日誌

カテゴリ:今日の出来事

今日の給食は (№189)

12日(火) 【一口メモ】 赤の食品 青大豆

 青大豆は、黄大豆や黒大豆といった他の大豆に比べて甘味が多く、風味が良いのが特徴です。主に北海道・東北地方で生産されています。みなさんは、緑色のきな粉を見たことがありますか?青大豆は、緑色のうぐいすきな粉の原料にもなっています。最近では、納豆や豆腐などにも使用されています。今日は、青大豆と黄大豆の二種類が入った煮物です。味の違いを比べてみましょう。

0

今日の給食は (№188)

 ごはん、石狩汁、納豆、わかめとツナの和えもの、ヨーグルト、牛乳 665キロカロリー
【一口メモ】 カルシウムは骨づくりのポイント

 成長期には、カルシウムは1日900㎎くらい必要です。普通の食事では450~500㎎ぐらいしかとることができないので、残りは手軽に飲める牛乳、ヨーグルト、チーズなどで補うようにしましょう。毎日の給食に牛乳が出るのは、カルシウムをとるためでもあります。これからさらに寒くなると、牛乳を残してしまう人が増えてきます。体調不良の人は仕方ありませんが、少しでも飲んでほしいです。カルシウムは骨を強くする他に、ストレスや不眠を緩和する効果もありますので、お家でもとるようにしましょう。

 

0

驚く・ビックリ 生活を見なおそう「進路と夢の実現のために」(№187)

 11月8日(金)に小中学校の校長、PTA会長、コミュニティスクール代表、教育委員の意見交換会を行いました。全国学力・学習状況調査の質問の回答結果では、本校では「1日2時間以上ゲームをする」児童が6割近くいました。長い児童は3時間以上です。他の学年も心配です。「使い方の約束がない」家庭もあるようです。全国、福島県の平均では2時間以内が5割なので、本校の全家庭でも次のことをお願いします。

・「ゲーム(スマホ)の使用時間の約束を決め、守らせる」※長くとも2時間以内とする。

・「使用内容を確認し、指導する」

 本日より1週間、生活リズムチェックが始まります。1~3年は下のチェック表、4~6年は自分手帳でチェックします。夜9時、9時半の就寝習慣の定着を目指し、放課後の生活を見なおさせてください。

0

晴れ PTA資源回収「協力してリサイクル」(№186)

 9日、10日の2日間、PTAの環境厚生委員会、本部、区役員の皆さんの協力により、資源回収が行われました。持ち込まれたものを見事な速さで分別回収する姿は、地域の伝統です。区によっては個人持ち込みの方もありましたが、ご協力ありがとうございました。収益については、分かり次第お知らせします。

0

晴れ つくし会奉仕作業「ビューティフル わ だ」(№185)

 和田地区の伝統あるつくし会の勇士15人とPTA本部・施設整備委員会7人が力を合わせ、校地南斜面の草刈りと「和田」の植木の剪定を行いました。快晴の空の下、1時間の作業で美しい斜面に「和田」の文字が輝いて見えます。和田地区のシンボルとなる景観を守る心意気に感謝いたします。ビューティフル!和田!

0