タグ:業間運動
業間の時間「目標のある時間を」 (№235)
冬の業間の時間は、体育館を使います。1年生は長なわとびを、他の学年はなわとびを、和文化クラブはお正月の岩角寺での太鼓演奏のために練習をしています。生活に目標があるとやる気が出ますね。
0
業間運動「よく学び、よく遊べ」(№8)
「よく遊び、よく学べ」とは、どちらかに偏っては駄目で、どちらもバランス良く必要であるという意味です。毎日60分体を動かす習慣をつけてほしいです。登下校、家事の手伝いを含みます。ご家庭と協力し、肥満予防にも取り組んでいきます。
0
業間運動「ランニング、遊具を使った運動」 (№31)
月、水、金曜日の2時間目の休み時間は、業間運動を行います。昨年度より1回増やしました。ランニングをしたり、遊具を使った運動をしたり、高学年は、陸上大会に向けてバトンパスをしながら速く走ったりと、強めの運動をして運動能力や体力を鍛えます。業間運動だけでなく、毎日の体力づくりも計画を立てさせて、自主的に取り組ませます。
0
業間運動「なわとびをがんばります」(№405)
2時間目が終わり、業間の体育館では、なわとび運動をがんばっていました。昨年は、ほとんどできませんでしたが、今年はたくさん取り組ませて、持久力を高め、技も磨かせます。昔も今も「見てください。」と、声をかけてくる子がいます。そういうときは、ひたすら数えます。長縄跳びも、ばんばんやってほしいです。
0
業間運動「ランニング!」(№259)
すばらしい秋空のもとで、業間運動の走り方にもスピードが感じられます。マスクは外して、たくさん走りましょう。
0