白沢中ニュース
「高校入試に向けて ~面接練習をしました~」
3年生にとって白中祭の準備も大切ですが、高校入試の準備も進めていかなければならない時期となりました。白中祭が終わると、校内入試説明会や二者相談、三者相談をふまえて、志望校を決めて出願の準備が始まります。今日の6校時に、面接についての学習を行いました。面接のポイント、質問に対する受け答え、何を伝えるかなどを真剣に考えて、学級の中で模擬面接をしました。級友同士ではあるものの、緊張しながら面接練習をしました。なお、現在、3年生は、昼休みや放課後を利用して校長先生との面談を行っています。面接とは異なり、校長先生からは「気軽な気持ちで3年生全員と話ができたら。」ということでしたが、3年生は、「もう少しきちんと考えて受け答えをしなければならない。」という気持ちになったようです。
「校内合唱コンクールに向けて ~本格的な練習がスタート!~」
10月からは、昼休み・放課後を利用して、合唱の公式練習がスタートします。ピアノが置いてある体育館・音楽室・多目的室を練習場所として計画的に配当されています。本日は、その初日ということもあり、どの学級も張り切って歌っていました。また、担任の先生もアドバイスしたり励ましたりと燃えています!生徒たちの生き生きとした姿に、あらためて「学校っていいなあ~」と感じました。
「今日の全校集会③ ~白中祭係打合せをしました。~」
表彰披露の次には、白中祭実行委員長から話があり、係ごとに集まって打合せを簡単に行いました。すでに活動が始まっている係もありますが、いよいよ本格的な準備がスタートします。毎年、生徒たちの創意工夫により盛り上がる白中祭。今年はどのようなものになるのか楽しみです!実行委員長の話の終わりに、今年のテーマを再確認し、成功を祈念して「がんばるぞー!」のかけ声がありました。全校生からは「オー!」と気持ちの入った声が体育館に響き渡りました。
「今日の全校集会② ~基礎学力テスト満点賞!~」
本校では、定期テスト2週間前に「基礎学力テスト」を実施しています。5教科で各50点満点での基礎問題(テスト前に必ず押さえたい問題)です。事前に練習問題を配付しておき、授業や家庭学習を通して勉強します。朝10分間でのテスト。これがすべて満点になれば「満点賞」として表彰されます。努力すれば全員が満点を取れるチャンスがありますが、1問も間違えられませんので簡単ではありません。今回は1年生2名、2年生4名、3年生3名の計9名でした。たいへんよくがんばりました。なお、賞品として「鉛筆」が贈られました。
「今日の全校集会① ~表彰披露を行いました。~」
支部中体連新人大会は、最後の支部大会ということもあって、どの学校も相当な気合いの入れ方だったと思います。そのような中でも勝ち上がり、見事入賞したチーム、選手の力はすごいと思います。また、入賞はできなくとも、一人一人が精一杯プレーし、本気で仲間を応援する姿はすばらしかったです。10月からは県北大会や県大会など、まだまだ大会は続きます。白中生の益々の活躍に期待します。(以下、支部中体連新人大会の表彰内容)
○ ソフトテニス競技 男子団体3位
○ バレーボール競技 1位
○ バドミントン競技 女子団体3位、女子ダブルス2位 保科さん・小林さん
○ 剣道競技 男子個人 2位 石川さん
○ バスケットボール競技 3位
さらに、吹奏楽部、特設陸上部についての表彰です。こちらについては、10月11日(金)に喜多方プラザにて「県下小中学校音楽祭」、10月12日(土)~13日(日)に白河市総合運動公園陸上競技場にて「福島県新人陸上大会」への出場が決まっています。大きな舞台での演奏と競技は緊張すると思いますが、すべてを出し切ってほしいと思います。
○ 第77回安達地区小・中学校音楽祭 合奏の部 金賞(県大会出場)
○ 第36回福島県中学校新人陸上大会県北地区予選会
・女子共通200m5位、女子共通800m1位(県大会出場)橋本さん
・女子共通走高跳2位(県大会出場)鴫原さん
・女子2年1500m6位(県大会出場)小山さん
・男子2年1500m7位、男子共通800m8位(県大会出場)常泉さん
・男子1年1500m7位 氏家さん
また、体力テストについての表彰も行いました。Aの評価を受けた運動技能の高い生徒が、こんなにもたくさんいるのに驚きです。
○ 新体力テスト 体力証A
・1年生8名(伊藤さん、遠藤さん、佐藤さん、岡部さん、三瓶さん、鴫原さん、平栗さん、本田さん)
・2年生11名(安澤さん、石橋さん、橋本さん、本田さん、三浦さん、吉村さん、大内さん、稲田さん、三瓶さん、保科さん、渡邊さん)
・3年生7名(菅野さん、鈴木さん、國分さん、佐藤さん、芳賀さん、三菅さん、渡辺さん)
白中ウィークリーNEWS33号をアップしました。