まゆみ小学校の様子
7月13日 3校時 5年生 6年1組 1年生
3校時の様子です。6年1組は書写、「湖」を清書します。
5年1組は国語科。「みんなが過ごしやすい町をつくるため」をテーマに考え、まとめた作品を、友だちと読み合います。
5年2組は外国語科。1学期の学習を振り返って、「名前」「年齢」「誕生日」「勉強したい教科」について英語で伝え合います。
1年1組はタブレットの使い方を学習します。
1年2組は道徳科。友だちの考えを聴き合いながら、学習を進めています。
7月13日 1校時 1年生 2年生 3年生 4年生
1校時の様子です。
1年1組は国語科。「こんな ことが あったよ」と、友だちに伝えます。
1年2組は算数科のテストです。
2年1組は算数科の学習のしあげの問題に挑戦です。
2年2組は国語科「ミリーのすてきなぼうし」の学習です。音読が上手です。
3年1組は国語科。仕事の工夫を見つけて友だちと伝え合います。
3年2組は音楽科。「ヤッホー!」をグループ毎に表現。さまざまな表現があって楽しく学習しました。
4年1組は算数科のテストです。
4年2組は国語科「新聞を作ろう」の学習。友だちと学び合いながら学習を進めています。
7月12日 クラブ活動
第1学期最後のクラブ活動が行われました。1学期の振り返りと活動が行われ、どのクラブも楽しく活動していました。
7月12日 校外子ども会
昼休みの時間に校外子ども会が行われました。登校班の反省や夏休み中の生活について確認されました。どの班も5・6年生のリーダーシップが素晴らしいです!
7月12日 2年生食に関する指導
今日は2年生で「食に関する指導」が行われました。講師の先生のお話を聞きながら「食」の大切さを学びました。
7月12日 3校時 3年2組 4年2組
3年2組は図工の授業研究会です。でこぼこのある様々な材料を組み合わせて版を作り、その版の置き方や色を工夫して刷っていきます。刷りあがり時は「おーっ!」という声や拍手がおこるなど楽しく取り組んでいました。
4年2組は算数科のドリル学習です。全員が集中して取り組んでいました。
7月11日3校時 1年1組 6年2組
1年1組は図書室で司書の先生の本の紹介を聞きました。聴く姿勢が素晴らしいですね。
6年2組は音楽科のテストです。
1年生のアサガオの花が咲きはじめました。
7月11日1校時 4年生 5年生 6年1組
4年1組はテストの時間。テストが終わると次の課題に進みます。
4年2組は国語科。テーマに合わせて取材します。グループごとに学び合っています。
5年生は算数科。合同な図形の学習です。
6年1組は国語科。提案にむけて着々と準備を進めています。
7月11日 1校時 1年2組 2年生 3年生
1校時の様子です。
1年2組は図書室で司書の先生から教科書と関連している本について教えていただきました。
2年1組は国語科。漢字のプリント問題に挑戦です。
2年2組は国語科。新しい漢字を学習します。
3年1組は国語科。夏を感じる言葉を考え合いました。
3年2組は音楽科。テストの復習です。
7月8日 廊下のワックス塗り
教職員全員で、廊下と階段のワックス塗りを行いました。廊下も階段もピカピカです!