カテゴリ:今日の出来事
いい目標を発見
目標を具体的にもつことは、子どもも大人も大切です。
よいところ1 理由が、書いてある。
よいところ2 がんばること(方法)が、書いてある。
快晴 業間の運動も遊びも活発です
快晴です。ランニングしたあとは、好きな場所でよく遊んでいます。
1年生も学校生活に慣れてきました。
今日の給食は
ごはん 牛乳
五目厚焼きたまご
→五目で厚いんです
生揚げの肉みそ煮
→みそ味が格別です
キャベツときゅうりの即席漬け
→ご飯に合います。
これを「ラデツキー行進曲」のBGMで食べます。
676キロカロリーです。おいしいです。
運動会に向けて がんばっています
4月24日にかっこいい姿が見られます。
1年生算数 「できました!」
熊の数とすわるいすを数えるためにブロックを置いています。ブロックの並べ方も、机の上の整頓も、返事も、そう姿勢もいいです。
授業参観ありがとうございました
後ろでお父さん、お母さんが見ていて、緊張していると思いましたが、児童はしっかりと発言や班の発表をしていました。学級懇談で、担任から家庭学習や生活習慣についてお願いがあったと思いますが、児童の成長を学校と家庭が力を合わせて進めていきます。よろしくお願いいたします。
1年生活科 学校のことがしりたいな
1年生は、学校探検をしています。明日の授業参観では、見つけたものを発表するので、お楽しみに。子どもの興味は身の回りからスタートします。そして空間、時間を越えて広がります。さらに将来の夢、または未来の希望につながっていくはずです。一つ一つの学習の「知的な気づき」を大切にしたいです。
3年国語 図書館たんていだん
3年生が、学校司書の先生から、本の探し方を教えていただきました。
説明のあと、さっそく「恐竜の本はどこにあるでしょう?」と本探しの体験です。まさに探偵。専門の司書の先生に教わって、図書室の使い方が上手になります。きれいな図書館に良い本がたくさんあります。読書や教科の学習に役立ててほしいです。
令和3年度 入学式 (R3 №1)
本日、校庭の満開の桜の下、無事に入学式を実施しました。5名のみなさん、そして保護者の皆様、おめでとうございます。明日から元気に登校するのが楽しみです。職員一同、応援します。身体に気をつけて、少しずつ学校の生活のリズムをととのえていきましょう。
式辞の一部です。では、本日お渡しした学校だよりの裏面にある実践事項「言葉の力」を育むについて話しました。
「今日は一つだけお話します。それは自分が思ったこと、考えたことを書くことです。字をたくさん覚えて、勉強していて思ったこと、一日の中で楽しかったこと、がんばったことなど、自分のためになることを書いてみましょう。きっと、かしこくなります。」
6年生代表の歓迎の言葉や感染症対策を考えた校歌斉唱(男子4人によるリレー方式)も優しい気持ちが出ていて、思い出に残る入学式になりました。
ご出席いただきました皆様に深謝いたしますとともに、本日お招きすることができなかった地域の皆様にもお礼申し上げます。コロナ禍がまだまだ続きますが今後とも温かなご支援をお願いいたします。
授業風景(卒業証書授与式)
本日、無事に卒業証書授与式を実施しました。15名の卒業生のみなさん、そして保護者の皆様、おめでとうございます。中学校での活躍を職員一同、願っています。身体に気をつけて活躍ください。
ご出席いただきました関係各位の皆様に深謝いたしますとともに本日お招きすることができなかった地域の皆様にもお礼申し上げます。コロナ禍がまだまだ続きますが今後とも温かなご支援をお願いいたします。