日誌

カテゴリ:今日の出来事

4年国語 筆者の考えをとらえて、自分の考えを発表しよう 

「例を挙げながら考えを伝える」ことについて、情報と情報との関係について考える学習です。今後、国語科だけでなくさまざまな場面で「考えと例」について意欲をもたせる内容です。自分の伝えたい考えに対して、取り上げる写真にはどんな違いがあるかを本気で考えていました。

0

今日の給食は

ごはん 牛乳
アスパラのソテー
メカジキの照り焼き
実だくさん汁
→【一口メモ】春にとれるじゃがいもを「新じゃが」と呼びます。新じゃがをたっぷり使っています。
649キロカロリー

0

そうだ 読書しよう

しらさわ夢図書館から各教室に1ケースずつ、計400冊の配本がありました。9月の回収まで教室に置かれるので、たくさん読んでほしいです。9月に2回目の配本。さらに12月以降に3回目の配本があり、様々な本に触れることができます。他市町村では、なかなかまねのできない、実にすばらしいシステムです。

0

2年、5年 栽培活動スタンバイOK

2年生は、ミニトマト栽培の準備を行いました。きっとみんなトマトが大好きになるでしょう。水やりや植物の育ちの観察は楽しいですね。観察記録が楽しみです。5年生の田んぼも代掻きが済みました。(週末にしていただきました。)次は田植えです。

0

プール開き めあてをもってがんばろう

朝、体育館でプール開きを行いました。「お風呂で洗面器や浴槽で顔をつけて、10数えてもらった人はいますか?」と聞いたら、手を上げた児童が結構いました。50年前も同じことをしていました。顔を水につけるのが苦手な人は、始めは手で顔を覆いながら水につけてみる、水の中でプクプクと空気を出してみる、水から顔を上げるときは「パッ」と音が聞こえるように口を開けてみるといいよ、と話しました。苦手なお子さんには、家庭でも段階的に取り組ませてみてください。

0

今日の給食は

ごはん 親子丼の具 牛乳
水菜とじゃこのサラダ
→【一口メモ】オリーブオイルでじゃこを炒めて、塩とごま油で味付けをしてあります。
厚揚げと里芋のみそ汁
666キロカロリー

0

5年総合 米づくりにチャレンジ

和田小の校庭には田んぼがあります。今年で8年目の取組です。今日は雨で代掻きができないので、講師をお願いしている根本七太さんが資料を準備してくださり、今後の見通しをお話ししていただきました。5年生は、きっとわくわくしていると思います。来週は田植えです。

0

雨の日にも地震は起きます

3校時は、地震を想定した避難訓練でした。揺れが治まり、職員室で協議。「傘を用意して昇降口から体育館駐車場に避難開始!」としました。担任が学年の避難完了の報告。体育館へ。口を結んで真剣に避難できました。雨の条件が加わり、誘導の在り方も確認できました。

0

今日の給食は

ごはん 牛乳
ハヤシカレー

⇒ごはんにかけて食べると、もりもり食べられます。【一口メモ】ふくしまっ子食育指針という指針があって、本校でも給食指導を含めて指導しています。3つの目標のキーワードは、「食べる力」「感謝の心」「郷土愛」です。

豚肉とキャベツのみそ炒め
海藻サラダ フルーツヨーグルト
696キロカロリー
BGMは、チャイコフスキー「なつかしい土地の思い出」

0