タグ:給食
今日の給食は (№68)
ツナごはん、笹かまと野菜のみそ和え、冷凍みかん、みぞれ汁、牛乳 694キロカロリー
【一口メモ】 冷凍みかん
冷凍みかんは、みかんを凍らせた食品です。昭和30年代以降、鉄道の駅や列車内で販売され、普及しました。加工の仕方は、丸みかんの場合、洗浄して水切りを行い、選別ののち凍結し、保管中の乾燥や 果皮の変色を防ぐため、4~5パーセントの薄い氷の膜(グレーズ)をかけて製造しています。技術の結晶ですね! 味わって食べましょう。
今日の給食は (№67)
ごはん、かれいのポテマヨ焼き、ミモザ和え、野菜たっぷりみそ汁、牛乳 649キロカロリー
【一口メモ】 高橋豆富店
本宮市にある、豆腐屋の老舗で、昔ながらの手作り製法を守り、現在まで4代も続いています。また、高橋豆富の「ふ」は、富という漢字を使っています。それは、「大豆をいっぱい使った濃厚で栄養価の高いおいしい豆腐をみんなに食べてほしい!」という思いから、つけられました。数ある商品の中でも、「生揚げ」は、すぐに完売してしまう人気商品です。今日は、みそ汁にたっぷり使用しました。作ってくれた方々に感謝し、味わって食べましょう。
今日の給食は (№63)
ごはん、ヤンニョムチキン、大根のキムチ和え、チンゲンサイのスープ、牛乳 674キロカロリー
【一口メモ】 ヤンニョムチキン
ヤンニョムチキンは、韓国で人気のメニューです。揚げた鶏肉に、コチュジャンやケチャップなどを合わせた甘辛いたれ(ヤンニョム)を絡めた韓国風フライドチキンです。今日は、鶏肉の大きさやタレの味付けなどを給食向けにアレンジしました。
今日の給食は (№62)
ごはん、メバルのつけ焼き、生揚げのそぼろ煮、きぬさやのみそ汁、牛乳 646キロカロリー
【一口メモ】 ことわざ「健康は、富にまさる」
どれほどの富をもっていても、身体が弱くては仕方がありません。健康と富を比べるなら、健康の方がはるかに良いということわざです。ギリシャ・ローマの古い言葉やイギリスのことわざにも同じような意味の言葉があるそうです。人は健康であってこそ好きなことをして、充実した生活を送ることができます。良い習慣を身につけて健康な身体をつくりましょう。
今日の給食は (№59)
ごはん、納豆、じゃがいもと豚肉のうま煮、にらたま汁、牛乳 694キロカロリー
【一口メモ】 地場産物活用週間
今週は、しらさわ直売所の新鮮な地元の野菜や、白岩食品の県産のお肉を使用したり、福島県産の食材を多く使った給食です。地元の農家さんたちが時間や手間をかけて育てた野菜や食材ですので、感謝しながら、よく味わって食べてほしいと思います。