習・読み聞かせ」
この日の算数は,分数の学習です。
各学年の特性を生かしての学習です。
学年によっては,予習復習につながっています。
先生のとても素敵な読み聞かせもありました。
毎日読んでもらえていいですね。
学校の中には,文字だけでなく分かりやすい図の表示もあります。
◇和田小「陸上現地練習」
5月16日(水)陸上大会が行われる白沢運動場で練習を行いました。
広いグラウンドで思いっきり練習できました。
ぜひ,本番も自己ベストを出してがんばってほしいと思います。
グラウンドに礼をして終わりました。
◇和田小「分度器デビュー」
この日の4年生は,分度器を上手に使って角度をはかっていました。
90度より大きな角も,目盛を正しく読んではかることができていました。
教室の後ろの掲示板には,絵の具を効果的につかって表現したアートがありました。
◇和田小「学校評議員会」
5月15日(火)学校評議員会が行われました。
初めに授業を参観いただきました。
次に,学校経営の概要を説明させていただきました。
評議員の皆様からは,子どもたちが落ち着いて安定している,
和田小のよい環境を応援していきたい,
少人数だからこそまとまりがある,
学校にあずけて助かっている,
子どもたちが先生たちとなじんでいていい,
よさをずっと続けていってほしい等,お褒めの言葉をいただきました。
なお,熊事件やコンビニ事件などメールで知らせていただき助かるが,その後の情報も知らせてほしいとのことでした。
学校の強い味方の評議員の皆様のアドバイスを今後も学校経営に生かしていきたいと思います。
ありがとうございました。
◇和田小「辞書デビュー」
この日の3年生は,国語辞書の使い方を学習していました。
分厚い辞書を楽しそうに手に取って,勉強していました。
何でも調べられそうですね。
◇和田小「避難訓練」
5月15日(火)避難訓練が行われました。
大きな地震の想定で,始めに机の下の身をかくしました。
机が動かないよう,机の脚をしっかりと持ちました。
その後で,校庭に避難しました。
校舎内も校庭も走らずに,安全のため並足で避難しました。
南消防署のみなさんにお話をいただき,とても避難の仕方が上手だったと褒めていただきました。
最後に6年生児童からお礼の言葉がありました。
とても立派な言葉でした。
◇和田小「さやえんどうのすじとり」食育
この日の1年生は,給食に使われるさやえんどうのすじとりを行いました。
真剣な表情で,とても上手にスーっとすじをとっていました。
1年生は,とても器用ですね。
食に関する教育につなげるいい機会でした。
◇和田小「代かき」5年
5月11日(金)5年生が,田んぼの代かきを行いました。
始めはおそるおそる入っていた田んぼですが,最後はどろパックでお肌すべすべ状態でした。
きれいな田んぼになりました。
田植えは,18日の予定です。
◇和田小「英語学習」
今年度も英語の授業に,ALTのジョナ先生が来てくださっています。
この日の6年生は,相手の誕生日について尋ねていました。
積極的に英語を話す姿に,これから世界へ羽ばたいていく頼もしさが見えます。
◇和田小「アートでいっぱい2年生」
2年生の教室に,「卵から生まれたアート」と「光りをとおすアート」がありました。
とても素敵な作品ばかりです。
◇和田小「おもいやりの木」
今年度も和田小学校の「おもいやりの木」に少しずつ実がみのってきました。
子どもたちの優しい思いやりの心,とても素晴らしいですね。
フルマラソンカードもシールがたくさん貼られてきました。
今年の第1号は誰か,楽しみにしています。
◇和田小「PTAバレー練習」
昨年の11月より始まった「PTAバレー」練習が,今年度も行われています。
キャプテンと監督
OB・OGの皆さんも,ご指導くださっています。
ありがとうございます。
会長さんは,長身を生かしてスパイクを打ってくださいます。
毎週,水曜日に練習していますので,ぜひ参加ください。
お父さん方も,練習相手になっていただけるとありがたいです。
また,地域のみなさまとの「交流」の場にもしたいので,お子さんが学校にいなくてもぜひご参加ください。
お待ちしています。
◇和田小「雨の日の陸上練習」
この日,校庭で走りの練習をしていたところ,雨が強くなってきました。
途中で体育館に場所を変えての練習となりました。
楽しいゲーム型の練習に,大満足の子どもたちでした。
4年生は初めての陸上練習ですが,5・6年生にしっかりついてがんばっています。頼もしく成長した姿に,先生方もうれしそうです。
◇和田小「陸上種目別練習」
鼓笛パレートから帰ってきてすぐに,陸上の種目別練習が行われました。
ハードな練習にしっかりついてくるたくましい子どもたちに感心します。
誰がどの種目に出場するのか,楽しみですね。
今年も,優勝をねらっている人がいます。
大会までがんばってくださいね。
◇和田小「全校朝会」
5月2日(水)全校朝会が行われました。 「校長講話」で,物事を一面からのみ見て決めつけず,多方面から考えることのできる子どもに育ってほしいというお話をしました。これからの世の中,この若者たちが担っていきます。人はそれぞれ特性があります。ちょっとしたことで,決めつけて人間をだめにしてしまわない,そんな大人になってほしいと願っています。生きにくい環境もあるかもしれません。きっと和田の子どもたちは,いろいろな考えの人々を受け入れ,自ら考えて自ら判断してよりよい言動のできる人間に育っていくと確信しています。例えとして,子どもが5年生の時一緒に焼き物で作った「紙置き」を見せました。うさぎなのですが,本当にそうでしょうか。ひっくりかえしてよ~く見てください。最後に6年生の伴奏で「校歌」を元気よく歌いました。学校の周りの木々は,美しい新緑で彩られています。
◇和田小「鼓笛パレード」
5月10日(木) 雨で順延になりました鼓笛パレードが,本日,盛大に行われました。6年生にとっては,最後の演奏になります。各学校の先頭を行進し,すばらしい思い出となったことでしょう。和田小は,4~6年生が参加しました。堂々と演奏や行進ができました。人数は少ないですが,全員真剣でとても立派だったことと,合奏部で高めている演奏の素晴らしさが表現できたと思います。楽器運び・交通整理・沿道での応援ありがとうございました。
◇和田小「消防設備学習」4年
4年生が社会科の学習で,学校の中にある消防設備について学習していました。
消火器や消火栓などに気付いて,しっかりメモしていました。
春の花たちに囲まれて学習しています。
◇和田小「クラブ活動」
5月8日(火)今年度最初のクラブ活動がありました。
クラブ長・副クラブ長・書記などを決め,年間の計画を立てました。
4・5・6年生が一緒に活動できるとても楽しい時間です。
スポーツクラブ・和太鼓クラブ・調理クラブ・イラストクラブなどがあります。
◇和田小「週番の先生のお話」
4月27日(金)週番の先生のお話がありました。
この日は,運動会の練習できびきびとした動きをする6年生がほめられ,みんなから拍手をいただきました。
給食のメニューは,イカ焼きと煮物でした。
みんなでおいしくいただきました。
この日,田んぼがきれいになりました。
根本さんありがとうございました。
石碑の間に忘れな草を見つけました。
◇和田小「最後の鼓笛練習」
鼓笛パレードに向けて最後の練習が行われました。
4年生も堂々と歩くことができました。
6年生にとっては,最後のパレードになります。
明日,雨が降らないといいですね。
幼稚園の皆さん応援ありがとうございました。
◇和田小「1年生をご招待」
2年生が1年生の教室にやってきて,招待状を渡しました。
楽しいことがありそうですよ。
10日には,学校探検もしてくれるそうです。
先輩になった2年生,はりきっていますね。
たんぽぽは綿毛になり,まゆみの花が咲きました。
◇和田小「各学年のめあて」
各学年でめあてが決まってきました。
一年間,目標に向かってがんばってくださいね。