岩根小ニュース

カテゴリ:今日の出来事

【岩根小】努力を称えて

11月24日 今日の春蘭タイムの時間は、賞状伝達式が行われました。インフルエンザが増加した学級があったので、リモート放送での実施としました。

 まずは、学校運営協議会(コミュニティースクール)主催の、交通安全標語、防犯標語コンクールの表彰が行われました。プレゼンターとして、学校運営協議会長様にお越しいただきました。

 このコンクールは、令和3年度の学校運営協議会(コミュニティースクール)の皆様の「熟議」から生まれたものです。子どもに、交通安全や防犯の意識を高めることをねらいとしています。このコンクールの継続により、子どもたちの安全意識が一層高まることを願いました。

 続いて、青少年読書感想文コンクール県大会佳作入賞の6年生、智恵子のふるさと小学生紙絵コンクール佳作入賞の2年生、本宮市読書感想画コンクール優秀賞の2年生、安達地区児童画展の5年生と表彰は続きました。

 夏休みや図画工作科の学習でのがんばりが認められたことをうれしく思います。入賞されたみなさんが、今回の受賞を励みに、ますます力を伸ばしていくことを期待します。おめでとうございました。

0

【岩根小】努力と支え(6年)

11月21日 26日(日)には、第17回本宮市青少年健全育成推進大会が行われます。そこでは、市内の小中学校、高校の代表児童生徒一名が「少年の主張」を発表します。

 大舞台での発表は、当然、緊張を伴います。だからこそ、何度も何度も練習をするのです。今日は、体育館で、本番の雰囲気を作りながら練習に励んでいました。堂々と自分の思いを語る姿からは、何度も原稿を読み込んできたことが伝わってきました。

 

 うれしいのは仲間の存在。最高の聞き手となって、代表者を支えます。

 聞き終わった後、感想も伝えてくれました。

「はっきりした声で、聞きやすかった。」

「最後のところで、感情を込めていたことが伝わった。」

「堂々としていてかっこよかった。」

「もっと、上手になると思う。」

 仲間の励ましを受け、代表者の6年生は、少し照れくさそうにはにかんでいました。友達の支え、それは本当に幸せなものです。

0

【岩根小】日々の光景に成長を見る

11月20日 本日、午後に教員研修があるため、子どもたちは午前での下校となりました。お昼前に、全学級一斉に帰りの会が行われました。

 1年生のおたより当番が職員室からおたよりを持ってきました。特別時程の日でも、当番の仕事を忘れずに行っていました。

 4年生は学習で使った大型モニターを片付けていました。これも当番の仕事です。周囲に気を配りながら、ぶつけないように注意して運んでいました。

 決められた仕事をしっかり行うことは、大切な学びです。

 自分達で帰りの用意をすることも、今となっては当たり前かも知れませんが、そこに日々の成長があります。

 さて、本日は、午後の時間がたっぷりできるので友達と遊ぶ子もいると思います。安全面には十分注意するよう、ご家庭でもお声がけください。「気を付けてね」の一言が、安全意識を高めますのでよろしくお願いいたします。

0

【岩根小】マラソン記録会(低学年)~1年生~ 

11月15日 1年生は準備運動もがんばっていました。2年生の姿を見ながら、しっかり取り組む。これも切な体験、学習です。

 女子が勢いよく飛び出しました。

 その後を追って、男子もスタート。

 最後までしっかりと腕を振って走り、学校に戻ってきました。

 「あきらめない心」は1年生もしっかり持っています。

 それでも走る。ゴール目指して。

 ラストスパート!

 先生の励ましを背に受けて走る。先生の並走は最高の応援です。

 走り終え、今までの努力をかみしめる1年生。

 よくがんばりました。

 1年生も「全力」を受け継いでいます。

0

【岩根小】マラソン記録会(低学年)~2年生~ 

11月15日 高学年に引き続き、低学年のマラソン記録会が行われました。まずは2年生の登場。女子の部のスタートです。スタート前から、並々ならぬ意気込みを感じます。

 一斉にスタート。一歩でも先に出ようと強く地面を蹴ります。

 2年女子に続いて、2年男子が一斉にスタートしました。まずは、激しい先頭争い。果敢に攻めていました。

 2年生女子がゴールに戻ってきました。激しいデットヒート!

 絶対に抜かさせない!

 絶対に抜かす!

 「あきらめない心」が、3つ連なってゴールを目指しました。

 全力は苦しいもの。

 でもね、全力でがんばらないと、その先の世界を見ることはできません。

 その先の世界を見たいから、子どもたちは全力で走ります。

 悔しさは、明日の成長へのエネルギー。大丈夫、明日の君はもっと速くなる。

 悔しさも喜びも、共に走る仲間がいてこそ。

 2年生の「全力」があふれたマラソン記録会でした。

0