岩根幼稚園ニュース

岩根幼稚園の日々

楽しかった夏休み


 長い夏休みが終わり、2学期が始まりました。
久しぶりに会った友達と「花火見に行ったよ」「キャンプに行って、バーべーキューした」「同じ、私も行ったよ」などと互いの経験を伝え合い、話に花を咲かせています。
 夏休み中は預かり保育を行っていました。夏休み中の子供たちの様子を紹介します。

 元気キッツサポーターの方をお招きして、体を動かしました。

 リズムに合わせて歩いたり、足でじゃんけんしたり、汗をたくさんかきました。

 遊びに使うものを自分たちで作ります。「今日は海賊の大砲を作ろうか」

 みんなで練習したダンスをお披露目。お客さんも次々集まってきました。
0

暑さに負けず、元気に過ごしたよ

 7月に入り、暑い日が続いていますが、子どもたちは元気に登園し、夏ならではの
遊びや様々な行事に取り組むことができました。

【保育参観日】
 10日(月)は保育参観がありました。年長組は陶芸教室を行い、親子でお皿や
お茶碗などを作って楽しむことができました。年少組は親子体操教室を行い、親子で
力を合わせたり、ふれあったりして楽しく活動できました。
 
    年長組:陶芸教室            年少組:体操教室

【プール遊び】
 天気の良い日は、水着を着てプールに入りました。「つめたーい!」
「きもちいいね!」と歓声をあげながら楽しむ姿が見られました。

 

【ケイティ先生のお別れ会】
 18日(火)はケイティ先生の最後の訪問となり、みんなでお別れ会をしました。
ケイティ先生と一人一人握手をしたり、一緒にお弁当を食べたりして楽しい時間を
過ごしました。
 

【歯の健康教室】
19日(水)に歯の健康教室を行いました。歯科衛生士の伊藤先生をお迎えし、
4歳児47名が歯の大切さや歯の磨き方についてお話しをお聞きしました。
           
0

梅雨の時期も元気いっぱいな 岩根っ子

 6月に入り、雨が降ったり、蒸し暑くなったりと体調が心配される季節となりましたが、子どもたちは元気いっぱいに遊んでいます。

 年少組は少しずつ幼稚園の生活に慣れてきて、自分から遊びを見つけ、友達を誘って一緒に遊ぶ姿が見られます。
【4歳児 遊びの様子】
 
   戸外遊び・・・すべり台やブランコの約束や順番を守って遊んでいます。

 
   室内遊び・・・友達とのやり取りを楽しみながら遊んでいます。


 6月19日~26日は年長組の保育自由参加がありました。
子どもたちと一緒に遊んだり、集団活動を楽しんだりしました。
 
       車レース              鬼ごっこ

 
 
 泡づくりを楽しみました。
 固形石けんを粉にし、水を溶いて、泡だて器でかき混ぜてできあがり。今後、ごちそう作りが広がっていくでしょう。     
0

五月晴れの下、元気に過ごしています

 気持ちのよい日が続き、友達と一緒に戸外でのびのびと遊んでいます。
また親子バス遠足もあり、園以外の場所でいろいろな経験をして楽しい
日々を過ごしています。

【5歳児 遊びの様子】
 年長になって遊びの場が広がり、友達と話し合ったり、協力したりしながら
遊びを進めています。

      遠足ごっこ           みんなで作ったこいのぼり


    遊戯室でのおうちごっこ       校庭での転がしドッジボール

【4歳児 遊びの様子】
 園生活にも少しずつ慣れ、自分の好きなことに取り組んでいます

       砂遊び              水を使った砂遊び


     ヒーローごっこ           プリキュアごっこ         

【楽しかった親子遠足】
 18日は、年長組がアクアマリンふくしまに遠足に行ってきました。様々な海の
生き物を見たり、触れたりして、とても楽しかったようで、「また、行きたいね!」
という声も聞かれました。

 
   
 23日は、年少組がムシテックワールドに遠足に行ってきました。プラ板作りを
したり、様々な昆虫に触れたりして楽しむことができました。
0

みんな元気に登園しました


 大型連休を家庭で過ごし、今日から元気に登園しました。年少さんはちょっと不安な表情を浮かべるお友達もいましたが、担任に連休中のことを尋ねられると「動物園に行ったよ」「お山でお弁当食べたの」「おばあちゃん家でバーべキューしたよ」などと笑顔で話し出す姿が見られました。年長さんは友達の話に「僕も行った」「わたしも行ったことあるよ」などとお互いの経験を言葉にし、話に花を咲かせていました。
 5月中旬にはバス遠足もあり、「今度はみんなで出かけよう」と今から楽しみにしています。
0

もうすぐ卒園するお兄さん、お姉さんと様々な行事を楽しみました

 早いもので、今年度も残り数日となりました。
3月は様々な行事があり、楽しい思い出ができました。

 【保育参観】
  2日(木)は保育参観があり、年少組では歌やダンス、劇ごっこの発表をした後、
 親子でわらべうたやゲームをして遊びました。年長組では、カレンダーの表紙作りと
 得意なことを発表しました。

   

   


 【ひなまつり会】
  3日(金)は、ひなまつり会でした。ケイティ先生も一緒に参加し、ひなまつりの由来を
 聞いたり、ひなまつりに関するクイズをしたりした後、みんなでひなあられや桜もちを
 食べました。

   


 【お別れ会】
  7日(火)は、年少組が年長組を招待して、お別れ会を行いました。
 年少組では、お楽しみの出し物で劇ごっこを発表し、年長組は得意なことを発表
 しました。プレゼント交換では、年少組から年長組にペン立てをプレゼントし、年長組
 からカレンダーをもらいました。

   

   


 【誕生会】
  9日(木)は3月生まれの誕生会でした。年長組から司会と出し物の発表を受け継いだ
 年少組が初めて会を進めました。緊張しながらも一生懸命に取り組むことができました。

   
 
  
0

2月もたくさん遊びました


 「鬼は外、福は内」元気に豆まきをしました。
 
2月3日は節分でした。
 節分の由来を聞き、ひいらぎのとげに触れたり、いわしのにおいをかいだりして玄関に飾りま
 した。
 それぞれが工夫して作った鬼のお面をかぶり、お腹の中に住んでいる鬼をやっつけようと、紙 
 で作った豆を勢いよくまきました。


 おみせやさんごっこ、楽しかったよ
 「いらっしゃいませ」「こちらへどうぞ」「おいしいお菓子もありますよ」「いかがですか」
 年長組2クラスが合同で12のお店を開き、お店屋さんごっこを行いました。
 招待を受けた年少組も、お財布やお金をつくり わくわく、どきどきで買い物を楽しみま
 した。
 どれもこれも年長児の力作ばかり、目移りしながら、優しい店員さんの接待を受け、
 買い物を楽しむことが出来ました。

  

  

  

 小学校ってどんな所?
 2月17日に年長児58名が岩根小学校に 新入学児体験入学に出かけてきました。
 一年生のお兄さん、お姉さんに迎えていただき、鍵盤ハーモニカの演奏を聴いたり、一緒に 
 ゲームしたり、楽しく過ごしてきました。
 お土産に手作りのバッグや折り紙をいただきました。ありがとうございました。

  
                 
0

第3学期が始まりました

 新年の挨拶を交わし、三学期が始まりました。子どもたちは「今年は一年生」「もう少しで年長さん」と期待に胸を膨らませています。
寒さが厳しくなり雪が多いこの頃ですが、子どもたちはお正月遊びや雪遊びなど、季節ならではの遊びを楽しんでいます。

 【第3学期始業式】園長先生から3学期の約束や楽しい行事の話を聞きました。
             

 【だんごさし】13日には岩根地区のおじいちゃんが来園し、子どもたちにだんごさしの由来を話したり、一緒にだんごをまるめたりしてくださいました。今年の豊作を願いながら団子をさし、ミズキの木は花が咲い
たようにきれいになりました。
         
  「おじいちゃんに団子をちぎってもらったよ。」「おじいちゃんとのお話もたのしかったね。」
      
  ゆでた団子を玄関と遊戯室のミズキの木にさしました。ミズキの木はおじいちゃんがきってきてくれました。
       
  団子はお弁当のときに食べました。みんなで作った団子は特別甘くておいしいよ。

 【おはなし会】17日は図書ボランティアの方々によるおはなし会でした。お話の展開にハラハラしたり笑ったりし、楽しい時間をみんなで共有しました。
       
  プレゼントとして手作りの「ぱっちんガエル」をいただきました。

  【お正月遊び】冬休み明け、早速、友達を誘ってお正月遊びを楽しんでいます。
       
  自分たちで作ったすごろくやかるた、文字や数字にも関心を高めている年長さんです。
       
  凧も作ってあげました。年少さんは協力して雪だるま作り、そーと頭を乗せて完成です。
0

たのしかったね、12月!!

 
 早いもので今年も残りわずかとなりました。
12月は様々な行事があり、子どもたちは喜んで参加しました。

 【出張おはなし会】
 12月2日はイクタン号GO!の方に、手遊びやエプロンシアター、大型絵本などを見せていただきました。最後まで集中して聞けたので、お褒めの言葉をいただきました。


 【冬の交通安全教室】
 12月8日の交通安全教室では、交通教育専門員の宍戸さんと交通安全母の会の方に来ていただきました。
 信号の渡り方やチャイルドシート着用の大切さなどを教えていただきました。紙芝居の内容もわかりやすく、交通安全の意識も高まりました。
 
 

 【防災訓練】
12月12日は岩根駐在所の吉田巡査長にご協力いただき、不審者侵入時の対処訓練を行いました。
 巡査長からは、お家の人や先生の話をよく聞くことや、外出したときは、大人の人から離れて一人で行動しないこと、知らない人にはついていかないことなどのお話をいただきました。
 職員も”さすまた”の使い方の指導を受けました。常に防犯意識を持ち、対応策を職員間で話し合っておくことの大切さを改めて感じました。



 【幼少連携】
12月15日は岩根小学校2年生が”おもちゃまつり”という楽しい企画を実施してくれました。
手作りの楽しいおもちゃを持ってきてくれて、遊び方や作り方を教えてくれました。

牛乳パックや紙コップ、割り箸、輪ゴムなどの身近な素材で作ったたくさんのおもちゃに興味深々の子どもたち。


 「これ、どうやって作ったの?」 「ぼくたちも作ってみたい」とよい刺激を受けました。
また、優しく声をかけてくれる姿や、最後はきれいに掃除をして帰る姿に、「小学生ってかっこいいね」と憧れの気持ちも高まりました。


 【来年は小学生


 小学生になるのが待ち遠しい子どもたち。ランドセルや筆箱を作って、学校ごっこを楽しんでいます。

 【外あそび大好き】
 寒い日も、外にでて元気いっぱい体を動かしています。


 たくさん体を動かして丈夫な体をつくり、風邪に負けずに、来年も元気いっぱい過ごしていきたいと思います。


 
0

11月、寒さに負けず元気に過ごしました

 【発表会】
 
 11月は発表会に向けて、学年やクラスで歌や楽器、劇の練習に一生懸命取り組みました。
年少組では劇のお面作りやバック絵の色塗りに取り組み、年長組では衣装や小道具を自分たちで考えて作りました。
25日の本番では、一人一人が自分の力を発揮し、最後まで笑顔で発表できました。

           
      4歳児    さくら組                ちゅうりっぷ組
      オペレッタ 「どうぞのいす」       「ともだちほしいなおおかみくん」 


           
      5歳児    ひまわり組              すみれ組
      言語劇 「ねずみのよめいり」        「ジャックと豆の木」


 【戸外遊び】

 発表会後は、寒さに負けず、園庭や小学校校庭で体を動かして遊ぶ姿が見られました。

          
       
    友達と一緒に鉄棒の前回りに挑戦したり、あわぶくたったをして遊ぶ4歳児

            

    長縄跳びに挑戦したり、砂や落ち葉でごちそうを作ったりして遊ぶ5歳児

          

       
0