白沢保育所
白沢保育所の日々
寒い季節を元気に過ごす
大寒も近づき、ますます寒くなりました。
こんな季節だからこそ、元気に体を動かして遊んだり、暖かい部屋の中で
ゆっくり考えながら遊んだりしたいものです。
1月は、昔ながらの遊びや行事に触れる良い機会です。

手作りのレジ袋の凧揚げ 今日は風が吹いていません。
でも、走ると凧が上がるよ。(2歳児クラス)

外に出られない子どもたちはへやの中や廊下を使って遊びます。
(2歳児クラス) (0歳児クラス)

だんごさしの行事も行い」ました。 だんごをさすのは初めてですので
落ちないように真剣でした。
寒い晴れた日。築山で遊びました。 雪が少し固まって踏むとサクサク音がしました。
(3歳児クラス)
こんな季節だからこそ、元気に体を動かして遊んだり、暖かい部屋の中で
ゆっくり考えながら遊んだりしたいものです。
1月は、昔ながらの遊びや行事に触れる良い機会です。
手作りのレジ袋の凧揚げ 今日は風が吹いていません。
でも、走ると凧が上がるよ。(2歳児クラス)
外に出られない子どもたちはへやの中や廊下を使って遊びます。
(2歳児クラス) (0歳児クラス)
だんごさしの行事も行い」ました。 だんごをさすのは初めてですので
落ちないように真剣でした。
寒い晴れた日。築山で遊びました。 雪が少し固まって踏むとサクサク音がしました。
(3歳児クラス)
0
楽しい秋がやってきました
晴れの日が多くなって戸外で体を動かして遊ぶことも多くなりました。
友達と一緒にすることが楽しく感じられるようになってきました。
そんな白沢保育所の子どもたちと運動会ごっごを楽しみました。

並んで体操・並ぶのも上手です 体操のあとは、かけっこ すみれ組は応援です。
(3歳児と2歳児) どの年齢も競争は楽しいです。

さくら組(3歳児)のダンス リズムに乗って踊りました。 ちゅうりぷ組も応援です。
これからも戸外でいっぱい遊んで、体力づくりに励みます。
友達と一緒にすることが楽しく感じられるようになってきました。
そんな白沢保育所の子どもたちと運動会ごっごを楽しみました。
並んで体操・並ぶのも上手です 体操のあとは、かけっこ すみれ組は応援です。
(3歳児と2歳児) どの年齢も競争は楽しいです。
さくら組(3歳児)のダンス リズムに乗って踊りました。 ちゅうりぷ組も応援です。
これからも戸外でいっぱい遊んで、体力づくりに励みます。
0
体を動かすのは楽しいね
さくらぐみ(3歳児)さんと保護者の参加で体操教室を行いました。
さくらぐみさんも運動能力が高まってできることが増えています。
戸外でのびのび遊ぶことも大切ですが、今日は親子で触れ合いながら
いろいろな動きを楽しみました。
いろいろ動物になって歩きます。 お母さんと思いっきり押し合います。
(くまのポーズ)
今度は思いっきり引っ張りあいます。 足の甲に子どもが乗って足を上げたら飛行機です。
体を触れて、おうちの人に体をあずけて、とても楽しめました。
保護者の方は、ちょっと大変でしたが子どもと触れ合えた満足感が感じられました。
0
白沢保育所の生活を紹介します。
白沢保育所は0~3歳の子どもたちが生活している保育所です。
28年度がスタートして2ヶ月が過ぎようとしています。
保育所生活に慣れ、のびのびと過ごす姿が見られるようになりました。
初めて保育所に入所した子どもたちも、先生との信頼関係ができ、小さいながらも
自分なりの遊びを見つけて遊んだり、思いを出したりしています。
天気の良い日は戸外遊びをします。短時間ではありますが、体を動かし
外の空気を吸い込み気持ちを発散しています。
3歳児(さくらぐみ)は、虫探しに夢中です。
「見つけた!見つけた!」みんなで観察です。触るのはまだちょっと怖いようです。
滑り台も楽しいよ!「順番順番ね」
5月生まれの誕生会で誕生日のお友達にかんむりのプレゼントです。
3歳(さくら)と2歳(たんぽぽ)のクラスで一緒に誕生会をしました。
給食の風景 みんなでおいしく食べましょう。
安全でおいしい給食を毎日食べて、心と体を育てたいです。
0歳児(ちゅうりぷ)クラスの給食の様子です。
「かみかみごっくん!」 てづかみ食べもできるようになってきました。
0
9月の様子です
0
QRコード
アクセスカウンター
1
7
7
6
4
4