五百川小ニュース

五百川小の日々

Joseph Peter Smith先生との学習①(外国語活動)

今年度も、ALTのJoseph Peter Smith先生(ジョー先生)と3・4年生は外国語活動、5・6年生は外国語の学習を進めています。

今日は3年生が How many apple game?を通して英語に親しむ学習に取り組みました。

まずは、教科書にあるりんごの色を好きな分だけ染めます。

ところどころ担任に訳してもらいながらも、英語での指示を聞いて色染めを始めました。

ジョー先生は教室を回り、丁寧に声をかけながらアドバイスをしてくださいます。

その後、いよいよgame開始!

子どもたち同士でじゃんけんをして勝った方が「How many apple?」と質問します。

質問した相手が、自分が染めた数と同じであればsignを書いてあげます。

さてさてリンゴの色を同じ数だけ染めた人を何人探せるでしょうか?

子どもたちはジョー先生とも躊躇なく会話を弾ませ、楽しい時間を過ごしました。

 

0

6年生国語「時計の時間と心の時間」

6年生は、筆者の主張や意図をとらえ、自分の考えを発表しようという目標で「時計の時間と心の時間」という説明文の学習をしています。

要旨とは何かを確かめた後、筆者の主張はどこに書かれているかを音読を通して見つけました。

みんなで見つけた筆者の主張をもとに80字から100字で要旨をまとめる活動に入りました。

これは全国学力学習状況調査の問題にも似た学習です。

なかなか書き出せないといったつまずきに対しては、書き出している友達の文章をタブレットで撮影し、モニターを通して写しヒントとしました。一人一人の困り感にも丁寧に対応しながら授業を進めています。

子どもたちは、「時計の時間」と「心の時間」という考え方の面白さに触れながら、事実と意見や考えを整理する力を育みつつ、本文から大切なことを読み取り、限られてた時数でまとめて書く力を高めています。

0

人権の花運動(花を植えました)

今日、6年生は、先日いただきました人権運動の花を植えました。

この運動は,おもに小学生を対象とした啓発運動で,昭和57年度から実施されているそうです。

その内容は,学校に配布した花の種子,球根などを,子どもたちが協力し育てることによって生命の尊さを実感し,その中で豊かな心を育み,優しさと思いやりの心を体得することを目的としたものです。
この花のお世話をしたり、鑑賞したりすることで人権尊重思想の普及高揚を図ることも趣旨の一つとなっています。

0

スイミー

今日は2年生の国語の学習の一端を紹介します。

2年生は現在、レオ・レオニ作「スイミー」の学習に親しんでいます。

皆様も子どもの頃に学習したことと思います。

本時は、スイミーが海のすばらしいものに出会う場面を読み、出来事や人物の行動を確かめ、様子が分かる言葉や比喩表現から想像を広げるという学習です。

まず、子どもたちははっきりとした発音で音読しながら本時の学習内容を確かめました。

次に、たとえの表現「~のような」「~みたいな」に着目し、海で出会った「すばらしいもの」や「おもしろいもの」の様子について原作の絵本の挿絵を見たり、教科書の文章をもとに想像を膨らませました。

さらに物語の世界に浸れるように、海で出会った「すばらしいもの」や「おもしろいもの」の中から好きな生き物の絵を選んで描く活動に取り組みました。

最後には、仲間をマグロに一飲みにされ、悲しみのどん底にいたスイミーは、こんなに「すばらしいもの」や「おもしろいもの」に出会うことができたからこそ、徐々に元気を取り戻すことができたのでは…とスイミーの気持ちに寄り添うことができました。 

さらに新しい仲間と出会い、素晴らしい機転を利かせて大きな魚を追い出していくクライマックスへと話は盛り上がっていきます。

次時以降、子どもたちはさらに物語の世界に想像を膨らませ、スイミーとその仲間たちに思いを馳せながら楽しく物語の世界にはまっていくことと思います。

この学習をきっかけに読書の楽しさを感じてほしいと願っています。

 

 

0

第27回南達方部小学校交歓陸上競技大会 表彰

本日、放送による全校集会で第27回南達方部小学校交歓陸上競技大会における入賞者の表彰が行われました。

表彰された入賞者は以下の通りです。

<女子>
6年女子走り幅跳び  第4位 木村有紗さん
6年女子走り高跳び  第3位 神野 怜さん
6年女子800m走  第5位 先﨑 夢姫さん

<男子>
6年男子80mH   第5位 熊田太陽さん
6年男子100m走  第3位 矢部 伶さん

6年男子1000m走 第2位 橋本悠真さん 第4位 渡邊蒼大さん 第6位 武藤拓也さん
6年男子走り幅跳び  第5位 安齋 颯斗さん
6年男子走り高跳び  第6位 菊地 瞳輝さん
6年男子ソフトボール投げ 第3位 後藤 丈瑠さん
6年男子4×100mリレー
 第3位 6年2組(熊田 太陽さん・矢部 伶さん・遠藤 一響さん・武藤 拓也さん・岡住 櫂さん)
 第5位 6年1組(鹿又 篤生さん・善方 樹さん・渡邊 蒼大さん・橋本 悠真さん・大須賀歩さん)

入賞おめでとうございました。

代表で6年男子4×100mリレーで第3位に入賞した6年2組チームに賞状、メダル、盾が校長先生より手渡されました。

その後、自分の目標に向かって努力し、大会当日全力で競技した、6年生全員に大きな拍手を送られました。

これからも、みんなで「走る五百川」として、友だちと楽しく走り、体力をレベルアップさせていきましょう。

 

0