五百川小の日々
児童会委員会活動
今日の6校時には、2学期初めての委員会活動を行いました。
環境美化委員会は、1学期に募集した本校のふくしまゼロカーボン宣言に伴う、節電、節水のマスコットを紹介する活動に取り組んでいました。
図書委員会は、図書室の整理やビブリオバトルの準備をしていました。
給食委員会は、給食室のシンクの清掃や各給食台の清掃を行っていました。
放送委員会は、今後の放送の番組内容についての編成会義中でした。
運動委員会は、熱中症予防を呼びかけるポスターを作成していました。
保健委員会は、はみがきがんばり賞の賞状を作成していました。
ボランティア委員会は、ありがとうカード、ありがとうボックスを作成していました。
高学年として学校をよりよくしようと工夫した活動がたくさん見られました。
学校にお越しの際には、各員会の取り組みをご覧いただければと思います。
駅伝部 始動!
今日の昼休みに特設駅伝部ミーティングを行いました。
駅伝部としては今年度初めての活動となります。
校長先生から「チームとしての絆」「個人目標向けたがんばり」についてのお話をいただきました。
次に今年度駅伝部を中心となって指導する教員の紹介がありました。
最後に今年度の部長、副部長からのあいさつがありました。
自分から希望して集まったみなさんの態度はさすがでした。
今後の活動も期待できます。
明日からいよいよ練習がスタートします。
第2回PTA環境美化活動
本日は、早朝からPTA環境美化活動を実施しました。
たくさんの保護者の皆様及び児童のみなさんが学校をきれいにしようと集まってくれました。
おかげさまできれいな通学路を通り、除草されきれいな花壇、きれいな校庭で学習に取り組むことができます。
ご協力ありがとうございました。
身体計測
昨日から各学級毎に2学期の身体計測をしています。
夏休み中に見るからにぐっと成長した子どももいます。
結果は後日ご家庭に持ち帰らせますのでご覧いただければと思います。
計測の前には、教護教諭から「足」の健康についてのお話がありました。
足の裏には健康を司るたくさんのツボがあるといわれています。
また、足裏は運動の要であり、運動をすると土踏まずが発達し、運動に適した足になります。
足の大きさに合った靴を履くことも足の健康を守るためには大切なことです。
そのような大切な足ですが、においのもととなるので清潔さを保ちたい部分でもあります。
身体計測の前には、いつも養護教諭から健康のためになるお話をしていただいています。
ふれあいタイム
木曜日の昼の時間には、ふれあいタイムがあります。
各学級で係活動の充実のための活動をしたり学級のみんなで集会をして楽しんだりする時間です。
普段は、校庭や体育館が割り当てられているので、校庭や体育館で元気に遊ぶ姿が見られますが、本日は熱中症予防のため各教室での実施となりました。
どの学級の子どもたちも、急な場所の変更にも対応し、仲良く楽しい活動に取り組んでいました。
長い夏休み明けの集団での活動でしたが、各学級ともにまとまりを感じました。
よいスタートが切れています。