岩根幼稚園の日々
8月の子どもたちの様子
〈2学期始業式〉
始業式を行い、2学期がスタートしました。友達と久しぶりに会えたことを喜びながら、これからの遊びや活動に期待する姿がありました。
〈遊びや活動〉
久しぶりに会えた友達と、1学期好きだった遊びや、やってみたい新しい遊びを楽しみながら、かかわりを楽しんで過ごしています。水の冷たさや心地よさを感じながら、水遊びも楽しみました。
〈8月の誕生会〉
8月から年長組、年少組が一緒にお遊戯室で誕生会を行うようになりました。年長組は年少組がお客さんでいることに少しドキドキする様子もありましたが、練習してきた司会のお仕事やお楽しみの合奏を上手に披露することができました。
年少組も年長組のお兄さん、お姉さんの姿を見ながら、初めてのお遊戯室での誕生会を楽しみました。
7月後半の遊びや活動の様子
<中学生職場体験>
中学生が職場体験に来て、一緒に遊んだり、鍵盤ハーモニカの活動を行ったりしました。
<夏まつりごっこ>
年長さんは、昨年の夏祭りごっこの経験を思い出しながら、年少さんに喜んでもらえるように一生懸命お店の準備をしたり、盆踊りを教えてあげたり張り切って行っていました。昼食で食べるとうもろこしの皮むきも行いました!
年少さんも金魚すくい屋さん、おめん屋さん、アクセサリー屋さん、楽器屋さん、食べ物屋さん、射的屋さんなどたくさんのお店があって、とても喜んで買い物をしていました。
<誕生会>
年長さんは、ひまわり組さんが司会・お楽しみの担当で、あやとりを見せてくれました。みんないろんな技ができるようになりましたよ。
年少さんは、お部屋で誕生月のお友達をお祝いしました。みんなの前で自分の名前を言ったり、インタビューに答えたり、上手にできましたね。
<大掃除>
始業式の前日は、お部屋や廊下などみんなで使った場所をきれいにお掃除しました。
雑巾がけがとても上手にできていました!
<第1学期終業式>
終業式では、園長先生から1学期の成長を認めてもらったり、夏休みの過ごし方を聞いたりしました。みんな上手に話しを聞くことができるようになってきました。
夏休みがスタートし、毎日暑い日が続いていますが、夏休みの約束を守って元気にお過ごしください。
6月後半、7月前半の活動や遊びの様子
6月29日(木) プラネタリウム見学
年長組のお友達が郡山市ふれあい科学館スペースパークへプラネタリウム見学に行きました。
展望スペースからの景色やたくさんの星や星座が見えるプラネタリウムにワクワクの子どもたちでした。
7月 水遊び
天気の良い日には、水遊びを楽しみました。子どもたちもずっと楽しみにしていて、友達と水の冷たさや気持ちよさを楽しんで遊んでいます。
噴水のように水が出るプールにも大盛り上がりです。
7月7日(金) 七夕会
5日(水)に近所のおじいちゃんから笹をもらい、準備してきた七夕飾りで飾り付けました。年少組のお友達は年長組さんがもらってきた笹の大きさに驚いたり、喜んだりしながら、飾り付けを楽しみました。
七夕の本日は、七夕会を行い、絵本や紙芝居から由来を知ったり、おいしいお菓子を食べたりしながら楽しみました。
6月前半の遊びや活動の様子
<年少 体操教室>
おうちの方とのふれあいを楽しみながらいろいろな動きに挑戦しました。
できなくても「やってみようとすること」が大切です。
<年長 体操教室>
年長さんもおうちの方とふれあいながら運動遊びを楽しみました。
「できなくてもやってみる」も合言葉のもと、いろいろな動きに挑戦していました!
<年少 遊びの様子>
青空のもと、ダイナミックに砂場遊びを楽しんでいます!
名前が分からない虫を自分たちで調べます。
雨の中傘をさして園庭にお散歩に出かけ、傘をさしての歩き方も学びました。
<年長 探検ごっこ>
指令をクリアしていざ、宝探しに出発です!宝はどこに隠されているのでしょう?
みんなで力を合わせて遂に宝をゲットです!
みんなよく頑張りましたね。
<年長 船作り>
発泡スチロールのトレーを使って船を作り、水路で走らせました。
どうやったらたくさん進むか、速く走るのかたくさん考えて、工夫して何度も試していました。
5月の活動~こどもの日・泥遊び・虫探し~
5月2日にこどもの日の集いを行いました。
年少組はこどもの日に由来する絵本を聞いたり、みんなでおやつを食べて友達と楽しい時間を過ごしました。
年長組は折り紙で菖蒲の花を作りました。健康に過ごせるよう願いが込められています。
気温の高い日が多くなり、外では水を使った遊び楽しんでいます。
水や砂、泥の感触を全身で味わっています。遊んだ後の片付けもみんなで頑張っています。
年少組はプランターの植え替えをした後に、みんなで土を掘ってみました。すると、中から幼虫が!!
まだ出てくるかもしれないと、幼虫を見つけた後も夢中になって土を掘り返す子どもたちでした。
年長組はお話会が行われました。様々なお話に真剣に耳を傾けており、心が豊かになる時間でした。
5月の後半も楽しい活動が待っている岩根幼稚園です。
これからも子どもたちの姿をお知らせしていきますので、どうぞよろしくお願い致します。
4月の子どもたちの様子
≪新入園児歓迎会≫
18日(火)は新入園児歓迎会を行いました。
年長さんは歓迎の言葉やプレゼントを用意して、岩根幼稚園の新しいお友達を歓迎しました。
年少さんも年長さんから歓迎されて、とても嬉しそうに参加していました。
≪保育参観≫
25日(火)には保育参観がありました。
年少さんはクレヨン遊び、年長さんは切り紙遊びをお父さんやお母さんと一緒に楽しみました。
「見て!」「できたよ!」と子どもたちも嬉しそうに伝えていました。
天気も良く、園庭や校庭でものびのびと遊びました。
≪4月の誕生会≫
4月生まれのお友達の誕生会を行いました。
先生やお友達、保護者の方にお祝いしてもらって、とっても嬉しそうな誕生日のお友達でした。
≪春の交通安全教室≫
28日(金)は交通安全教室がありました。
年長さんは講師の方の話やビデオで、年少さんはエプロンシアターで交通安全の決まりや約束について知ることができました。
入園式・始業式の様子
年少さんはドキドキワクワクしながら入園式に参加し、名前を呼ばれたら上手にお返事をすることができました。
年長さんは第1学期の始業式で年長さんらしくしっかりと園長先生のお話しを聞くことができました。
天気が良かったので、春を感じながら園庭で元気に遊びました。
ちゅうりっぷもきれいに咲いたね!
ダンゴムシいるかな~
年少さんも幼稚園で遊べるのをとっても楽しみにしていました。今日はたくさん遊べて大満足でした!
3月の活動の様子
<3学期終業式>
年少さんは16日(木)に3学期の終業式があり、しっかりとお話しを聞くことができていました。
<卒園式>
年長すみれ組、ひまわり組さんは17日(金)に卒園式を迎えました。一人一人園長先生から修了証書をいただき、とても立派でした。
3学期の活動の様子
3学期が始まり、間もなく学期末を迎えようとしています。
1月からこれまでの約2か月間、子どもたちは様々な活動や行事を経験してきました。
その様子をお知らせいたします。
1月はだんごさしがありました。
岩根地区はこの取り組みをとても大切にしており、貴重な伝統行事を体験することができました。
1月末には、年長組が中心になって進める『お店屋さんごっこ』がありました。
何日も前から計画を立て、皆で協力して準備を進めてきました。招待された年少組は、招待状をもらった日からとても楽しみにしており、当日は大変にぎやかな一日となりました。
<レストラン>
<お花屋さん> <魚釣り>
2月は保育参観がありました。
保護者の方にできるようになったことを見てもらったり、触れ合い遊びをしたりして楽しい時間となりました。
雪遊びもたくさん楽しみました。
3月になり、年長組は一年生に、年少組は年長組に向けた活動が始まりました。
9日に行った『お別れ会』では、年長組さんへのお祝いの気持ちをこめて年少組が中心になって進めていきました。
<年長組による発表:跳び箱> <年少組による劇:てぶくろ>
<プレゼント交換> ありがとうの気持ちがたくさんこもっています。
暖かい日が多くなり、活発に外で遊ぶ姿も増えてきました。
年度末の最後の日まで、楽しく過ごせるよう職員一同努めてまいります。
12月の活動の様子
<小学校1年生との交流会>
年長さんは、12月5日に小学校の一年生と交流会がありました。
一年生が秋の実を使ったゲームや遊びを準備してくれて、やり方を教えてもらいながら久しぶり一年生との再会を喜んで楽しく交流してきました。
楽しかったことの発表では自信をもってできましたよ。
最後には素敵なおみやげもいただけました!
<ちゅうりっぷの球根を植えました>
春になったらきれいなちゅうりっぷが花咲いてくれるように祈りながら球根を植えました。
<ALTの先生と英語遊びを楽しみました>
デニス先生がオーストラリアのクリスマスの様子をパソコンを使って教えてくれました。
また、くだものの単語を覚えたり、カードゲームをしたりしました。
最後はデニス先生のウクレレに合わせて歌と踊りを楽しみました。
<大掃除をしました>
保育室や廊下、玄関など感謝の気持ちをもちながら身の回りをきれいにしました。
<2学期終業式>
年少さんは、姿勢を正しくして話しを聞くのが上手になりました。
年長さんは、2学期頑張ったことや楽しかったことを発表しました。
積極的に手を挙げて発表することが出来ました。