カテゴリ:今日の出来事
奉仕作業ありがとうございました
6月27日(土)6時から奉仕作業を実施しました。PTA本部役員の皆様、PTA施設整備委員会の皆様、おわん会(PTA本部役員経験者)の皆様、本校職員、そして和田幼稚園の職員・保護者の皆様と協力して校地内の除草を行いました。
すばらしい環境の下で子どもたちが生活できることに感謝申し上げます。ありがとうございました。
授業風景(どんな言葉をつかうとよいかな)
学級活動の授業風景です。
どんな言葉をつかうとよいのかを考えることを通して、使う言葉によってうれしくなったり、悲しくなったりすることがあることを学ぶことができました。
最後に自分で考えたふわふわ言葉を発表することができました。
本授業は経験者研修(5年次研修)の研究授業として実施し、授業の改善を図っています。
授業風景(プール開き)
プール開きの風景です。
校長から「感謝の気持ちをもつこと」「めあてをもって取り組むこと」を話しました。
その後、各学年の代表児童が今年のめあてを発表しました。
運動委員会児童からはプールでの学習における注意事項の発表、さらに体育担当からは新型コロナウィルス感染拡大防止のために着替えとシャワーの浴び方について具体的に指導しました。
来週からの学習が楽しみですね。
授業風景(5学年 図画工作科 初任者研修研究授業)
5学年図画工作科の授業風景です。
和田小学校学区内にある「わたしのおすすめ」を見つけて絵に表す学習です。子どもたちはわんだの清水や安達太良ドリームラインのトンネルなど思い思いのおすすめを考えて表現していました。
研修の一環として指導員の先生にも授業を観ていただき指導のあり方についても研修を深めます。
授業風景(学校たんけん)
1学年生活科の授業風景です。
グループに分かれて学校たんけんをしました。いろいろな先生方に「どんな仕事をしているのですか?」とインタビューしていました。
学校再開後1か月が過ぎましたが一年生はすっかり学校に慣れ、楽しく過ごしています。和田小学校では一番人数の多い学年なのでいつも元気な声が響きわたっています。
担任の指示をよく聞いて安全にたんけんを終えることができました。